心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キューズモール箕面のふれあいパークに植樹された河津桜です。早咲きの桜で一ヶ月近く咲き続けるそうです。2003年かやの中央の街開きに静岡県河津町から寄贈されたそうです。
蕾あり
河津桜の
一番手
(つぼみあり かわずざくらの いちばんて)
にほんブログ村
蕾あり
河津桜の
一番手
(つぼみあり かわずざくらの いちばんて)
にほんブログ村
PR
高槻の野見神社境内にある小島神社の水神籤をひたす清水です。しまい恵比寿でにぎやかな本殿や恵比寿神社の方と違ってひっそりと静かな小島神社でした。
水神籤
清水の樽に
風情あり
(みずみくじ しみずのたるに ふぜいあり)
にほんブログ村
水神籤
清水の樽に
風情あり
(みずみくじ しみずのたるに ふぜいあり)
にほんブログ村
緑地公園の植物園の温室で撮影しました。鉢ではなくて地面から生えているランの花たちです。
生きている花という印象を持ちました。開店祝いなどに使わされた花ではなくて自然に咲いて、飾られていない美しさがありました。
自由に開花している花たちでした。
脇道に
白き花群れ
そこにあり
(わきみちに しろきはなむれ そこにあり)
にほんブログ村
生きている花という印象を持ちました。開店祝いなどに使わされた花ではなくて自然に咲いて、飾られていない美しさがありました。
自由に開花している花たちでした。
脇道に
白き花群れ
そこにあり
(わきみちに しろきはなむれ そこにあり)
にほんブログ村
今年一番のカレーです。高槻のカレーライス専門店『ヴァスコ・ダ・ガマ』北園町へ行きました。本日のカレーはチキン立田揚げカレーでおいしかったです。ちょっと辛めのオーロラソースが立田揚げのチキンによくあっていました。ただ残念なことに完食することが出来ませんでした。ちょっと量が多すぎたような気がします。
加齢ゆえ
食べきれないのか
このカレー
(かれいゆえ たべきれないのか このかれー)
にほんブログ村
加齢ゆえ
食べきれないのか
このカレー
(かれいゆえ たべきれないのか このかれー)
にほんブログ村
今日は恵比寿さん、残り福の日です。高槻の野見神社の中にある高槻恵比寿神社に行ってきました。威勢のいい明るいお祭りの曲が流れて、参詣する人に甘酒が振る舞われていました。熱くておいしい甘酒でした。
境内ではたき火が焚かれ、甘酒を飲みながら福笹や吉兆飾りを眺めたり、福引きのくじを買ったりする人で一杯でした。私もくじを買って赤の玉を出してしまい、沢山のお菓子の中からマシュマロを選ぶことにしました。
高槻恵比寿神社の前では福娘さんが笹飾りや吉兆飾りを買った人に一人ずつ鈴を振って福を授けていました。もう一杯甘酒をいただいて気持ちを温かくして帰りました。
祭り来て
一度は手を出す
たき火かな
(まつりきて いちどはてをだす たきびかな)
にほんブログ村
境内ではたき火が焚かれ、甘酒を飲みながら福笹や吉兆飾りを眺めたり、福引きのくじを買ったりする人で一杯でした。私もくじを買って赤の玉を出してしまい、沢山のお菓子の中からマシュマロを選ぶことにしました。
高槻恵比寿神社の前では福娘さんが笹飾りや吉兆飾りを買った人に一人ずつ鈴を振って福を授けていました。もう一杯甘酒をいただいて気持ちを温かくして帰りました。
祭り来て
一度は手を出す
たき火かな
(まつりきて いちどはてをだす たきびかな)
にほんブログ村
今年初めての19路盤での碁を打ちに行ってきました。昨年からの連敗はまだ続いていて、今回も公式戦負けてしまいました。三段の方に六子石を置いて臨んだのですが、残念ながら惜敗でした。途中までは優勢で相手の人も投げ場を探しているような感じでしたが、4カ所出来た闘いの曲面の4カ所目に油断があって大石が死んでしまいました。基本に忠実にポン抜きさえしておけば確実に二眼が出来て生きていたのですが、残念です。
初打ちや
弾む石音
心地よし
(はつうちや はずむいしおと ここちよし)
にほんブログ村
初打ちや
弾む石音
心地よし
(はつうちや はずむいしおと ここちよし)
にほんブログ村
今まで何度も緑地公園は訪れていたのに、植物園へはまだ一度も行っていませんでした。
時間もあったので、あすなろを訪れた帰りに立ち寄ってみました。
『服部緑地都市緑化植物園』という名前だったんですね。入場料210円というのを見て入場してみたくなりました。
温室の中で見たカラフルな食虫植物です。
大きなサボテンも堂々としていました。金鯱(きんしゃち)という名前で上の茶色いのはどうやら花芽のようです。
温室に
大きなサボテン
花芽かな
(おんしつに おおきなさぼてん はなめかな)
にほんブログ村
時間もあったので、あすなろを訪れた帰りに立ち寄ってみました。
『服部緑地都市緑化植物園』という名前だったんですね。入場料210円というのを見て入場してみたくなりました。
温室の中で見たカラフルな食虫植物です。
大きなサボテンも堂々としていました。金鯱(きんしゃち)という名前で上の茶色いのはどうやら花芽のようです。
温室に
大きなサボテン
花芽かな
(おんしつに おおきなさぼてん はなめかな)
にほんブログ村
今年2作目の映画鑑賞は『シュガーラッシュ オンライン』を見てきました。ゲームの中で活躍する少女レーサー、ヴァネロペと悪役キャラのラルフのコンビがインターネットの世界を旅するという面白い設定でした。この画像で博士のような帽子をかぶっているのが検索おじさんで、いわゆる検索サイトです。このほかに動画サイトやウイルスの登場するダークサイトなど分かりやすくネットの世界を映画で表現していて、面白かったです。ヴァネロペとラルフの不安心理をスパムウイルスが悪用してネット中にばらまくという展開があり、最後までハラハラドキドキの映画でした。
映画見て
あんかけうどん
冬もいい
(えいがみて あんかけうどん ふゆもいい)
にほんブログ村
映画見て
あんかけうどん
冬もいい
(えいがみて あんかけうどん ふゆもいい)
にほんブログ村
久し振りに皿池に行き、鳥がいるかどうか様子を見に行きました。サギが一羽、日向ぼっこをしていましたが、その周りを頭の黒い鳥が三羽泳いでいました。残念ながら金網の関係でうまく取ることが出来ませんでした。そのうちの一羽が私の方へ近づいてきて、私に気づいたのかすぐに遠ざかりました。その時の一枚です。
水鳥の
使いぱしりか
冬の池
(みずどりの つかいぱしりか ふゆのいけ)
にほんブログ村
水鳥の
使いぱしりか
冬の池
(みずどりの つかいぱしりか ふゆのいけ)
にほんブログ村
今年の初詣は京都の石清水八幡宮へ行ってきました。
徒然草第52段 『仁和寺(にんなじ)にある法師、年寄るまで、石淸水を拝まざりければ、心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、たゞひとり、徒歩(かち)よりまうでけり。・・・・・・・・先達はあらまほしき事なり。』
吉田兼好の徒然草の中に出てくる石清水八幡宮を参拝し、帰りに走井餅をおみやげに買って帰りました。
ケーブルカーではなくて山道を歩いたのでかなりきつかったです。
やっと上り詰めて八幡宮に出会いました。
帰り道です。つづら折りの険しい下り道でした。それにしても自動車の駐車代が1500円は少し高すぎるのではと思いました。
初詣
イベント終えて
家路着く
(はつもうで いべんとおえて いえじつく)
にほんブログ村
徒然草第52段 『仁和寺(にんなじ)にある法師、年寄るまで、石淸水を拝まざりければ、心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、たゞひとり、徒歩(かち)よりまうでけり。・・・・・・・・先達はあらまほしき事なり。』
吉田兼好の徒然草の中に出てくる石清水八幡宮を参拝し、帰りに走井餅をおみやげに買って帰りました。
ケーブルカーではなくて山道を歩いたのでかなりきつかったです。
やっと上り詰めて八幡宮に出会いました。
帰り道です。つづら折りの険しい下り道でした。それにしても自動車の駐車代が1500円は少し高すぎるのではと思いました。
初詣
イベント終えて
家路着く
(はつもうで いべんとおえて いえじつく)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ