忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

千里中央公園からの陸橋を渡ったところに大きなくすのきがあります。
ここから住宅街のゾーンですというシンボルのような大木です。



近寄ると大きな大きな門のように立ちはだかっていました。




千里中央公園で見かけた小鳥です。洞をのぞくしぐさが可愛かったです。



鳥遊ぶ雪のちらつく二月かな
(とりあそぶ ゆきのちらつく にがつかな)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






PR


黄色い袈裟を着たお坊さんと一般の人たちがお経を唱えていました。

男子の小用トイレの上にしゃれた小窓がありました。その小窓から見た景色です。
花瓶に生けられた赤い実に焦点があって後ろの山茶花がぼやけてしまいました。



萬両の壺に収まる一・一七

         【まんりょうの つぼにおさまる いちいちなな】






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
ウズマルさんと二人で京都へ行ってきました。
阪急の嵐山を目指しましたが、十三で乗り換えるときに河原町行き特急のすぐあとに嵐山行きの臨時特急があり、これに乗ると桂で乗り換えなくてもいいのです。



ちょっと中を覗かせてもらいました。




この落柿舎の隣にちょっとした休憩スペースがあり、そこに陣取って店長お手製のお弁当を食べました。



落柿舎の 由来を知って 柿探す
 

     (らくししゃの ゆらいをしって かきさがす)


往路 蛍でエレベーター(E)2回、スロープ(S)1回 十三S2回 嵐山S1回
復路 嵐山S1回、桂E2回S2回、十三E2回S2回、蛍S1回E2回
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m
 
朝早くから、大阪市内を歩きました。いつもの横堤本通り商店街を歩いていると、小さな工場で溶接の火花が散っていました。
「もう仕事をしているんだ」と思いながら隠れてシャッターを押しました。
昔、大阪にはもっともっとたくさんの小さな町工場があったらしいです。



『朝寒や 溶接の火花 遠見する』
城跡公園として整備されて五月山から池田方面に向かう途中、左手にぱっと現れるお城です。公園の中に復元されていて展望台のような感じで池田市民に親しまれています。
 
  『秋冷に 村重想い 登城す』 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]