心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高槻の今城塚古墳ミュージアムに行って来ました。
以前、息子と二人で工事中の時に見に行ったことがあるのですが、4月に立派な施設が完成したので、足を運んでみようと思いました。
古墳のところが大きな公園になっていました。埴輪がたくさん並べられていました。
今回は向こうに見える墳墓に上ってみたかったのです。
【へいたいが ならんでござる はにわかな】
堀を歩いて渡りました。立派な通路があるのにあとから気づきました。
墳丘の頂上かどうかはわかりませんが、前方後円墳の後ろの四角形の上です。
【くすのきの ようなたいぼく うっそうと】
降りる道がついていました。左に見えるのが堀の上の通路です。
堀にはたくさんのアメンボがいました。こんなにたくさんのアメンボを見たのはあまり記憶がありません。
【あめんぼも ふんぼをまもり いきいきと】
ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
以前、息子と二人で工事中の時に見に行ったことがあるのですが、4月に立派な施設が完成したので、足を運んでみようと思いました。
古墳のところが大きな公園になっていました。埴輪がたくさん並べられていました。
今回は向こうに見える墳墓に上ってみたかったのです。
兵隊が 並んでござる 埴輪かな |
堀を歩いて渡りました。立派な通路があるのにあとから気づきました。
墳丘の頂上かどうかはわかりませんが、前方後円墳の後ろの四角形の上です。
楠の ような大木 鬱蒼と |
降りる道がついていました。左に見えるのが堀の上の通路です。
堀にはたくさんのアメンボがいました。こんなにたくさんのアメンボを見たのはあまり記憶がありません。
アメンボも 墳墓を守り 生き生きと |
ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
PR
この記事にコメントする
生活感
古墳の説明とか、時のリーダーの話とかがあって一般民衆の生活感は今イチかな。けれど、墳丘の上に登れるようになっているので古代の息吹のようなものは感じられましたね。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ