忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テレビで高校野球を見ていると甲子園球場に雷の音が聞こえ始め、しばらくして試合中断になりました。
稲妻がテレビに映り、やがて大雨が降りだしました。
よそ事のようにテレビを見ていたら、まず風が吹き始め、続いて雷の音、それからすごい雨。網戸から雨が風に乗って入ってきて急いでガラス戸をしめました。テレビの雷の音と、家の近くで鳴る雷の音の区別がわからなくなるほどでした。まだ明るいときの豪雨です。



足元濡らしながら望遠レンズで濡れてる木を写しました。



風と雨、ピカッと光るところを狙ってみましたが、カメラが濡れそうなので断念しました。



車の屋根に降るものすごい大きな雨粒を撮影してみたかったのですが、ピントが合いません。
雰囲気は出てると思います。





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


雷がテレビの内外サラウンド

      【かみなりが てれびのうちそと さらうんど】

PR
藁葺きの家まで歩きました。ほとんど誰も歩いている人はいませんでした。



藁葺きの屋根です。





薪が積んである白壁です。




この座敷に上がらせてもらいました。冷たいお茶のサービスがあっておいしかったです。
この縁側の右端の方にダルマ落としがおいてあり、やりたかったのですが、子どもが真剣にやり続けていたので替わってくれと言うわけにも行かず我慢しました。






和室から夏の池を撮影しました。






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


カチカチーンダルマ落としの音響く

     【かちかちーん だるまおとしの おとひびく】


昨日の有馬富士公園の中にある自然学習センターで最初に目につくのがこの大きな昆虫の足とおなかの下部です。
カブトムシの模型と思って中に入って探したのですが・・・・




かなり面白い展示がたくさんあってゆっくり見て回っていたら、先ほどの昆虫の頭の部分を探すのを忘れていました。
それでもこの光景を見てすぐに「あっ、ここでつながってる」と感じました。
クワガタだったんです。






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


クワガタと無心に遊ぶ子ども居り

   【くわがたと むしんにあそぶ こどもおり】

有馬冨士公園の夏スイセンを撮影しました。自然学習センターの2階から撮影しました。
陽射しに負けそうでした。・・・あつかったーー・・・




池の方に行くと逆さ富士を見ることが出来ました。




これが咲き始めたナツスイセンです。



ほのかに甘い香りもあり、残暑といえないぐらいの暑い暑い陽射しを受けてピンクにホワーッと光っていました。




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


夏水仙ニョキッと花芽葉を探す

     【なつすいせん にょきっとはなめ はをさがす】
御座候の回転焼きです。赤あんと白あんがあり私は子どもの時から白あんが好きでした。手亡豆というインゲン豆の一種だそうです。手亡豆とは蔓性の豆でがないので竹の支えが入らないので、「手が入らない」と言うところから手亡という名前が付いたそうです。

小麦粉の溶いたのを容器にすくっています。



実に手際よく定量を型に流し込んでいます。



まず白あんを入れていきます。



上の一列が白あんで下2列が赤あんのようです。




下の段にあった出来上がった回転焼きがレジ近くの入れ物に置かれ、下の段がカラになりました。



今度は少し少な目の溶いた小麦粉を流し込んでいきます。



上の方からアンが入ったのを下に持ってきてクルッとひっくり返してぎゅっと重ねます。これで30個の回転焼きのできあがりです。




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

夏休み子らが見つめる候座候

    【なつやすみ こらがみつめる ござそうろう】

8月8日に京都の駅前でやっていた110周年を記念したウォルト・ディズニー展の様子です。京都の大学生達がディズニーの人形にデザインしていました。今日、8月14日には終わっているかも知れません。




周りの壁には「ディズニーキャラクターを探そう」というクイズが書かれていました。これが何かわかりますか?








「ジミニー・クリケット」と書かれていますが、どうやらピノキオに登場するキャラクターのようです。



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

面白きミッキーマウスと京で会う 

   【おもしろき みっきーまうすと きょうであう】 
ドリフト走法って知ってますか?車の運転でコーナーを回る時にブレーキを踏まずにアクセルとハンドルだけで滑らせるように走行することだそうです。
その動かし方をラジコンカーで実践させてもらいました。


車をスタートさせてアクセルを吹かせた状態でハンドルを切ります。
そうするとタイヤがスリップしてリアのタイヤが大きくおしりを振るように回転します。


右にハンドルを切ってるのが見えるでしょう。ブレーキをかけていないのできれいに滑ってカーブを鋭角に切りました。
これを実際の車でやると横転するのではと心配ですが、こんなのを練習している人がいるんですね。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


涼しげにウィーンウィンとラジコンカー

    【すずしげに うぃーんうぃんと らじこんかー】
収穫の秋に向けて色々なところでさまざまな実が付き始めています。
桃の実です。




ミカンの実です。



ゴーヤの実です。





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


蝉の声 子守歌なり 赤子の実

    【せみのこえ こもりうたなり あかごのみ】


満開の百日紅(さるすべり)です。
百日紅は「くすぐりの木」とも言ってツルツルの幹をこするとこそばされたと思って笑うそうです。
幹を軽く叩くと枝先までゆらゆら揺れて挨拶を返してくれます。




下の方に枝が曲がってしまったのかたわわに花をつけて斜面に横たわる花群がありました。




猿が登って枝を曲げてしまったのでしょうか?花の重さに耐えかねて枝が曲がって地面に腹這いになっているのでしょうか?それでも花は力一杯咲いています。近くから見ると赤色の中に独特の黄色が散らばり、美しく咲いていました。
本当に百日咲き続けるのでしょうか?





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



俯せの 百日紅の花 小首挙げ

       【うつぶせの さるすべりのはな こくびあげ】

ベランダのプランターに植えられたミニトマトの実が輝いていました。



真っ赤に熟れているので食べることにしました。日差しが強かったせいか皮がかなり厚かったです。それでもすごくおいしかったです。





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


何気なく写したトマトが輝けり 

     【なにげなく うつしたとまとが かがやけり】
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]