心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家の近くで大きな雀がじっとしていました。近寄って撮りたかったのですが、一、二歩近寄ると飛んで行ってしまいました。パソコンで写真を見るとひょっとして雀ではないかなとも思いましたが、太った雀のような気もしました。
古ミシン
針を探して
針供養
(ふるみしん はりをさがして はりくよう)
古ミシン
針を探して
針供養
(ふるみしん はりをさがして はりくよう)
PR
建物がなくなるということはすごいことですね。大きなパワーショベルが一日中動いてコンクリートや鉄筋が少しずつなくなって次第次第に土が見えてきました。
豊中市にある病院の新築工事に伴って旧病棟は跡形もなくなくなりそうです。この病棟で暮らしたたくさんの人たちの思いが煙になって空中に舞っているみたいです。
パワーショベル同士がお山の上でけんかしているみたいです。向こうに見えるのが新しい病棟で、新しい生活が始まっています。新しい病棟に移ることを楽しみにしていた友人がいたのですが、残念ながら行くことができませんでした。彼がいなくなったので新しい病棟を訪れることも少なくなってしまいました。
ガタゴトと
重機の音が
寒さ呼ぶ
(がたごとと じゅうきのおとが さむさよぶ)
豊中市にある病院の新築工事に伴って旧病棟は跡形もなくなくなりそうです。この病棟で暮らしたたくさんの人たちの思いが煙になって空中に舞っているみたいです。
パワーショベル同士がお山の上でけんかしているみたいです。向こうに見えるのが新しい病棟で、新しい生活が始まっています。新しい病棟に移ることを楽しみにしていた友人がいたのですが、残念ながら行くことができませんでした。彼がいなくなったので新しい病棟を訪れることも少なくなってしまいました。
ガタゴトと
重機の音が
寒さ呼ぶ
(がたごとと じゅうきのおとが さむさよぶ)
タンポポの花が咲いていました。刀根山には3種類のタンポポが咲いているということで、一部の人には有名な話なのですが、このときは何人かの人が歩いていたので種類を見極めることができませんでした。カンサイタンポポ、セイヨウタンポポ、シロバナタンポポの3種類が去年も見られました。それにしてもこんなに寒いのに頑張って咲いていました。
タンポポの
微妙に違う
葉の形
(たんぽぽの びみょうにちがう はのかたち)
タンポポの
微妙に違う
葉の形
(たんぽぽの びみょうにちがう はのかたち)
今年始めて山を越えて篠山まで行ってきました。ところどころこのように雪が残っていました。久し振りに目指したのは、里山工房『くもベ食堂』です。青空と雪景色がとてもいい感じでした。
くもベ食堂のメニュー板が新しくなっていました。蒸し寿司というのを目にして、柏井壽さんの書いている「鴨川食堂」に蒸し寿司が出てきたのを思い出しました。本の中で出てくる蒸し寿司はかなり熱いものでしたが、この食堂ではどうなのか楽しみして職員室(しょくどう)に入りました。
蒸し寿司のお椀のふたを開けるとふわーっといい香りがしてきました。
これがこの日のメインの料理、豚肉の水菜巻きです。始めて食べた料理ですが、おいしかったです。水菜の中に赤い人参が添えられていて見た目にもおいしそうな出来映えでしたが、食べてみて水菜のしこしこ感と豚肉の味わいが何とも言えず絶品でした。
そしてこの蒸し寿司予想どおり熱かったです。中のご飯を口にするとあまりの熱さにホクホクしながらいただきました。黒豆のデザートもおいしかったです。
立春に
雪の山越え
食べ歩き
昨日巻き寿司
きょうは蒸し寿司
(りっしゅんに ゆきのやまこえ たべあるき
きのうまきずし きょうはむしずし)
くもベ食堂のメニュー板が新しくなっていました。蒸し寿司というのを目にして、柏井壽さんの書いている「鴨川食堂」に蒸し寿司が出てきたのを思い出しました。本の中で出てくる蒸し寿司はかなり熱いものでしたが、この食堂ではどうなのか楽しみして職員室(しょくどう)に入りました。
蒸し寿司のお椀のふたを開けるとふわーっといい香りがしてきました。
これがこの日のメインの料理、豚肉の水菜巻きです。始めて食べた料理ですが、おいしかったです。水菜の中に赤い人参が添えられていて見た目にもおいしそうな出来映えでしたが、食べてみて水菜のしこしこ感と豚肉の味わいが何とも言えず絶品でした。
そしてこの蒸し寿司予想どおり熱かったです。中のご飯を口にするとあまりの熱さにホクホクしながらいただきました。黒豆のデザートもおいしかったです。
立春に
雪の山越え
食べ歩き
昨日巻き寿司
きょうは蒸し寿司
(りっしゅんに ゆきのやまこえ たべあるき
きのうまきずし きょうはむしずし)
久し振りに箕面駅前のマーヴェックの食パンを買うことができました。去年も何度か買いに行ったのですが、その都度「予約の分しかありません』と断られて断念していました。
今夜はジャスト9時にお店の前までクルマで行きました。レジの前にいたお姉さんに「パンがありますか?」とたずねたところ、か細い声で『聞いてきます』と言って奥に入りました。
しばらくして『あります』と言いながら『何枚切りですか?』とまたまた小さい声でたずねるのです。『5枚でお願いします』答えると食パン1本をカッターの所において切り始めたので「1本買えるのかな」と期待していると『はい、237円です』とひと山渡されました。ちょっと焦げたのを安く売ってくれたみたいです。
隣に写っているのが篠山の一本杉の売店で売っている手作り柚子ジャムです。明日の朝が楽しみです。
パン屋さん
夜九時なのに
忙しそう
(ぱんやさん よるくじなのに いそがしそう)
今夜はジャスト9時にお店の前までクルマで行きました。レジの前にいたお姉さんに「パンがありますか?」とたずねたところ、か細い声で『聞いてきます』と言って奥に入りました。
しばらくして『あります』と言いながら『何枚切りですか?』とまたまた小さい声でたずねるのです。『5枚でお願いします』答えると食パン1本をカッターの所において切り始めたので「1本買えるのかな」と期待していると『はい、237円です』とひと山渡されました。ちょっと焦げたのを安く売ってくれたみたいです。
隣に写っているのが篠山の一本杉の売店で売っている手作り柚子ジャムです。明日の朝が楽しみです。
パン屋さん
夜九時なのに
忙しそう
(ぱんやさん よるくじなのに いそがしそう)
赤鬼と青鬼がやってきました。おどろおどろしい様子で大きな声を出してやってきたので小さな子どもたちは泣き出しました。泣き声が泣き声をよんでまさに阿鼻叫喚の世界になりました。
行事が落ち着いて赤鬼さん、青鬼さんの記念撮影をさせてもらいました。
青鬼さんの面の下の眼が少し怖かったです。
青鬼さん
イベント終わり
息荒し
(あおおにさん いべんとおわり いきあらし)
行事が落ち着いて赤鬼さん、青鬼さんの記念撮影をさせてもらいました。
青鬼さんの面の下の眼が少し怖かったです。
青鬼さん
イベント終わり
息荒し
(あおおにさん いべんとおわり いきあらし)
きょうは2月2日、昨年も出かけた帝釈寺の福護摩祭りへ午後から出かけました。昨年よりも進行が早かったらしく、到着すると大きな火はなくなって山伏さんたちが火渡りの準備をしていました。階段下には一般の人たちが裸足になって火渡りの行列を作っていました。境内が人で一杯だったので階段下の列の並びました。思いの外早く順番が回ってきて火渡りに挑んだのですが、かなり熱くておもわず「アチーッ」と言ってしまいました。その声を聞いて山伏さんが木の枝で赤くいこっているところをみどりの草で叩いていました。今も少しひりひりして火傷したみたいです。
「ざくっざくっ」と黒く炭化した燃えた木の上を踏みしめるように歩くように言われたのですが、熱かったです。
渡り終わると順番に足型をとります。その用紙をこうやってこのお坊さんの所に持って行き、朱印を押してもらいます。そのあと温かいお湯に足を入れてジャブジャブと洗い、ぞうきんで拭きました。境内には砂があるので足の裏に砂がくっついて困りました。
火が消えて
神煙残る
護摩祭り
(ひがきえて しんえんのこる ごままつり)~ひわたりおわり あしうらひりひり~
「ざくっざくっ」と黒く炭化した燃えた木の上を踏みしめるように歩くように言われたのですが、熱かったです。
渡り終わると順番に足型をとります。その用紙をこうやってこのお坊さんの所に持って行き、朱印を押してもらいます。そのあと温かいお湯に足を入れてジャブジャブと洗い、ぞうきんで拭きました。境内には砂があるので足の裏に砂がくっついて困りました。
火が消えて
神煙残る
護摩祭り
(ひがきえて しんえんのこる ごままつり)~ひわたりおわり あしうらひりひり~
蛍池からの坂を登りきった当たりに梅の花が咲いていました。淡いピンクの花なのですが、灰色の空の下に地味に咲いていました。近づいて一つ一つの花をじっくりと眺めると実に美しい。青い空をバックにするとピンクの花も映えるのでしょうね。
見あげれば
ピンクに霞む
梅の花
(みあげれば ぴんくにかすむ うめのはな)
見あげれば
ピンクに霞む
梅の花
(みあげれば ぴんくにかすむ うめのはな)
千里中央のPAL STREET LIVE でエクスト(X+)という男性二人のグループが歌っていました。
寒い中、みんなで頑張って手拍子などもしていましたが、きれいな歌声でした。
久し振りに千里中央のダイエーとピーコックをぶらぶらしました。良かったのはピーコックでフルグラの安売りをしていて(一袋598円)二つ買うことができました。
寒い中
歌声に引かれ
ほっこりす
(さむいなか うたごえにひかれ ほっこりす)
寒い中、みんなで頑張って手拍子などもしていましたが、きれいな歌声でした。
久し振りに千里中央のダイエーとピーコックをぶらぶらしました。良かったのはピーコックでフルグラの安売りをしていて(一袋598円)二つ買うことができました。
寒い中
歌声に引かれ
ほっこりす
(さむいなか うたごえにひかれ ほっこりす)
土曜日に大阪市内の『イケア』に行ってきました。まだまだ道がよくわからないのでスマホのナビを使って鶴町まで行きました。まず1階でホットドッグセットとホットドッグの食券を購入し、ホットドッグを二つとフリードリンクの紙コップをもらいました。ついたときはまだ人が少なくゆったりとテーブルを使って食べることができました。
その時に少し驚くことがありました。以前から鳩が侵入してきて足元のパンのかけらやオニオンやピクルスのトッピングで床に落ちたのを食べに来ていたのですが、土曜日も一羽侵入していてチョコチョコ動き回るのを見ていたのですが、横のテーブルの方から突然悲鳴が上がり、若いお母さんが鳩からすごい勢いで逃げ始めました。そうするとはとは自然にそのお母さんを追いかける感じでチョコチョコ動き、青い顔をして一緒にいた旦那さんに切羽詰まった視線を送っていました。世の中には鳩がこわい人もいるんだなあと感心してしまいました。
下の写真が今回購入したお風呂用の鏡です。強力な吸盤そうだったので買ったのですが、大丈夫でしょうか?
今回は上のお風呂用鏡の他に8個セットになった木製ハンガーを買いました。上着用にハンガーカバーも買ってきました。安かったのですが、ちょっと値打ちものでした。
新しい木の
ハンガーに
コート掛け
(あたらしい きのはんがーに こーとかけ)
その時に少し驚くことがありました。以前から鳩が侵入してきて足元のパンのかけらやオニオンやピクルスのトッピングで床に落ちたのを食べに来ていたのですが、土曜日も一羽侵入していてチョコチョコ動き回るのを見ていたのですが、横のテーブルの方から突然悲鳴が上がり、若いお母さんが鳩からすごい勢いで逃げ始めました。そうするとはとは自然にそのお母さんを追いかける感じでチョコチョコ動き、青い顔をして一緒にいた旦那さんに切羽詰まった視線を送っていました。世の中には鳩がこわい人もいるんだなあと感心してしまいました。
下の写真が今回購入したお風呂用の鏡です。強力な吸盤そうだったので買ったのですが、大丈夫でしょうか?
今回は上のお風呂用鏡の他に8個セットになった木製ハンガーを買いました。上着用にハンガーカバーも買ってきました。安かったのですが、ちょっと値打ちものでした。
新しい木の
ハンガーに
コート掛け
(あたらしい きのはんがーに こーとかけ)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ