忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高槻市の乾性寺というお寺の樹齢360年を超えるという紅梅の花を再再度たずねました。
今年初めて行った時も雨が降っていました。
赤い梅の花には雨が似合うのでしょうか?

大きな梅の木の端のほうにひとつだけ花開いているのが見えました。



すぐ横には黄梅の蕾がありました。



足をかがめてチラッと見るとそこにも開いている花が見えました。向こう側にもひとつ花開いています。
これで最初に見つけた建物にくっついた花を合わせて全部で3輪開花していました。




気弱そう八重咲きの梅綻びぬ


       【きよわそう やえざきのうめ ほころびぬ】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


PR
JR高槻駅前の植木市です。たくさんの植木を見るだけで楽しくなりました。
小さなボケの花の植木鉢がかわいく並んでいて、荷物がなければ手に入れたくなりました。



朝早い時間なのに、保育園の子どもたちが手をつないでお散歩をしていました。
大きな声を出してワーワーキャーキャー楽しそうな一団でした。




子等歩く向こうの道はあったかそう

     【こらあるく むこうのみちは あったかそう】
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


市の谷公園というちょっと面白い公園に行きました。バドミントンの羽根のようなのをゴルフのパターのような道具で飛ばす競技に取り組んでいる人がいました。
かなり広い運動場を持っていながら、グラウンドの下には山が細長く広がってたくさんの鳥の鳴き声が聞こえます。



鳥の動きが頭上で見えるのですが、シャッターチャンスがなかなか廻ってきません。次の写真は鳥が枝に止まった瞬間にシャッターを切ったのですが、鳥の姿は見えません。




きれいな赤い実をつけた木がたくさんありました。鳥たちはこんな実を食べにくるのでしょうね。足元には柿の実がつぶれていて柿の種があちこちにありました。これも鳥たちの仕業でしょうか?




駐車場近くによく目立つ『マムシ注意』の看板がありました。赤い字が消えているので『マムシ』という字だけがよく見えました。

その横には『パンク魔』が出没して車のタイヤを針で刺してパンクをさせるので注意してくださいというビラがありました。『パンクマ?』・・『リラックマ』





気まぐれな春の日差しや鳥が鳴く

      【きまぐれな はるのひざしや とりがなく】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

雨上がりの午後、鳥たちが騒いでいました。
急いで自宅に戻りカメラを持っていざ出陣。
高い木の上に三羽見つけたのですが、枝が邪魔になりピントがうまく合いませんでした。
かなり上空でピーヨ、ピヨと騒いでいるので鳴き声を頼りに追いかけてみました。

大きな木の上にたくさんいるようなのですが、上過ぎてうまく写せません。

歩道橋の上に上ってしばらく待機していると一羽が群れから離れて高い木の枝に止まりました。









友人たちに鳥の写真を見せて鳥の名を尋ねましたが、なかなかわかりません。ウズマルさんが大きくきれいに拡大してくれ、どうやらヒヨドリではないかということに落ち着きました。
群れ離れヒーヨと一羽天仰ぐ

       【むれはなれ ひーよといちわ てんあおぐ】






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

今日こそは咲いているのではと、コソベトンネルの上の道を上宮天満宮の敷地を左に見ながら山に登り、乾性寺を目指しました。
せめて一輪でも開花していてほしいと願いながら向かったのですが、やはりまだでした。





それでも蕾の膨らみがあまりにもふっくらとしているので、目の前で開くのではとしばらく待って見ようかなどと思うほどプクーッとしていました。





紅梅の紅注すような蕾かな

         【こうばいの べにさすような つぼみかな】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


夕闇迫るたそがれ時、ふと空を見上げるとチューリップの木が大きく繁っていました。
花の額のような部分がまさにチューリップの形をして空に向かっています。



ストロボ発光なしに設定したのでシャッター時間が少し長くなりました。その分、ぼやけて写ってしまいましたが、月の光が幻想的でした。




下の写真は映画の中のひとコマの様に見えます。
向こうのほうのビルの窓の光が飛び出しています。蔦の絡まる古いビルの壁と真新しいビルの姿が対照的です。




余寒かな夕闇迫る帰り道

     【よざむかな ゆうやみせまる かえりみち】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


2月25日、26日の初天神の次の日の上之宮天満宮です。
いいお天気で清々しい感じですが、空気は冷え切っていて風は痛いほどでした。
石の階段を登ってこの鳥居をくぐります。




登り道をぐんぐん歩くと一番奥の神殿が見えてきました。




左右にこま犬が並び、右側には大きな石でできた牛もいました。



初天神犬と牛とに睨まれて


         【はつてんじん いぬとうしとに にらまれて】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


この前の乾性寺、360歳の紅梅を見に行きました。
初天神が終わり、JR高槻駅からの参道にはまだ植木市が開かれていました。








スリーディ梅の蕾の誇らしさ


       【すりーでぃ うめのつぼみの ほこらしさ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m




たこ焼きがしたくなり近所のスーパーで少しだけたこを買い、キャベツ、いかの天カス、紅しょうがをたっぷりと入れて本格的なたこ焼きを作り、ラグビーのトップリーグのプレーオフをテレビ観戦しました。
個人的にはパナソニックを応援していたのですが、サントリーが勝ちました。











たこ焼きてラグビー観戦あっちっちー

       【たこやきて らぐびーかんせん あっちっちー】

最近コメント欄にお返しの俳句をいただくことが多くなりました。
その中でもこのなりひらさんの俳句はいつも勉強になります。

『なりひら』さんのコメントから
 ◎北風をからだ丸めて受け流す(なりひら)  きたかぜを からだまるめて うけながす

 ◎鈴なりのスズメ愛しい冬の朝(なりひら)  すずなりの すずめいとしい ふゆのあさ

 ◎飴しゃぶり春を待つよな心地あり(なりひら) あめしゃぶり はるをまつよな ここちあり
  
 ◎とめどなく噂に興ず冬木立ち(なりひら)   とめどなく うわさにきょうず ふゆこだち
 
 ◎暖かい午後の日差しの雨水かな(なりひら) あたたかい ごごのひざしの うすいかな

 ◎ひな祭り遠き昔が懐かしい(なりひら)     ひなまつり とおきむかしが なつかしい

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
阪急池田駅で見た駅の立て看板です。
自動車の停車スペースから見た大きな「インスタントラーメンのまち」の看板です。
安藤百福さんが世に出したチキンラーメンを記念したラーメン記念館もある池田市なのでこの看板はよくわかります。
裏側に『卓球の町』『落語の町』という表示があるのに気がつきました。



ちょっと暗いですが、見えるでしょうか?『落語』はひょっとすると『池田のしし買い』から来てるのかもしれません。




 
首ひねり駅立て看板寒戻る

          【くびひねり えきたてかんばん かんもどる】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]