忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

千里中央公園でウォーキングしていると、広い公園で男女がチョコチョコ走り回っているのが見えました。
最初遠目に見たので追いかけっこをしているような気がしたのですが、近くまで行くと何をしているのかがわかりました。
ゲイラカイトをあげていたのです。







極寒や夕闇の空凧上がる

         【ごっかんや ゆうやみのそら たこあがる】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
PR
お正月飾りをゆっくりと眺めてみようといつものウィンドウ・ディスプレイのところへカメラを待って出かけました。まだまだお正月の雰囲気をもって見に行ったのですが、目の前にあらわれたのはバレンタインの飾りでした。



まだ豆まきもあるのではと思いながら、気持ちは2月14日に飛んでいきました。
小さな男の子が「お母ちゃん、これ何?」って尋ねていました。
「あの箱の中に、チョコレートが入ってるのよ。」
2歳ぐらいの男の子が中身がわかったせいか安心したような顔で納得していました。
『あと10年もすればこの男の子もチョコレートを気にする季節になるんや』と思うと、今すぐチョコレートを食べたくなりました。



寒冬に春待つ心すぐ二月

        【かんとうに はるまつこころ すぐにがつ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

箕面の山がうっすらと雪化粧したので、どこから撮影しようか考え、展望台があると思いつきました。
展望台に上がりガラス窓を開けると冷たい風が吹き込んできました。北の方を見ると山の白さが目にとびこんできました。



上の写真の右の方の山の雪にググッと近づいてみました。



風受けて見上げた山に雪を見る

   【かぜうけて みあげたやまに ゆきをみる】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

久し振りにはにわ作り工場の公園に行きました。
小さな男の子がブランコに乗って大きな声で笑っていました。

古代に思いを馳せたときに、いつの時代も小さなこどもたちがこのあたりで遊んでいたんだと思うと懐かしい気分になりました。




遊歩道にはいろいろなはにわのレプリカが並べられて説明がマンガで書かれています。
これが二本の登り窯です。



藁葺きの大きな屋根です。中は藁ですが、表面は杉皮葺きのようでした。檜皮葺だったかも知れません。




風寒し 埴輪と話す 昼下がり 

        【かぜさむし はにわとはなす ひるさがり】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

スイノミさんの案内で高槻市の上の池を案内してもらいました。
埴輪作り公園の上にある調整池の方にはたくさんの鴨たちがいたのですが、上の池には鳥の姿はありませんでした。日曜の夕方ということでたくさんの家族や犬の散歩で公園はすごくにぎやかでした。
上の池の鳥たちはみんなひとつ下の調整池に移動したのにちがいありません。



薄闇や調整池にたゆたう鴨
            (スイノミ)

            【うすやみや ちょうせいいけに たゆとうかも byすいのみ】

目が黄色いのが「キンクロハジロ」鼻が黄色いのは「ヒドリガモ」ではないかと思うのですが、ヒドリガモの方はちょっと自信がありません。



あご引いたキンクロハジロの澄まし顔

       【あごひいた きんくろはじろの すましがお】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

霧が濃くなりこれでは鳥の写真が無理かも知れないと思いながら、皿池に向かいました。



皿池公園にも霧がたなびいてきました。



朝霧と息の白さを比べおり

        【あさぎりと いきのしろさを くらべおり】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

きょうは大寒。
カランコエの花がなかなか咲きません。
24節気の流れで大寒のあとは何か知っていますか?
一番寒い大寒のあとですから、中寒ぐらいありそうですが、2月4日の「立春」なんですよ。
だから寒い冬もあと2週間ほどで終わります。暦の上の話ですが。

カランコエの花が咲かないのはなぜか、どなたかお教えください。つぼみはたくさんあるんですが。

なんだかわかりにくい写真です。

気の早いカエルがハム太郎にバレンタインのチョコレートをプレゼントしたように見えませんか?



大寒やダウンのファスナー上に上げ 


        【だいかんや だうんのふぁすなー うえにあげ】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

5日前に撮影した箕面の皿池公園のアオサギの飛翔です。水面すれすれに飛んでいます。
こちらの浜から向こうの浜へ私の移動に会わせて対面へ対面へと飛んでいました。



浜に近づくとフワッと上に上がってから着地していました。
下にいる鴨たちの親分のような貫禄です。




凍りそな水面を揺らす鷺の舞い

     【こおりそな みなもをゆらす さぎのまい】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
雨が降りそうな空の下、たくさんの雀が木の枝に群れていました。にぎやかでしたよ。



おそらく「バン」のヒナだと思うのですが、私の足音を聞いて葦の密集した中に隠れました。
すごい勢いで池の向こうの方まで泳いでいき、葦の下に入り込みました。右の方には兄弟も見えました。



雨予感雀喜ぶ寒の朝

       【あめよかん すずめよろこぶ かんのあさ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

土手の上に立って眺めると風に揺れる釣り灯籠が目に入りました。
軒先にぶら下げる釣り灯籠に焦点を合わすと後ろの家の屋根がぼんやりと見え、ちょっと風情のある風景になりました。



同じ土手の上から下を見ると、家の庭なのでしょうかたき火の煙が上がっていました。



冬曇り釣り灯籠の揺れる街

       【ふゆぐもり つりどうろうの ゆれるまち】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]