忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

珍しくウズマルさんと二人で豊中の蛍池の様子を見に行くことにしました。
期待していた鳥が一羽もいなくて、かわいい噴水が水を噴いていました。
春うららという景色ですが、実際はかなり寒くて手がかじかんでしまいました。




池の奥のほうから来た道を写してみました。中央やや左の池に面した道の向こう側の土手にさくらんぼのなる桜の木があります。





これがその蕾です。そろそろ開きそうな雰囲気ですね。





虫に見え蕾膨らむさくらんぼ

        【むしにみえ つぼみふくらむ さくらんぼ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

PR
梅は咲きましたが、桜の蕾はまだまだ固く閉じられていました。
これから少しずつ茶色の桜の木の枝が桃色を帯びてくるはずです。
紅梅の蕾は赤く輝いていましたが、桜の蕾はぼんやりと明るくなってくるはずです。



桜の木の枝に少しだけ元気が出てきたようです。




梅が咲き次は私と桜言い

        【うめがさき つぎはわたしと さくらいい】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

今日は東大寺のお水取りのクライマックス、大松明(おおたいまつ)の日です。
三度目の正直というか、四度目の正直というか、乾性寺の紅梅がようやく5分~6分咲きになりました。
参道からも門の向こうがパーッと明るく見えたのは初めてです。






八重咲きの紅梅の姿があらわれて境内の雰囲気が華やいでいます。




花の兄、というだけあって花の形が優雅な感じです。なんとなく梅の香があたりに漂っていました。








春なのに粉雪が舞う梅見かな

      【はるなのに こなゆきがまう うめみかな】

梅の写真を撮った後、急に粉雪が強く振ってきました。
しばらく門の軒の下で雨宿りならぬ雪宿りをしました。

シャーシャーと雪の音する梅の寺

      【しゃーしゃーと ゆきのおとする うめのてら】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


勝尾寺の奥の院からさらに上に登りました。
山の上には大きな弥勒菩薩像が置かれていることを知っていたので登っていくと、金網の門があって鹿よけの電流が流れていると書かれていました。門を開けて電気を通した線には触れないようにして通りました。




昔の0お墓の横の道を通るので石の段がかなり厳しい登り道です。




かなり大きな菩薩像です。下の奥の院で用事をしていたお寺の人に聞いてこの像が『弥勒菩薩』であることを知りました。




おそらくあの電気を通した金網の門のためにこの弥勒菩薩をお参りに来る人は少なくなったのではと思います。
おそらくここが応頂山勝尾寺の中で最も高い場所ではないでしょうか?




春の山弥勒菩薩の見る景色

        【はるのやま みろくぼさつの みるけしき】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

春らしい光に誘われて久しぶりに勝尾寺古参道を目指しました。
今朝はこの善福寺の横から山道に入ることにしました。



休憩ポイントの近くで鳥が鳴くのでカメラを構えてしばらく待ちました。
四十雀(シジュウカラ)じゃないかと道の途中であったおじさんに教えてもらいましたが、ヤマガラのような気もします。



この竹の中にさっき逢ったおじさんがひまわりの種などを毎日入れに来るのだそうで、鳥に詳しいことがよくわかりました。





しばらく登っていると先ほどジョギングで下っていた女性がまた登っていました。
この後、下ってきたときにたずねたのですが、一日に2回走って上り下りしているそうです。



急な石段を下ると勝尾寺の山門が見えてきました。今回は珍しく400円の入場料を払って寺の中に入ることにしました。



勝尾寺名物の勝ちだるまです。
役目を終えた達磨さんたちがぎっしりと並べられていました。



こちらの小さい達磨たちも面白いです。



こんなところにも並んでいました。




勝尾寺達磨整列春の風

     【かつおうじ だるませいれつ はるのかぜ】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

一年前、高槻の病院の6階でぐらぐら揺れるのを体験しました。
「地震です。棚の上のものが落ちないように注意してください。」と言う看護師の一報があり、ベッドの上に目をやったとたん、またぐらぐらとゆっくり揺れたのを覚えています。

しばらくすると、携帯電話で情報を知った人が『三陸沖で大きな地震があったらしい。」と話しているのが聞こえました。「三陸沖の地震で関西がこんなに揺れるかなあ」と考えたのを覚えています。

高槻市内の竹やぶの道です。



あれから一年、与えられる情報で見る限りではまだまだ遅々とした復興への歩みです。
それぞれの人が与えられた持ち場で懸命にがんばっているとは思うのですが、政治力というか、メリハリのある見通しをきちんと見せてほしいです。
本当に困っている人たちを今すぐ何とかする施策がとれるような体制はできないのでしょうか?

竹やぶを歩きながら竹林の七賢人を思い浮かべてしまいました。



はや一年七賢人の嘆きかな

         【はやいちねん しちけんじんの なげきかな】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


昨日の箕面、木戸ヶ岡緑地内の調整池のバンです。
昨日見て思ったのですが、池の水の汚れが目立ってきました。
いろいろなところにごみも浮かんでいます。



朝からごみを咥えて運んでいるように見えませんか?




バンは留鳥ということなのでこの池に留まって生活するのでしょうが、大丈夫でしょうか?

ごみ咥え片付けするか池の主

       【ごみくわえ かたづけするか いけのぬし】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

今日はウズマルさんの誕生日。



今朝も乾性寺の梅をチェックしに行きました。



まだまだ一割も咲いていませんでした。
それでもきれいに咲いて光っている花がありました。







梅の花一輪一輪こわごわと

       【うめのはな いちりんいちりん こわごわと】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


卒業式の会場です。
現在午前9時、開式は10時40分。
主役の登場を待つホールです。



もうすぐ24歳になる高校生が今日、卒業しました。
いろいろな思いを飲み込んで、会場は静かに主役を待っていました。



静かなり卒業の朝午前九時

      【しずかなり そつぎょうのあさ ごぜんくじ】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

乾性寺へ登る道に咲いていた白梅の花です。
この花の近くに小さな祠がありました。
上之宮天満宮と関係のあるお社のようですが、お寺に向かう道のすぐわきにあるので何度も登っているうちに愛着を持ってしまいました。




【さきがけは ごべんにひらく はなのあに】





この竹垣の向こうが上之宮天満宮の敷地です。そこからはみ出しているようなんですが、天満宮の社と書かれていました。



樹上より春告げ鳥の幼声

       【じょじょうより はるつげどりの おさなごえ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]