忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅雨の晴れ間の陽射しを浴びて枇杷の実が光っています。この前見た時に比べて一つ一つがまーるく、大きくなっているようです。
昨年はこの実をもいで枇杷酒を作りました。
甘くておいしかったのを覚えているので、今年もと考えているのですが、まだまだ大きくなりそうでタイミングを計っています。

 

この写真を見ながらTNK163さんと一緒に句を作りました。

夏の陽に 枇杷が色づく 中休み 
                with TNK163
         【なつのひに びわがいろづく なかやすみ】  with    TNK163


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

PR
知りあいのアグネスさんと病院の中を探索しました。
高槻市指定の大きな大きなくすのきの木の下で
くすのきの木の勢いを少しだけもらったような気がします。
大きなくすのきの木ですが
かなりピンぼけになってしまいました。



廃墟のような倉庫にも
ちょこっと入ってみました。
まっくろくろすけ

出てきそう
中は真っ暗でした。


くすのきの木の周りが少しだけ広場になっています。
その広場を取り囲む垣根みたいに
この大きな葉っぱがありました。



秘密の階段を下がっていくと
紫陽花の
庭がありました。
夕方だったので
お昼はにぎわう学生食堂なのですが、
真っ暗でした。



アジサイの花を見ている
アグネスさんです。

紫陽花と 雨のにおいや 陽差しあり
【あじさいと あめのにおいや ひざしあり】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
昨日の夜、撮影したビョウヤナギの美しい『蘂(しべ)』を撮影したくなり、朝一番に出かけてみました。



さきっちょにおしべの花粉を付けて一本一本繊細に伸びている『蘂(しべ)』がきれいに撮影できました。

「きれいでしょ!」つんとすましたビョウヤナギ 


梅雨の晴れ間ということでたくさんの雑草が茂ってきました。
この草たちはやがて刈られてしまいます。刈られる前に記憶にとどめておこうと撮影しました。



名も知らぬ 小さな花が 蜂を呼ぶ 

       【なもしらぬ ちいさなはなが はちをよぶ】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
買い物から帰ってきた家人が「きれいな黄色い花が咲いていたよ」と報告してくれました。
「何のはな?」と尋ねると「百合に似てたけど・・・」と返事。
けれども朝日新聞にいつか載った百合の写真を見て「ちがう」ということになりました。
お鉢がこっちにまわってきて食後だというのに調べに出かけました。
帰ってきてから記憶を頼りにググって見ると「キンシバイ」ではないかなということになり、キンシバイの画像を見せると葉っぱの形が違うということになり、それではと、夜専用のカメラを持って再度出かけて撮影してきました。



弟切草(おとぎりそう)科の未央柳(びょうやなぎ)と書かれていたので、なぜ弟を切るような物騒な名前が付いたのか調べてみました。オトギリソウには薬用成分があり、その秘密を弟が兄に黙って持ち出そうとしていて切られたという伝説から付けられたそうです。
オトギリソウの話を知り、この花が二つ並んで咲いていたのが心に残りました。


闇の中 弟切草の 花二つ
        【やみのなか おとぎりそうの はなふたつ】

おしべの形がきれいだったので近寄って撮影しました。



ひっそりと 蘂艶やかに 未央柳
        【ひっそりと しべあでやかに びょうやなぎ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
燕の巣がたくさん並ぶ一角の中に、ペットショップがあって今朝は数匹の犬がゲージの中に入れられてわんわん、きゃんきゃんすごくにぎやかでした。
その音にいらだっているのかたくさんの燕がびゅんびゅん飛び回っていました。



空暗く 燕群れ飛び 雨を呼ぶ
     【そらくらく つばめむれとび あめをよぶ】



雨上がり 何を語るか 親燕
      【あめあがり なにをかたるか おやつばめ】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
白い花が目を惹いたので思わず写しました。その時には下のみどりの葉には気がつきませんでした。
パソコンに入れてみてその葉の形状から松葉ボタンではないのかと、調べてみるとやはりそのようでした。
白い松葉ボタンです。

無動作な 石に囲まれ 花五輪

       【むどうさな いしにかこまれ はなごりん】



またまた、知りあいのツバクラメさんに燕たちがたくさん飛び回っている場所を教えてもらいました。
小雨の中、かなり辛抱して親燕の帰巣を待ちながらカメラを構えていたのですが、かなりすばやいのです。
今回もまた、ヒナたちだけの写真になってしまいました。



3羽か4羽ヒナがいてよく鳴いていました。この巣のある建物の右にも左にも燕の巣が作られており、親鳥が間違えないかなあと思いながらキョロキョロカメラを動かしているうちに暗くなってしまいました。

ひな燕 身を乗り出して 餌もらう

        【ひなつばめ みをのりだして えさもらう】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
知りあいのアグネスさんの投句です。
 


咲いたかな?紫陽花の花 見てみたい   byアグネス

            【さいたかな あじさいのはな みてみたい】
以前撮影した燕の巣の様子を見に行きました。すると、数羽のヒナが顔を出してピーピーと鳴いていました。
しばらく様子を見ているとスィーッと一羽の雀が戻ってきて口移しに何かを食べさせています。
カメラを準備する間に親鳥はすぐに飛んでいってしまいました。しばらく待っていると、また戻ってきました。
けれどもあきらめかけてカメラを仕舞っていたのでまたシャッターチャンスを逃してしまいました。
ガレージの上なので暗いと思い、ストロボ撮影を試みたのですが、光りが届かずしろーい写真になってしまいました。ストロボを使わず、普通に撮影したのが何とかヒナの形が見えるので載せてみました。



忙しなく 子育て燕 巣へ戻る
       【せわしなく こそだてつばめ すへもどる】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
たくさんのビワの実がたわわになっていました。ビワの実って急に大きくなるのですね。
大きな葉っぱの後ろに隠れるようにして、あらわれたのに大きくなるとポコッ、ポコっと前へ出てきています。



ビワの実が 隠れるように ふくらんで
        【びわのみが かくれるように ふくらんで】


昨日の俳句の意味が今ひとつわかりにくいと知り合いのツバクラメさんからご指摘を受けました。
いろいろと推敲してこのような句ができました。

寄り添いて 歩く帽子は 母の肩

       【よりそいて あるくぼうしは ははのかた】



紫の 額紫陽花の 粒光る

      【むらさきの がくあじさいの つぶひかる】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
いつも、この二人が手をつないで最寄りのバス停まで歩いています。お嬢さんの制服が夏服に替わり、麦わら帽子になりました。



制服の 麦わら帽子 母の肩
 
      【せいふくの むぎわらぼうし ははのかた】

車降り 「雨のにおい!」と 背伸びかな

      【くるまおり 「あめのにおい!」と せのびかな】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]