心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
勝尾寺の奥の院からさらに上に登りました。
山の上には大きな弥勒菩薩像が置かれていることを知っていたので登っていくと、金網の門があって鹿よけの電流が流れていると書かれていました。門を開けて電気を通した線には触れないようにして通りました。
昔の0お墓の横の道を通るので石の段がかなり厳しい登り道です。
かなり大きな菩薩像です。下の奥の院で用事をしていたお寺の人に聞いてこの像が『弥勒菩薩』であることを知りました。
おそらくあの電気を通した金網の門のためにこの弥勒菩薩をお参りに来る人は少なくなったのではと思います。
おそらくここが応頂山勝尾寺の中で最も高い場所ではないでしょうか?
【はるのやま みろくぼさつの みるけしき】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
山の上には大きな弥勒菩薩像が置かれていることを知っていたので登っていくと、金網の門があって鹿よけの電流が流れていると書かれていました。門を開けて電気を通した線には触れないようにして通りました。
昔の0お墓の横の道を通るので石の段がかなり厳しい登り道です。
かなり大きな菩薩像です。下の奥の院で用事をしていたお寺の人に聞いてこの像が『弥勒菩薩』であることを知りました。
おそらくあの電気を通した金網の門のためにこの弥勒菩薩をお参りに来る人は少なくなったのではと思います。
おそらくここが応頂山勝尾寺の中で最も高い場所ではないでしょうか?
春の山弥勒菩薩の見る景色 |
【はるのやま みろくぼさつの みるけしき】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
この記事にコメントする
Re:勝尾寺
健脚ほめられて自信が湧いてきました。がんばってこれからもどんどん歩きたいです。
無題
村上春樹についての話 (西部すすむゼミナール)
1
http://www.youtube.com/watch?v=BEtQSCsJYtM&feature=related
2
http://www.youtube.com/watch?v=sL7steoe7hQ&feature=related
3
http://www.youtube.com/watch?v=xc0-cGO88Tw&feature=related
1
http://www.youtube.com/watch?v=BEtQSCsJYtM&feature=related
2
http://www.youtube.com/watch?v=sL7steoe7hQ&feature=related
3
http://www.youtube.com/watch?v=xc0-cGO88Tw&feature=related
村上春樹についての話
3本とも全部見ましたが、この人たちの批判も面白いけど村上春樹の小説も面白いと思うのはどうしようもないのでは。
ものの見方でしょうね。
ものの見方でしょうね。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ