心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の俳句があまりにも安直だという率直なご意見をいただき、反省して考えました。写真を見なければわからない俳句というのはやはり問題なのでしょうか?新たに作ってみました。
(かなわずとも いつかみせたい あまのがわ)
集団登校の子どもたちの列を見送りながら、いつもとちがう道にはいると入口にカエルが二匹出迎えてくれている公園がありました。外院の里南公園と表示があったのですが、雰囲気のいい公園でした。
(みなづきの あめのこうえん ひとおらず)
(つゆはれぬ ちょうこくもぬれ おでむかえ)
(あじさいが あめによろこぶ しょうこうえん)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
叶わずとも いつか見せたい 天の川 |
集団登校の子どもたちの列を見送りながら、いつもとちがう道にはいると入口にカエルが二匹出迎えてくれている公園がありました。外院の里南公園と表示があったのですが、雰囲気のいい公園でした。
水無月の 雨の公園 人おらず |
梅雨晴れぬ 彫刻も濡れ お出迎え |
紫陽花が 雨に喜ぶ 小公園 |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
PR
この記事にコメントする
無題
写真を見なければわからない俳句というのはやはり問題?
そかもしれませんね。でも、写真と俳句という位置づけなら、両方で表現しても良いのかもとも思いますが・・・
外院の里南公園とはどちら方面にある公園んあおでしょうか。可愛らしい公園ですね。
そかもしれませんね。でも、写真と俳句という位置づけなら、両方で表現しても良いのかもとも思いますが・・・
外院の里南公園とはどちら方面にある公園んあおでしょうか。可愛らしい公園ですね。
フォト俳句という新しいジャンル
フォト俳句というひとつのジャンルが確立されれば写真と一体になった俳句と言うことで写真を見ながら俳句を味わうと言うことができるのでしょうが、写真は写真、俳句は俳句と分けて味わおうとするときには俳句をより吟味する必要があるかも知れませんね。ただ私は感覚的に閃いた句を載せているのであとで読むとどうかなぁ何てよく思います。
大阪の箕面市にある住宅街の中にある可愛い小さな公園です。
大阪の箕面市にある住宅街の中にある可愛い小さな公園です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ