心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本格的に読書の秋に突入しました。
この秋、私の読書欲に火をつけたのはまず「銀二貫」でした。
やさしい人ばかり登場するそれでいて悲しい、でも最後はホッと一安心できるいいお話でした。
次に、この前もブログの俳句に少しだけ登場した百田尚樹の「海賊と呼ばれた男」を読み、今はこの写真の左にある「楽園のカンヴァス」を読んでいます。
2013年の本屋大賞の1位が「海賊と呼ばれた男」で「楽園のカンヴァス」は第3位でした。
ちなみに本屋大賞第1回の第1位は「博士の愛した数式」第3位が「アヒルと鴨のコインロッカー」でした。
第2回は「夜のピクニック」第3回の第7位には町田康の「告白」が入っています。
第4回では「図書館戦争」「鴨川ホルモー」第9回には「舟を編む」「ビブリア古書堂の事件手帖」が入っていました。
何となくここ数年にわたしが読んだ本を懐かしく挙げた感じです。
この作家たちの中で直木賞をとっているのが三浦しおんぐらいで、やはり本屋さんが選ぶ本と、権威ある直木賞では若干違いがあるということでしょうか?
急ぎ読むとっぴんぱらりが読みたくて
(いそぎよむ とっぴんぱらりが よみたくて)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
この秋、私の読書欲に火をつけたのはまず「銀二貫」でした。
やさしい人ばかり登場するそれでいて悲しい、でも最後はホッと一安心できるいいお話でした。
次に、この前もブログの俳句に少しだけ登場した百田尚樹の「海賊と呼ばれた男」を読み、今はこの写真の左にある「楽園のカンヴァス」を読んでいます。
2013年の本屋大賞の1位が「海賊と呼ばれた男」で「楽園のカンヴァス」は第3位でした。
ちなみに本屋大賞第1回の第1位は「博士の愛した数式」第3位が「アヒルと鴨のコインロッカー」でした。
第2回は「夜のピクニック」第3回の第7位には町田康の「告白」が入っています。
第4回では「図書館戦争」「鴨川ホルモー」第9回には「舟を編む」「ビブリア古書堂の事件手帖」が入っていました。
何となくここ数年にわたしが読んだ本を懐かしく挙げた感じです。
この作家たちの中で直木賞をとっているのが三浦しおんぐらいで、やはり本屋さんが選ぶ本と、権威ある直木賞では若干違いがあるということでしょうか?
急ぎ読むとっぴんぱらりが読みたくて
(いそぎよむ とっぴんぱらりが よみたくて)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ