忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




滝がいくつもありました。ザリガニ取りの親子がいました。



梅雨近し 川の流れと 滝の音
      【つゆちかし かわのながれと たきのおと】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
PR
いつもの病院のウインドウ・ディスプレイです。
母の日の大きな真っ赤な包装紙のプレゼントに変わって登場したのが、大きな開き窓の向こうにお庭があり、そこに色とりどりのの紫陽花が咲いているよと言う設定でしょうか?



かさを使って紫陽花の花を作っていました。梅雨のような雨降りの日に、この飾りが登場したので気持ちのうっとおしさがこの飾りを見て消えました。

雨降って 紫陽花の花 登場す
      【あめふって あじさいのはな とうじょうす】



紫陽花の 花待ちわびて 飾りかな

        【あじさいの はなまちわびて かざりかな】

ガラスの関係で撮影する私の下半身が写り込んでしまいました。申し訳ありません。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 

ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
雨上がり、いつもの道です。鳥が鳴き、風の音が聞こえ、初夏のにおいがしました。



葉っぱの上に白い花がたくさん咲いて風に揺れていました。



ふと気づくと大きな木に小さな新芽が芽を出していました。



夏の芽や 家路を急ぐ 我の目に  
        【なつのめや いえじをいそぐ われのめに】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 
ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
国道173号線を木部の交差点から豊中方面に向かい、ヤマハの看板のある信号を左折すると池田のお城が真っ正面に見えます。
その突き当たりの交差点を左折するとこの写真の交差点に出ます。
五月山の交差点でかなりの上りなのでここで信号待ちをすると時々自分の車が後ろに下がってドキッとします。前の車が下がってきてもドキッとします。
写真にあるように前の方に阪急バスがいるでしょう。ここから先の山麓線にはバスの停留所のくぼみがないのです。だからよく待たされます。こんなにバスの便が多いのにどうしてバス停が不十分なのでしょう。前から不思議に思っていました。



春の宵 池田のお城に 明かりあり
     【はるのよい いけだのおしろに あかりあり】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 
ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
エゴノキの花でしょうか。満開です。



この白い花は何でしょうか?調べてみましたが、よく分かりません。



これは形があまりにも美しいので撮影してみました。



青空に ロケットのよう 刈られおり

      【あおぞらに ろけっとのよう かられおり】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
柿の花と枇杷の実です。逆光でちょっと見にくいでしょうが柿の花って小さくて可憐ですよ。

夏の日に 粉吹くような 柿の花

        【なつのひに こなふくような かきのはな】



お隣の桜の木には小さなサクランボがなっていました。食べられない実だと思いますが、小さな実がたくさんなっています。



そしてこれが何となく食べてみたくなるユッカの花です。茶碗蒸しに入っているゆり根をイメージしてしまいました。昨年、花の名前が分からずツイッターで尋ねたらたくさんの方からお教えいただいたのがついこの間のような気がします。



この庭に また夏が来た ユッカ咲く 
        【このにわに またなつがきた ゆっかさく】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m


店内の明るさがかなり薄暗かったせいか、私のデジカメではどうしてもこの程度にしか写せませんでした。
ぼーっとした写真ですが、ご容赦お願いします。



このおにぎりもおいしかったですが、下の写真のコーヒーわらび餅パフェのわらび餅がおいしかったです。
一番下に入っている揚げパンは何のために入っているのでしょうか?いつも不思議に思います。



初夏来る うどん味わう 田舎風 

       【しょかきたる うどんあじわう いなかふう】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
循環器病センターの4階の屋上テラスです。
子どもの遊具が散らばっていて何故だかのんびりした光景でした。



「松葉ボタンですか?」
水やりをしていたボランティアのおじさんに尋ねると、「まつばぎく」という名前を教えてくれました。
見事に咲き誇っていました。
赤い光りの 洪水のよう 松葉菊
【あかいひかりの こうずいのよう まつばぎく】



この病院のお隣の吹田北公園の大きなクスノキ群です。



クスノキの 巨木並びて 声はなし 
       【くすのきの きょぼくならびて こえはなし】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
昼寝したくなるほど穏やかな春の午後。
能勢の道の駅が満車だったので、そのまま北に走り丹波篠山の入り口まで走りました。

道の駅のようなスーパーのような細工所という休憩スペースで手作りハンバーガーを食べ、デザートにミニ・ストップのソフトクリームを食べました。



シエスタ中 丹波の春の 昼下がり
       【しえすたちゅう たんばのはるの ひるさがり】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
ドアを開けて一歩外へ踏み出すと、朝の空気が胸の中に入ってきました。5.15昔何かの事件があった日。
太陽が気持ちよく大きな木を照らしていました。



足元には児童公園のベンチがありました。昔々はたくさんの子どもたちでにぎやかだった公園でしょうが、今は鳥の声しか聞こえません。
ツイッターの今日の季語が「木下闇」(こしたやみ、このしたやみ)と言うことでした。朝からの撮影でこの季語を使うのは難しいとは思いましたが、このベンチの真上に大きな木がありました。



夜なれば 木下闇の ベンチかな
       【よるなれば このしたやみの べんちかな】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]