忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は春の嵐が吹き荒れて雨も降って大荒れの一日になりました。
そんな予報なのに朝のこの時だけは晴れていて穏やかな陽気になっていました。

毎年、梅の実を少しいただいて梅酒を造っている公園の梅が咲き始めました。
今年は開花が少し遅れているようで、昨年、同じこの場所でウグイスが戯れているのを撮影したことを覚えています。



公園の南外側の緑地帯にはこんなピンクの花も咲いていました。



束の間の日差し喜び梅笑う

       【つかのまの ひざしよろこぶ うめわらう】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


PR
高槻の乾性寺に行く道の途中で見かけた老木です。
19日に撮影したのですが、この写真を使いたくて考えていました。

 


老木の朽ちたる肌に身が竦み

         【ろうぼくの くちたるはだに みがすくみ】


それから竹やぶに日が差してサーっと明るくなったときの一枚です。



光差す竹やぶの道百舌鳥の声

       【ひかりさす たけやぶのみち もずのこえ】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


春宵値千金。
春の日の夜のドライブです。
車窓から眺める景色は楽しいですよ。



新御堂の北のどん突きです。そうです。ここが箕面の白島です。



到着しました。何も見えないです。暗いです。

さあ、降りなければ!

春のこの夜の景色が見ることのできない人のために替わりにリラックマのブナピーがクルマに乗って見ることにしました。春の夜ってこんな風に見えますよ。




窓の外流れていくます春の夜 

     【まどのそと ながれていきます はるのよる】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


知り合いのTNKさんから蜂の巣をもらいました。
「写真の題材に使ってよ」と言って渡してくれましたが、どこで写そうか悩んだ挙句、家にまで持って帰ってしまいました。
クマたちの並んでいる真ん中にちょうどいいスペースがあったのでちょこっと置いてみました。
思いのほかしっくりとした絵柄になったので採用しました。



クマたちもハニカム構造興味もち


【くまたちも はにかむこうぞう きょうみもち】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


昨日の乾性寺の枝垂れ梅です。
白梅はあったかくなるような紅梅と対照的に凛とした美しさを感じました。



お寺の境内には誰もいません。遠くで鳥の鳴き声が聞こえるばかりです。
この美しい花をわたしが今独り占めしていると思うと、竹やぶの道を息を切らせて登ってきた甲斐があっ他と実感しました。




少しだけ奥に入っていくとマンサクの花が咲いていました。
満作、万作と書かれるそうで語源が明らかではないそうですが、早春いろいろな花に先駆けて「まず咲く」ということから→マンサクに変化したのではないかとも言われているそうです。




後で調べてみるとこの乾性寺のマンサクを過去に撮影してブログにアップしている人もありました。
この花に出会うまでこれがマンサクの花だとは知りませんでした。



白梅に向かうカメラの音響く

         【はくばいに むかうかめらの おとひびく】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

いよいよ今日でこのシーズン5回目の乾性寺のお寺参りです。
竹やぶの道を突き当たって左に曲がったとたん、ピンクが目に入ってきました。




近づくと桃色がますますあざやかになってきました。




花の雪洞というか、塊と言うかひとつひとつが輝いて見えました。
近づけば近づくほど明るくなってきました。




門をくぐって中に入ると「ようこそお入り」とお花が招いてくれるようです。




以前は固く閉じていた蕾がほとんどが柔らかくほぐれていました。





静かなり梅花艶やかここに咲く

        【しずかなり ばいかあでやか ここにさく】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


曇り空の下、頭の上で鳥が鳴いていました。
日曜日、所用で外出すると私を待っていたかのように裸木の上に飛んできて鳴き始めました。
所用を済ませて家に帰り、車から降りるとまた「ピーピー」と甲高く鳴いています。
急いでカメラを取りに入り木の下に向かってカメラを構えるとカメラの構図に捕らえた瞬間、木から離れました。
人を呼んでおいてカメラで構えた瞬間に飛び出すなんて、鳥さんに遊ばれているような気がしました。




友達がいたようです。



しばらくしてまた家の近くに戻ってきました。
木の枝に餌になる虫でもいるのでしょうか?



ようやくの春、日曜に鳥を追う

     【ようやくのはる にちように とりをおう】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


一昨日のこの記事で1000ページを達成していました。
タイトルをクリックするとその記事が何タイトル目になるのかがわかるのですが、今年はじめにそろそろ1000達成かなと覚えていたのですが、先ほどタイトルをクリックして達していたことを確認しました。
2009年の10月12日にスタートして約2年半で到達しました。こつこつと、日々積み重ねることで弁慶と同じ数になるっていうことですね。




若芽吹く静かに濡らす朝の雨

    【わかめふく しずかにぬらす あさのあめ】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


阪急蛍池駅付近の電車道です。梅田行きの電車が走っていきました。



線路の真下に緑の池がありました。
小さな池に見えましたが、横に長く池が伸びていてかなり大きな池であることがわかりました。


こんな緑っぽい池には鳥などいないと思っていると、一羽だけですが、悠々と池の真ん中にカモがいました。



電車過ぐ我関せずと鴨遊ぶ

    【でんしゃすぐ われかんせずと かもあそぶ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

ある専門学校の卒業式に出席してきました。
新大阪にあるホテルを会場にした盛大な卒業式でした。
卒業式の後、場所を変えて卒業生を囲んでの茶話会がありました。
いろいろな人が写っているので差し障りがあってはと考え、本日はこの写真のみにしました。



それぞれの出発語る卒業生


         【それぞれの たびだちかたる そつぎょうせい】
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]