忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨日、千里中央公園で見つけた光と影のコントラストです。光の当たる明るい部分はまさに春、下の影の部分はまだ肌寒い冬から早春、空気の違いを感じました。



この木の下は風もあり、寒かったのですが、眩しいユキヤナギのところは風が気持ちいい春でした。




そこにある春を目指して山登る
  (そこにある はるをめざして やまのぼる)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m








PR
車の駐車場がわからず、ちょっとししたスペースに停めて、応神天皇陵の入り口に向かいました。
羽曳野市にある第15代天皇で、仁徳天皇陵と並び称される大きさの古墳です。
出迎えてくれたのがバッサバッサと羽根を羽ばたかせて天空に舞い上がった鷺でした。



まるでカメラを意識しているかのように私の頭の上、真上に上がりました。



見えてきたのが、人工的に作られた低い山、古墳です。大きくて全体像がよくわかりませんが、真上から見ると典型的な前方後円墳に見えます。



白い砂利石がきれいに掃かれていて、真っ直ぐな筋目をどうやって入れたのか、考えてしまいました。



このこんもりとした森が人工的なものだと考えると当時の天皇の力はすごかったんでしょうね。



拝所にて 二拍手響き カラス啼く
(はいしょにて にはくしゅひびき からすなく)









にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






久し振りの千里中央公園。丘の上の枝垂れ桜を見に行きました。5分咲きでしょうか、あちこちできれいな花が顔を出していました。東屋を挟んでユキヤナギが真っ白に輝いていました。
     (* 艶めかし  古文・・・若々しい、瑞々しい、清新な   現在・・・色っぽい、あだっぽい) 
   



青空を背景にピンクからうすピンクに開花するほど赤みがうすくなるようです。



垂れ下がる花の群れにピントを合わせてみました。まっさらな花のようでピカピカ光っています。



青空と東屋と咲き始めた枝垂れ桜。屋根の上の桜の影がいいでしょう。



少し離れたところから撮してみました。



ユキヤナギ 白くひかりて 行進す
(ゆきやなぎ しろくひかりて こうしんす)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





花束をいただきました。同僚が大きめの花瓶に赤い薔薇を中心に生け直してくれました。



赤い薔薇の中心にピントを合わせて撮そうとすると、ピンクのユリが下の方から顔を出しました。



小手毬のつぼみも少しずつ咲き始めました。



ピンクのカーネーションと小手毬です。




薔薇笑い 手毬微笑む 花の宴
   (ばらわらい てまりほほえむ はなのえん)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





春の小川です。暖かくなると同じ川の流れでも見た目やわらかくなりますね。
聞こえてくる川の音もやさしい感じです。



雀がチョコチョコと動き回っていました。昨日の雨のせいか、空気が澄んでいて透明感のある遊歩道でした。



透明な空気を吸って雀おり
(とうめいな くうきをすって すずめおり)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






今までロウバイと思っていた花が調べてみるとサンシュユの木であることがわかりました。



いい香りを放って青空の下、黄色を弾けさせていました。



スケルトンの黄色なんですね。




大空の青に混じらぬサンシュユかな
(おおぞらの あおにまじらぬ さんしゅゆかな)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






公園に人なつっこそうなパンダがいました。
近寄るとにっこりとほほえんでいるようでした。



光の当たり具合で表情が微妙に変わります。何か言いたそうな口元でしょ。



春うらら夜から雨とラジオ言い
(はるうらら よるからあめと らじおいい)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





数羽のウグイスが低木から高木へ忙しげに飛び回っていました。
望遠レンズを構えて追いかけると高い松の木の中に入りました。松の枝に焦点を当てて探していると白い線が目に入りました。青空にジェット機が東から西へ飛んでいました。



ウグイスはチョコチョコ動き回り、少しもじっとしていません。また枝に留まってもじっとしません。
だからというわけではありませんが、こんな写真になってしまいました。もう少し腕が上達すればもっとましな撮影ができるのでしょうが・・・




緑の枝の中に埋もれているのを発見!



鳥の声 光溢れる お昼前
(とりのこえ ひかりあふれる おひるまえ)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





公園の梅の花が咲き始めました。清楚な白梅です。高槻の古梅の豪華さとは対照的に白く輝いて一つ一つの花がきれいでした。実はこの梅の木の実を少しいただいて梅酒にしています。そんな関係で通るたびにいつ咲くか、開花を心待ちしていたのです。



この真っ白なつぼみも可愛いでしょう。
やわらかく膨らんでくるプロセスがいいですね。パカッと開いている花よりも値打ちがありそうです。



まん丸な 梅のつぼみよ 力貯め
(まんまるな うめのつぼみよ ちからため)








にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






6階の窓飾りです。3月中旬だというのに窓飾りもまだ手袋が離されません。
暖かい日もあったのですが、寒い日はとことん寒い今日この頃です。



この6階からの風景ももうすぐ見えなくなるかも知れません。



三月の 三寒四温 根性あり
   (さんがつの さんかんしおん こんじょあり)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]