心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝から俳句について知り合いのツバクラメさんとソフィアさんの三人で話をしているうちに、長崎の原爆忌だと言うことを知り、さっそく一句共同で作りました。
![すずめ](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281334542)
(げんばくき すずめあそぶや じゅういちじ)withツバクラメ
![空蝉](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281332012)
(じてんしゃに せみのぬけがら みつけたり)byツバクラメ
病室の窓越しに暑い戸外を写して見ました。
![夏の風景](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281333654)
(ここのかに まだせみがなく まどのそと)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
原爆忌 スズメ遊ぶや 11時 |
自転車に 蝉の抜け殻 見つけたり |
病室の窓越しに暑い戸外を写して見ました。
九日に まだ蝉が鳴く 窓の外 |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
PR
滋賀県東近江市にあいとうマーガレットステーションという大きな道の駅があります。昨年、エコ事業で様々な取り組みをしているということを知り、ナビ付きの車を運転して一般道で訪れました。
代車の旅ということで今回は無料になっている京都縦貫自動車道を走りたくてナビなしで行くことができるかどうか試してみました。
![あいなちゃん](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281223091)
昨年と図柄は変わっていましたが、屋上からの田園デザインです。昨年は、もう少し早めについたので館内のクイズラリーをしながら見て回りましたが今年は夕方に到着したので間に合いませんでした。
(みおろせば いなほでえがく あいなかな)
店内撮影禁止という案内を見る前に何枚か写真を撮ってしまいました。その一枚がこのスズメです。
![すずめ](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281223837)
(むどうさに おかれたすずめ あいらしく)
別棟にあるジェラードの店で、ブルーベリーとインゲン豆のアイスクリームを食べました。この店はぎりぎり間に合いました。
帰り道、去年も気づいたのですが面白い地名があったので撮影しました。それから近江富士の撮影をしたのですが、どうしてのラーメン屋の看板が入ってしまうのでボツにしようかと思いましたが、なんとそれが来来亭の本店の看板でした。
![妹](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281224150)
「いもと」と読むようです。江戸時代からこのあたりは妹町らしくて、近くに井本城の城跡があるそうで、そこから井本(井元)から妹に変化したのかも知れないとネットの記事に書かれていました。
![来来亭本店](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281224249)
(なつじかん ゆうやみせまる おうみふじ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
代車の旅ということで今回は無料になっている京都縦貫自動車道を走りたくてナビなしで行くことができるかどうか試してみました。
昨年と図柄は変わっていましたが、屋上からの田園デザインです。昨年は、もう少し早めについたので館内のクイズラリーをしながら見て回りましたが今年は夕方に到着したので間に合いませんでした。
見下ろせば 稲穂で描く あいなかな |
店内撮影禁止という案内を見る前に何枚か写真を撮ってしまいました。その一枚がこのスズメです。
無動作に 置かれた雀 愛らしく |
別棟にあるジェラードの店で、ブルーベリーとインゲン豆のアイスクリームを食べました。この店はぎりぎり間に合いました。
帰り道、去年も気づいたのですが面白い地名があったので撮影しました。それから近江富士の撮影をしたのですが、どうしてのラーメン屋の看板が入ってしまうのでボツにしようかと思いましたが、なんとそれが来来亭の本店の看板でした。
「いもと」と読むようです。江戸時代からこのあたりは妹町らしくて、近くに井本城の城跡があるそうで、そこから井本(井元)から妹に変化したのかも知れないとネットの記事に書かれていました。
夏時間 夕闇迫る 近江富士 |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
自分の軽自動車を車検に出した関係でちょっと大きなマツダのデミオを代車で借りました。運転していて馬力もあり、高さも高いので気持ちよく運転できました。夏のピーカンの空のもと、きれいな雲を探してドライブしました。
![山科の空](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281149729)
(きょうくだる くらのすけもみた なつのくも)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
京下る 内蔵助も見た 夏の雲 |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
朝から今日も蝉が鳴いています。さだまさしの「広島の空」の歌詞にもあるように65年前も広島では蝉が鳴いていたそうです。もうすぎ8時15分になります。
![青い海](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281048980)
![松林と海](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281049085)
2枚の写真とも京都府舞鶴市の神崎海水浴場です。デジカメの調子がおかしくなってきて太陽の下での撮影、これが最後かも知れません。
昔、小学3年生の授業でこの話をしたときに、話し合いの中で一人の子がこのようなことばで意見を表現しました。脳性マヒの男の子でしたが、いつもリベラルな考えを主張する頭のいい子でした。30年以上前のことですが、けさ急に思い出しました。
今年の記念式典にはアメリカの代表や、フランスの代表、国連事務総長が初めて出席してると今テレビでしゃべっています。あと5分で黙祷です。
(かなしいね なにもしらずに しんだひと)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
2枚の写真とも京都府舞鶴市の神崎海水浴場です。デジカメの調子がおかしくなってきて太陽の下での撮影、これが最後かも知れません。
昔、小学3年生の授業でこの話をしたときに、話し合いの中で一人の子がこのようなことばで意見を表現しました。脳性マヒの男の子でしたが、いつもリベラルな考えを主張する頭のいい子でした。30年以上前のことですが、けさ急に思い出しました。
今年の記念式典にはアメリカの代表や、フランスの代表、国連事務総長が初めて出席してると今テレビでしゃべっています。あと5分で黙祷です。
悲しいね 何も知らずに 死んだ人 |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
昨日の夕方撮影した百日紅の花が今朝は光り輝いていました。その花の撮影中に枝先からヒューッと一匹の蝉が飛び出し見るとかなりの距離を飛んで名も知らない木にしがみつきました。追いかけていき、見つけたとたん、大きく鳴き出しました。
![輝く花](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281011271)
![蝉](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281011677)
(どのくらい あつくなるのか はなひかる)
(きょうもまた もうしょなんかと せみにきく)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
どのくらい 暑くなるのか 花光る |
今日もまた 猛暑なんかと 蝉に聞く |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
帰宅するといつものように蝉の合唱でした。いつもの光景なのに、あら白い花が群れて咲いている、あれは何?近づくと百日紅でした。選定されずに大きく残ったのかかなり背の高い大きな百日紅でした。てっぺんの花を撮そうとカメラを向けるとちょうど暗くなり始めた夕焼けがバックに入りました。行く夏を惜しむように蝉が鳴いていました。
![夕焼けと百日紅](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1280916044)
(ためいきや ゆうぐれどきの さるすべり)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
ため息や 夕暮れ時の 百日紅 |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
大学生の息子がちょっと変わった貯金箱を買ってきました。単4電池4本も使うものですから、しばらく電池を入れずに単なる飾りでしたが、充電できる電池に十分に充電して入れてみると、変わったタイミングでスイッチが入ります。蛍光灯の明かりがついても動きますし、さっきはカメラのフラッシュに反応して顔を動かしていました。
![フェース・バンク](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1280836381)
(ねったいや ここにいますと じこしゅちょう)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
熱帯夜 「ここにいます」と 自己主張 |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
ウズマルさんが親しい人と千里中央に買い物に行くことになり付き合って一緒に行きました。モノレールに電動車いすで乗ったのですが、阪急と違って段差がないのでそのまま乗れるということなのですが、乗る時の衝撃はすごかったです。首が十分に安定していないウズマルさんはグラグラとなりすぐには車いすの操作ができないくらいの衝撃でした。
千里中央の陸橋の上から献血をしている人たちが見えました。むちゃくちゃ暑い中、エアコンのない戸外で待つ献血しようという人たちに頭が下がりました。
![上から見る献血車](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1280737288)
(あせながす ひとのやさしさ なつのけんけつ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
千里中央の陸橋の上から献血をしている人たちが見えました。むちゃくちゃ暑い中、エアコンのない戸外で待つ献血しようという人たちに頭が下がりました。
汗流す 人のやさしさ 夏の献血 |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
何と7月だけで57句の俳句を作っていました。あとから読むとこんな俳句おかしいとか、もう少しマシに作られなかったのかと反省しきりですが、毎日のことが思い出されてまとめるのも楽しかったです。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
7月1日 | 文月なり 蹄鳥を聞く 目覚め哉 |
7月2日 | 夏空の 青さに似たる 姿かな |
7月3日 | 色紙裏 地蔵かわいく 手を合わせ |
7月4日 | 大きな木 青空に 近づきたいのか |
トンネルの 向こうに見える 水たまり | |
近寄りて 美しさ知る アガパンサス | |
7月5日 | 自己主張 あぜ道に咲く カンナかな |
朝顔の 声届きそう 花 集会 | |
7月6日 | 山に風 夏草そよぐ 我一人 |
7月8日 | 七夕の 川のようだな 百合の園 |
夏日かな 暑い暑いと お地蔵さん | |
7月9日 | 馬鹿にされ カラスは夏かと 季語考える |
電柱の てっぺんに立つ カラスかな | |
7日10日 | ズズたちが 無心に遊ぶ 夏の朝 |
振り向いて 「ズズと呼ぶな!」と スズメ言い | |
7月11日 | 鳥が鳴く 梅雨空の下 午睡かな |
7月12日 | プーさんも 喜んでます 天の川 |
7月13日 | 叶わずとも いつか見せたい 天の川 |
水無月の 雨の公園 人おらず | |
梅雨晴れぬ 彫刻も濡れ お出迎え | |
紫陽花が 雨に喜ぶ 小公園 | |
7月14日 | 土砂降りに 煙るや夏の 不老水 |
背伸びして カエルのポスト 誰を待つ | |
7月15日 | 蚊に刺され 爪で掻き掻き 鳥居まで |
7月16日 | 夕立の 献血ルーム 人わずか |
雷が 微かに聞こえ 献血す | |
7月17日 | 青々と 高尾紅葉の 秋を待つ |
夏盛り 芙蓉の花は 枯れてません | |
7月18日 | 梅酒出来 喜ぶように お猪口増え |
石ころは リアルタイムで 幕末見 | |
7月19日 | エアコンの 車で潜る 鳥居かな |
汗まみれ やっと見つけた 道しるべ | |
花の井や 夏の陽射しに 石光る | |
7月20日 | 夏の空 空見上げれば モノレール |
追いかける 山の夕焼け 猛暑なり | |
7月21日 | 飛行機も 鳶のように 旋回し |
7月22日 | 夕焼けて 暮れなずむ空 絵本かな |
暑いよと トルコ人形 駄々捏ねる | |
7月23日 | 思い馳せ 夕刻の蝉 古曽部村 |
7月24日 | 夏 古曽部 歴史の町に 都会でき |
汗三升 マンション作る 男たち | |
前に立つ 蝉のスピーカー 葉が光る | |
おかしいと 鴉も想う 酷暑かな | |
7月25日 | 仏壇に 桃を供える 氷の日 |
7月26日 | 文月土用 宵の明星 アッチッチ |
風呂上がり 深夜徘徊 小望月 | |
7月27日 | ちょっと立派 蒲の穂並ぶ 川面なり |
蝉発見 夏の太陽 声涸らす | |
月冴えて 木の葉を揺らす エネルギー | |
月めがけ 車の屋根に カメラ置く | |
まん丸く これぞ十五夜 輝やけり | |
7月28日 | 若蜜柑 夏の日浴びて 二つ三つ |
7月29日 | 絵描き歌 声も仕草も あどけなく |
夏休み ボードの隅に リラックマ | |
7月30日 | あら不思議 まん丸ちゃんが ブタさんに |
句をひねる 打ち水涼し キーを打つ | |
7月31日 | 地下街の 人混みの中 夏遊ぶ |
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
今朝の元気な蝉の大合唱です。いくつか撮りましたが蝉が写っている方がいいかとこの画面にしました。
(そのおとで でんきつくれそう せみのこえ)
我が家にも蝉がとんできました。網戸の汚れが目立ってしまうのですが、そんなところにへばりついた蝉がいました。昨日の昼下がりです。
阿武羅蝉十郎(あぶら せみじゅうろう)と名前を付けました。
![網戸に蝉](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1280622430)
(あついから 「いえにいれて」と せみじゅうろう)
(じゅりえっと さがして せみの ろみおかな)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
その音で 電気作れそう 蝉の声 |
我が家にも蝉がとんできました。網戸の汚れが目立ってしまうのですが、そんなところにへばりついた蝉がいました。昨日の昼下がりです。
阿武羅蝉十郎(あぶら せみじゅうろう)と名前を付けました。
暑いから 「家に入れて」と 蝉十郎 |
ジュリエット 探して蝉の ロミオかな |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ