忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウズマルさんがはまっているコミックに「日常」というのがあります。
シュールな高校生やちょっと変わった校長、教頭などいろいろなキャラクターで織りなすお話しです。
ちょっとついていけないぐらいバカバカしいと言えばバカバカしいのですが、主人公の「ゆっこ」やスターラ姫やアルベルト王のキャラが面白いですよ。東雲研究所の「ナノ」も可愛いですよ。
自分がロボットであることをそれとなく隠そうとする「ナノ」の可愛さが何とも言えません。
ランクスネットラジオで今も聞いています。
「ナノ」の声役の古屋さんの声がいいですね。

今朝の千里中央公園の池です。この画像の背景には蝉の声があります。
クマゼミとアブラゼミかな。
鳥は一羽も見えませんでした。



夏の朝 水面に映える 緑かな

         【なつのあさ みなもにはえる みどりかな】


「日常のラヂオ」の時定高校編(ときさだめこうこう)が始まってしまいました。
こっちの「ゆっこ」はじめ皆さんも可愛いですよね。
ちょっとついていけないとこもありますが。


この木がセミのすみかです。
私の耳をつんざくようなセミの鳴き声でした。



夏を撮る セミのシャワーを 浴びながら

         【なつをとる せみのしゃわーを あびながら】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
PR
いつものようにゴーヤの棚を見て、そんなに変わりはないなと思ったのですが、先ほど知り合いの人と一緒にゴーヤに近づいてじっくりと観察してみました。
パッと見た感じでは気付かなかったのですが、じっくりと見ると小さな実がちらほら見つかりました。







いつの間に ラグビーボール ゴーヤの実

            【いつのまに らぐびーぼーる ごーやのみ】


外のゴーヤにも実がぶら下がっていました。



葉緑素 身を太らせて 葉も太り

        【ようりょくそ みをふとらせて はもふとり】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m


小学校の時の学芸会で「杜子春」を見ました。
かなり難しい話という印象しか残っていませんが、文学に触れた最初だと思います。
「鼻」「河童」「或阿呆の一生」とか、図書館で借りて次から次へと読みました。
「羅生門」なんかはこわかったです。
当時の我が家は家訓として嘘をついてはいけないと言うのがあり、そう言うお話しは全てノンフィクションだと思っていました。
そこから出発して日本文学全集の世界には入り、次から次へといろいろな人の本を読みました。

昔ながらの土の壁にかたつむりがいました。





壁登る 蝸牛おり マイペース 

       【かべのぼる かたつむりおり まいぺーす】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

そろそろ血液が不足する時期になっているのではないだろうかと考え、阪急茨木駅前の献血ルームに行ってきました。
思っていたとおり、土曜日の午後というのに人の数は少なかったです。
毎年暑くなると献血の希望者が減少するということと、あの東北地震の時に押しかけた人たちのモチベーションに翳りがでてきたのではと少し心配になりました。
成分献血のその日の予定量に達しているので400にしますかと尋ねられ、HBの値も不安だったのでまた出直しますと言ったときもありました。
今回は成分献血でも血小板4単位をいただきたいと言われ、時間がかなりかかるが、かまいませんかと何度も念を押され、献血チェアに座りました。
告げられたとおり時間はかかりましたが、久し振りの献血でふらふらした頭でゆったりした時間を過ごすことができ、献血を趣味としている人間にとっては至福のひとときでした。
自分の健康に感謝したいと思いました。

献血が まだ可能なり 元気ゆえ
        
        【けんけつが まだかのうなり げんきゆえ】

ゴーヤ観察日記
ほとんど毎日、目にしているので最近は大きな変化にあまり気づかなかったのですが、いつの間にかたくさんの花が咲いていることに気づきました。



ゴーヤの葉も一枚一枚分厚く、大きくなっています。
花の形も大きくなってきたような気がします。



この花も 苦いのかなと ゴーヤ愛で

            【このはなも にがいのかなと ごーやめで】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
朝からセミの鳴き声がするので、セミの姿を見てみようと散歩に行きました。
公園の木の下ではかなりの数の鳴き声で一年ぶりの騒がしいのを聞き、また夏がやってきたというのを実感しました。
懸命に木の幹をセミの姿を探して歩きましたが、10本ぐらい探し回りましたが、見つかりません。
次に目をつぶって耳に頼って音のする方向を探してみました。
「ここだ!」真上から大きな声がするので見上げると、かなりの高さにセミがいました。



セミの姿がわかりますか?
ほぼ画面の中央、細い枝にとまっています。

望遠を使ってみました。




すがすがし セミと一緒に 起きる土曜日

        【すがすがし せみといっしょに おきるどようび】





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
高槻市月見町にあるマンション7階からの夜景を撮影してみました。
肉眼で見たときほどきれいには撮影できないのが残念ですが、それでもキラキラと美しい夜景でした。



山側にレンズを向けてみました。
昔、北海道の函館山から見た夜景の美しさが今でも忘れられません。
今年の夏は、福島原発の事故で節電が叫ばれています。
関西も10%とか、15%とか、節電が望まれています。
そんなことを考えながらこの夜景を眺めました。




わかってる けれど夜景は 美しい

        【わかってる けれどやけいは うつくしい】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
今パソコンに向かっている私の背中の方に大きな折り鶴ランの鉢があります。
いつもいつも目にしているので当たり前のような存在になっていました。
カメラのレンズを通して久し振りに眺めようという気分で折り鶴ランを眺めてみると、小さな折り鶴がとても可愛くて清楚なんです。
太くなった大きな葉っぱもソフトな厚みでカーブを作っています。
涼しげなんですね。

野性的なゴーヤの葉っぱや蔓に比べると、貴族的な瀟洒な美しさを感じました。
瀟洒なんて言葉この機械が勝手に書いてくれるから使えるのであって、昔のひとはこんな感じをみんな覚えていたんですね。
最近、憂鬱の「鬱」という漢字の書き方を覚えました。それから「薔薇」という漢字も書けます。
ちょっとした自慢です。(笑)



ちょっとピンぼけ気味ですね。でも柔らかそうでしょう。



折り鶴の カーブが好きと 昔聞き 

        【おりづるの かーぶがすきと むかしきき】





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
7月19日(火)のゴーヤです。
この時は、かなりの雨のあとでこれから台風6号が大阪方面に向かってくるだろうという時で、ゴーヤの葉も少しばかり緊張して見えました。



葉っぱの密度が日増しに濃くなってきました。
ウズマルさんが言うにはこれから蔓が行くところまでいって今度は下降してくるそうです。
そして蔓が蔓に絡み付いて立体的に膨らんでくるそうです。
ひじょうに楽しみです。



こちらはきちんと整備された中庭のゴーヤではなく、建物の外側に植えられたゴーヤです。
ここはよく陽が当たるせいか時々太陽の光に負けそうになってヒナヒナとした状態になっています。

草交じり 野生の如く ゴーヤ伸び

       【くさまじり やせいのごとく ごーやのび】 





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
昨夜の風の音はちょっと怖いくらいでした。
朝起きるとこれまで聞こえていなかった蝉の声が聞こえました。
「台風は引き返したのかな?」と思いきや、大阪にも暴風警報が出ていました。

新しいお友達ができました。
ハムスターの修造くんです。
ミミクリーペットと言うおもちゃで、おしゃべりなんです。甲高い声で言い返すことが多いですが本当によくしゃべります。

今日から土用の入りって聞いたのですが、夏の土用は「立秋」の前日まで18日間ということです。



修造くん 土用の入りって 何の事?

        【しゅうぞうくん どようのいりって なんのこと?】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
マンション7階からの画像です。隣のマンションの赤い車が見えています。「
はじめてこの格子から下を見下ろして
「ここから見るとこんなふうに見えるんだ」
と、ちょっと驚きました。
いつもはあの下であっちこっち動いているので
「どんなときもだれかに見られている」
という思いも抱きました。



この縦格子のあるためにここから下を覗いていてもおそらく下の方からは何も気がつきません。
イタリア映画の世界あるいはヒッチコックの世界を思い浮かべませんか?

格子を取るとこのような普通の写真になります。



八階の 鉢植え 地面を 知ってるか  

        【はちかいの はちうえ じめんを しってるか】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]