忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上賀茂神社の境内を流れる明神川です。
百人一首に出てくる「風そよぐならの小川の夕暮れは禊ぎぞ夏のしるしなりける」藤原家隆のうたに出てくる
「ならの小川」がこの川だそうです。
水無月のこの6月に禊ぎが行われて、この歌はならの葉が紅葉する秋に詠まれたと言うことです。





風そよぐ ならの小川の夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける


平安時代の子どもたちも暑い夏、この川で水遊びをしたのでしょうか?
昔は神域を流れるこの川では水遊びなど出来なかったのでしょうか?




御手洗の水と戯る禊ぎ月


          【みたらしの みずとたわむる みそぎづき】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


PR
上賀茂神社のすぐ近くの鯖煮で有名な今井食堂に並びました。




入り口には数人が列を作っていました。
自転車のおばさんがやってきて何かを注文してさーっと帰っていきました。




いよいよ順番が回ってきそうだったので、出来るだけお客さんの顔を映さないようにして店の中を撮影しました。
14~5人も座れば満員ですね。日曜日、注文できるのはは一種類しかありませんでした。
これが鯖煮弁当定食です。味噌汁がつかなければ680円です。量的には大満足ですし、真っ黒に煮込んだ鯖が三切れあるので、ご飯もかなりの量なのですが、そのご飯が足らなくなるぐらい鯖煮の量が多かったです。
コロッケもおいしかったです。



水無月に並んで美味し鯖煮あり

        【みなづきに ならんでうまし さばにあり】






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


窓飾りが新しくなりました。
アンパンマンの七夕なのかな?




七夕の川の中に牛飼いと機織りが王子と王女の形で立っています。





外を歩いていて木の置物を見つけました。イノシシかなねずみかな?





木の鼠背中乾かす晴れ間かな


          【きのねずみ せなかかわかす はれまかな】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

先日の上賀茂神社です。
大事なお宮さんの写真を一枚も載せないのは失礼なことかなと思い、遅ればせながらアップさせてもらいます。



上賀茂といえばこの白い砂です。
クロックスのサンダルを履いていたので砂が入って難儀しました。












本殿というか、きちんとお詣りするところですが、どうして一方通行で皆さん人グループずつの参拝なのでしょうか?
これが京都のしきたりなのかも知れませんね。いや、この神社だけのしきたりかも知れません。



夏の京陽射し明るく表情も

      【きょうのなつ ひざしあかるく ひょうじょうも】 




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

上賀茂神社で見た花菖蒲です。
手作り市からすぐに入ることが出来、市の人混みと花菖蒲の花の静かさが対照的でした。







それでは一輪一輪の美しさをご覧下さい。
見事な咲きっぷりでした。












花菖蒲小町や式部思ひ馳せ

    【はなしょうぶ こまちやしきぶ おもひはせ】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


月に一回の上賀茂神社の手作り市に行ってきました。
たくさんの人が出ていましたが、途中から梅雨の晴れ間というのか、お日さんが照ってきて明るいところに立つことはジリジリと焼かれるようで次第次第に木陰のテントのところにお客さんが集まっていました。




この白い砂からの照り返しも強かったようです。



ちょっと外れたところには、手作りジャムやお煎餅など食べ物関係も売っていました。



ちょっと気に入った筆入れが売っていました。カメレオンや、オオサンショウウオ、ワニなどかなり気に入ったのですが、結局買わずじまいでした。







最後にもう一つ印象深かった作品をどうぞ。



見て楽し手作り市で遊ぶ午後

       【みてたのし てづくりいちで あそぶひる】  *午後は本当は「ごご」と読むべきでしょうが あえて「ひる」  
                                                                                                 と読んで夏を思い浮かべてほしいと考えました。 
                                          









にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
クッキーのおまけについていたミニブックを家人がハムタロウ達に与えました。
ちょっと可愛い図柄になったので採用することにしました。
本当に声を出して本を読んでいるみたいに聞こえるので驚いてしまいました。



優等生テレビに背を向け読書する


         【ゆうとうせい てれびにせをむけ どくしょする】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


青いアジサイの花がたくさん咲いている道を見つけました。
青い花の中にピンクや白いアジサイがポツポツと咲いているのを見つけました。



青い花です。




ピンクの花です。



ちょっと形の面白い青と白の中間の花の色です。




一つだけ見つけたガクアジサイの花です。




坂道になっているのですが、道の下の方にもたくさんの青い花が咲いていました。
撮影中、すごく可愛い洗練されたきれいなウグイスの鳴き声が聞こえました。



坂登るアジサイの青愛でながら

      【さかのぼる あじさいのあお めでながら】

緑地公園の緑です。
昨日の雨から一転してスカッといいお天気になりました。
鬱蒼とした緑の木々が夏の陽射しを浴びて黒々と光っているように見えました。




公園の中を走る自動車道のコントラストが強くて眩しかったです。



雨上がる緑乾かす日照りかな

      【あめあがる みどりかわかす ひでりかな】





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


コクリコ坂からのDVDを借りてきました。
1960年代の高等学校の学生生活が描かれていて、若干のずれはありますが(私の方が主人公達より若い)風景、町並み、ガラス障子など「上を向いて歩こう」の九ちゃんの声寄りも、懐かしい気がしました。



台所の場面で出てきた‘ガス釜’も昔見たことがあるような気がしました。



ちょっとお洒落な鉢に入れて室内に入れた折り鶴ランの小苗だったのが、ぐんぐん大きくなって葉を伸ばしています。
一枚一枚が太く長くなって持ちこたえられなくなって途中でポキンと折れている葉も出てきました。



折り鶴の葉太くなり夏至る

      【おりづるの はふとくなり なついたる】

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]