心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜に家族3人そろったのでお昼ご飯は恒例のほっかほっか亭のお弁当を食べました。
入店してパッと目についたまったけ弁当を注文しました。まったけご飯の上にマッタケ一切れが鎮座ましましていました。
眉刷毛万年青と書いてマユハケオモトと読みます。10月8日に撮影してからちょうど1週間経ったのですが、花の下の茎がぐいっと伸びて花の姿が立派になっています。刷毛の形にきれいに筆先が並んでいたと思うのですが、まだこれからなんでしょう。
木犀と
時同じうして
万年青花
(もくせいと ときおなじうして おもとばな)
にほんブログ村
入店してパッと目についたまったけ弁当を注文しました。まったけご飯の上にマッタケ一切れが鎮座ましましていました。
眉刷毛万年青と書いてマユハケオモトと読みます。10月8日に撮影してからちょうど1週間経ったのですが、花の下の茎がぐいっと伸びて花の姿が立派になっています。刷毛の形にきれいに筆先が並んでいたと思うのですが、まだこれからなんでしょう。
木犀と
時同じうして
万年青花
(もくせいと ときおなじうして おもとばな)
にほんブログ村
PR
今年もまたオモトの花芽がつきました。何日か前に点検したときにはついていなかったのでここ数日のうちにここまで大きくなったようです。
2012年の10月30日にこの鉢は我が家にやってきました。2014年の10月4日に初めて開花し、2015年10月13日、2016年10月30日と毎年開花しています。残念ながら子株、孫株の方には花芽がついていません。
ここから花芽の茎がぐーんと伸びて立派な花が咲くと思います。真面目な眉刷毛万年青です。
2012年の10月30日にこの鉢は我が家にやってきました。2014年の10月4日に初めて開花し、2015年10月13日、2016年10月30日と毎年開花しています。残念ながら子株、孫株の方には花芽がついていません。
ここから花芽の茎がぐーんと伸びて立派な花が咲くと思います。真面目な眉刷毛万年青です。
ゼラニュームの花がまた咲いています。8月の終わりごろ、3鉢とも花が消えて少し寂しい景色になっていましたが、秋の深まりと共に元気を回復してきたようです。肥料を上げなくてはと思うのですが、なかなかいつも忘れてしまいます。明日は追肥を買うことにします。
このゼラニュームの花で季節に合わせて句を詠んでいました。
やはり春 天竺葵の ピンクかな 2010年5月11日
ゼラニューム 夏の朝日が 似合ってる 2017年6月6日
このゼラニュームの花で季節に合わせて句を詠んでいました。
やはり春 天竺葵の ピンクかな 2010年5月11日
ゼラニューム 夏の朝日が 似合ってる 2017年6月6日
マユハケオモトの子株の横からさらに小さな株が出てきていたのですが、子株の葉に押さえ付けられるように葉っぱを出しているのを見て、株分けをしてあげることにしました。おおきな万年青の株から数えて孫株になるのかも知れません。デスクトップの前に置いて様子を見ることにしました。
朝一に
夏の終わりの
パズル解く
(あさいちに なつのおわりの ぱずるとく)
にほんブログ村
朝一に
夏の終わりの
パズル解く
(あさいちに なつのおわりの ぱずるとく)
にほんブログ村
ベランダに置かれたマユハケオモトが急に元気になったようで大きな葉がグングン生長していました。右のおおきな鉢の方が親株で2014年に開花してから15年、16年と毎年10月に開花しています。今年はどうでしょうか?
去年、子株ができたので株分けして小さな鉢に植えたのですが、この角度から撮影すると子株の横からもう一つの株が出ているのがはっきり見えているでしょう。こちらの株にも花が咲くでしょうか?
ベランダで
主役交代
万年青なり
(べらんだで しゃやくこうたい おもとなり)
にほんブログ村
去年、子株ができたので株分けして小さな鉢に植えたのですが、この角度から撮影すると子株の横からもう一つの株が出ているのがはっきり見えているでしょう。こちらの株にも花が咲くでしょうか?
ベランダで
主役交代
万年青なり
(べらんだで しゃやくこうたい おもとなり)
にほんブログ村
マツバギクの花が今朝二つ咲いているのに気がつきました。水をあげるのを忘れると棒のような葉っぱが細く細くなってやせ細った感じになるのですが、、たっぷり水をあげるとこんな風に花を咲かすこともできるのですね。隣のオリヅルランもたくさんの小さな星のような花を付けました。
今朝は園芸作業としてゼラニュームの挿し木に挑戦しました。小学校高学年の時にゼラニュームの団子差しというのを習った覚えがあります。今回は挿し木にしてみました。
果たして根が出るのでしょうか?
まだまだこんなに美しい花が咲いています。
この色や!
天竺葵は
赤がいい
(このいろや! てんじくあおいは あかがいい)
にほんブログ村
今朝は園芸作業としてゼラニュームの挿し木に挑戦しました。小学校高学年の時にゼラニュームの団子差しというのを習った覚えがあります。今回は挿し木にしてみました。
果たして根が出るのでしょうか?
まだまだこんなに美しい花が咲いています。
この色や!
天竺葵は
赤がいい
(このいろや! てんじくあおいは あかがいい)
にほんブログ村
ゼラニュームの花が満開になりました。赤い花とピンクの花が朝日を浴びて輝いていました。開花した花の下の方にもつぼみが付き、上から順番に咲いています。一番下のつぼみが咲くころには最初に咲いた上の方の花が萎まないかと心配しています。この二つの鉢の左側にはちょっと種類の違ったゼラニュームの鉢があります。一番最初に咲いていて花が終わったと思ったのですが、またまた花芽をつけています。三つの鉢が咲きそろうのが楽しみです。
ゼラニューム
夏の朝日が
似合ってる
(ぜらにゅーむ なつのあさひが にあってる)
にほんブログ村
ゼラニューム
夏の朝日が
似合ってる
(ぜらにゅーむ なつのあさひが にあってる)
にほんブログ村
5月7日に購入したアジサイの苗がやっと花開きました。淡い紫なのでしょうか?淡いピンクなのでしょうか?はじめは白かった花に少しずつ少しずつ色がつくようです。
ラベルをみてみると「テマリピンク」とあるのでピンク色になるのでしょうね。
右上の花の色が少しピンクっぽいですね。まだまだ色が変化するのでしょうか?
いつの間に?
主役になった
アジサイ花
(いつのまに? しゅやくになった あじさいか)
にほんブログ村
ラベルをみてみると「テマリピンク」とあるのでピンク色になるのでしょうね。
右上の花の色が少しピンクっぽいですね。まだまだ色が変化するのでしょうか?
いつの間に?
主役になった
アジサイ花
(いつのまに? しゅやくになった あじさいか)
にほんブログ村
ベランダの鉢植えがかなり傷んでいたので、朝一番に近所のコーナンへ行き、鉢植えの花を探しに行きました。ベゴニアやゼラニュームの苗を見つけたのですが、何となく馴染みのあるゼラニュームを植えることにしました。マリーゴールドが意外に安かったので購入、アジサイの苗も少し遅いかなとも思いましたが、買うことにしました。
「スーパーゼラニューム チャンピオン」という苗です。
小さなアジサイの苗です。山アジサイ「祖谷風車」ってちょっと格好いいでしょう。
鉢の中
小さなアジサイ
大丈夫?
(はちのなか ちいさなあじさい だいじょうぶ?)
「スーパーゼラニューム チャンピオン」という苗です。
小さなアジサイの苗です。山アジサイ「祖谷風車」ってちょっと格好いいでしょう。
鉢の中
小さなアジサイ
大丈夫?
(はちのなか ちいさなあじさい だいじょうぶ?)
松葉ボタンの挿し芽をしてみました。森之宮にある病院の三階テラスのプランターです。
ここからはビルの谷間に小さく大阪城が見えます。
松葉ボタンの別名は爪切り草というそうで、その由来は爪でプツンとひっかいて挿すと根が付くということらしいです。その話を読んでやってみました。
秋の風
都会の片隅
空を見る
(あきのかぜ まちのかたすみ そらをみる)
にほんブログ村
ここからはビルの谷間に小さく大阪城が見えます。
松葉ボタンの別名は爪切り草というそうで、その由来は爪でプツンとひっかいて挿すと根が付くということらしいです。その話を読んでやってみました。
秋の風
都会の片隅
空を見る
(あきのかぜ まちのかたすみ そらをみる)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ