心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
正月三日(しょうがつみっか)、勝尾寺古参道(かつおじこさんどう)を登(のぼ)って、勝尾寺(かつおじ)にお詣(まい)りに行(い)って来(き)ました。いつもの山道(やまみち)でしたが、次(つぎ)から次(つぎ)へとたくさんの人(ひと)と出会い(であい)ました。
三が日(さんがにち)の間(あいだ)は決(き)まった時間(じかん)に護摩炊き(ごまだき)の法要(ほうよう)があるそうです。
いつもの風景(ふうけい)ですが、達磨(だるま)の数(かず)が一杯(いっぱい)でした。
勝尾寺の達磨並んで山を見る
(かつおじの だるまならんで やまをみる)
写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
三が日(さんがにち)の間(あいだ)は決(き)まった時間(じかん)に護摩炊き(ごまだき)の法要(ほうよう)があるそうです。
いつもの風景(ふうけい)ですが、達磨(だるま)の数(かず)が一杯(いっぱい)でした。
勝尾寺の達磨並んで山を見る
(かつおじの だるまならんで やまをみる)
写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
この記事にコメントする
Re:無題
ご覧いただいてありがとうございます。
これは箕面、勝尾寺の小さな達磨のおみくじなんです。だるまさんの底に直径1センチ足らずの穴があいていてその中におみくじが入っています。おみくじを読んでからお札の方はどの神社やお寺でもやっているように木などにくくりつけるのですが、おみくじが入っていたダルマサンは写真のように置かれたりしてます。私は持って帰って飾っていますが。
これは箕面、勝尾寺の小さな達磨のおみくじなんです。だるまさんの底に直径1センチ足らずの穴があいていてその中におみくじが入っています。おみくじを読んでからお札の方はどの神社やお寺でもやっているように木などにくくりつけるのですが、おみくじが入っていたダルマサンは写真のように置かれたりしてます。私は持って帰って飾っていますが。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ