忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ビブリア古書堂の事件手帖」 第4巻 あっという間に読んでしまいました。江戸川乱歩について色々と教えてもらいました。
「D坂の殺人事件」は東京の団子坂が舞台と言うことが書かれているのだが、乱歩はこの小説を大阪守口市八島の家で書いたということは書かれていませんでした。数年前、地下鉄守口の駅前にある乱歩の住んでいた家を見つけたことがあるのです。普通の家でしたが、乱歩が住んでいたという案内板がはられていました。

本を読みたいという欲望が押さえきれずに一昨日から三浦しをんの「舟を編む」を読み始めました。
この本の中では「西行」の意味の中に「不死身」があると教えられました。富士を見る坊さん=西行法師という関係から富士を見るから富士見=不死身となったと言うことです。
いつか機会があれば「あいつは西行やな」という台詞を使ってみたいと思いました。

大きくなったカランコエです。花芽も大きくついて去年よりかなりでかくなりました。


厚い葉に近寄ってみました。



花の色が見え隠れする花芽にもぐっと近寄ってみました。
この下の写真、ジーッと見れば背中に刀や槍や長刀をかついだ弁慶に見えてきました。ここから弁慶草って言うのでしょうか?



弁慶に見えてきましたカランコエ

    (べんけいに みえてきました からんこえ)









にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





PR
ふくろ麺の「ラ王」がおいしいと聞き、イオンで買ってきました。
昨日はチャーシューとモヤシを入れておいしくいただきました。
今日の昼はちょっと冒険でニッスイのさんまの蒲焼きをトッピングしてみました。



麺がツルツルで今までのインスタントラーメンとはひと味変わっていますよ。
さんまの蒲焼きのやわらかさがいい感じでした。少し油っぽくなりますが、この組み合わせは一応正解ですね。




ラーメン鉢抱えてマラソン応援し

    (らーめんばち かかえてまらそん おうえんし)













にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






運転席からの風景です。
3月ということで「花粉」「黄砂」「PM2.5」と目とハナとノドに何かイヤなものが飛び込んできそうな風景です。最近、カレンダーを抱えていたちょっと大きなベビーリラックマが真剣に前方を向いて、がんばってくれています。
横のぼんやりとピンクに見える木々が梅並木です。




春寒のことばが浮かぶ二日かな
  (はるさむの ことばがうかぶ ふつかかな)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






アイビーの挿し木をしてみました。
ベランダでビニールの袋をかぶって寒さに耐えていました。葉の裏側が茶色っぽいくなっていたので枯れてるのかなと思っていたのですが、表側は生き生きとした緑が残っていました。
オリヅルランを挿したアクア何とかというプクプクがまだ残っていたのでプリンの容器を利用しました。




部屋に入りアイビーの葉が絡まりぬ

      (へやにいり あいびーのはが からまりぬ)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






久し振りに大きな月を眺めました。月の出の時間が遅かったので9時を過ぎてもまだ登り切っておらず、木の葉越しの撮影になってしまいました。



これは灯油を買いに行ったガソリンスタンドから撮影してみました。絞りを絞ってみました。
月齢17日だそうです。




ぼこっ、でか 8時を過ぎて 春の月
      (ぼこっでか はちじをすぎて はるのつき)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






木蓮の花のつぼみです。次第次第に膨らんできているようです。



ぐっとアップにしてみました。暖かそうな毛に包まれていますよね。



書き初めの筆 木蓮の蕾かな

(かきぞめのふで もくれんのつぼみかな)


2010年3月13日の写真と俳句です。上の木蓮とちがってこれは更紗木蓮の蕾です。
「木蓮の新芽の先の暖かき」これは花芽ですよね。




木蓮の 花芽喜ぶ 暖かさ
もくれんの はなめよろこぶ あたたかさ)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m







箕面市の東地区にある皿池から箕面のお山を眺めました。
まだまだ寒い冬の気候が続いていますが、春霞みではないのでしょうが、ぼんやりと見えます。




黒と白のツートンカラーのちょっと珍しい鳥がいました。
キンクロハジロです。




三十秒キンクロハジロのダイビング
(さんじゅうびょう きんくろはじろの だいびんぐ)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






上賀茂神社の神馬です。久し振りに登場していました。
たくさんの人が神馬の前に集まって写真を撮っていました。いくつかの注意書きが横に掲げてありました。
「神馬には、話しかけないでください。」というのがあり、話しかけたくなったのですが、畏れ多いことなのかと思い直しストロボが点かないようにして撮影しました。



ちょっとかっこいい青っぽい格子縞の上着を羽織っていたので首の部分が浮いて見えます。



視線浴び 少し疲れた 神馬なり
    (しせんあび すこしつかれた しんばなり)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


もう10回以上このブログに登場していると思われる上賀茂神社に、またまた行ってきました。
お正月の元日の日にかなり近くまで(といっても平安神宮までですが)やってきたのですが、今年初めてのお詣りでした。まず神馬堂の餡餅を食べたかったのですが、ちょうど到着した頃に売り切れたのか、大戸を閉めようとしていました。それならと、第4日曜ということで月に一回の手作り市を見て回りました。
朝から箕面も雪が舞っていましたが、京都市内に入り二条城を曲がった辺りでまた雪が舞い始めました。



本殿に入るところに飾られている今年の干支の木彫りです。これはチェインソーで製作していると思います。
看板にチェインソーアートと書かれているでしょう。



本殿は檜皮葺の吹き替え工事をしていました。檜(ひのき)の皮で屋根を葺くのですが、これは昔、私の祖父や親父が生業(なりわい)としていたので少しだけですが手伝った覚えがあります。杉皮葺きに比べて檜皮葺きはかなり難しく、葺きあげる速さもかなり遅かったのを覚えています。





これはいったい何なのでしょうか?おみくじかなと思ったら「願い筒」といってこの中にそれぞれの人の願い事を書き込んだ和紙の短冊が入っているそうです。お守りのような、お飾りのような感じに見えたので撮影してみました。




思い込め ぶら下げられし 『願い筒』
     (おもいこめ ぶらさげられし 『ねがいつつ』)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






ちょっと雀より大きい鳥がやってきました。最初は私の方に歩いてきたのですが、カメラを準備している間に少し離れたところに行っていました。何を見ているのか、じ-っと何かを見つめていました。



かなり近くまできたのですが、まだまだ何かを見続けています。
何かを見上げているようです。



春待てずいっちょらい着た鳥が来た
     (はるまてず いっちょらいきた とりがきた)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]