心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きょうは近所のお医者さんでインフルエンザの予防接種をしてもらいに行ってきました。この注射はやはり痛いですね。針を刺すときよりも、ぐぐーっとワクチンが体内に入るときの痛みが何とも言えません。親子連れが先客でやってきて、まずお父さんの注射で小さな女の子が泣き出し、その後かなり大きな泣き声が診療室に鳴り響きました。みなさんが予期したとおりの泣き声が聞こえたせいか、看護師さんたちや待っているおばあさんたちの口元が微笑んでいました。
マユハケオモトの花がきれいに咲きました。ぴしーっと先が並べば刷毛を思い浮かべることもできると思うのですが、こんなに膨らむと使いこなしたブラシですね。
親株の方からも花芽が顔を出しました。もうすぐチューリップのような茎をにょろーっと伸ばしてくると思います。
老体に
むち打ち花芽
万年青かな
(ろうたいに むちうちはなめ おもとかな)
にほんブログ村
マユハケオモトの花がきれいに咲きました。ぴしーっと先が並べば刷毛を思い浮かべることもできると思うのですが、こんなに膨らむと使いこなしたブラシですね。
親株の方からも花芽が顔を出しました。もうすぐチューリップのような茎をにょろーっと伸ばしてくると思います。
老体に
むち打ち花芽
万年青かな
(ろうたいに むちうちはなめ おもとかな)
にほんブログ村
PR
稲木に稲が干されていました。この辺ではあまり見かけない風景です。雀やカラスの予防でしょうか、細かい網がかけられていました。
道路を挟んで向かい側の田んぼではまだ刈り取られずにい一面黄色くなった稲が風に波打っていました。よく見るとまだ籾があまり膨らんでいません。晩成型の稲なのでしょうか?
頭垂れ
刈り取りを待つ
稲の群れ
(こうべたれ かりとりをまつ いねのむれ)
にほんブログ村
道路を挟んで向かい側の田んぼではまだ刈り取られずにい一面黄色くなった稲が風に波打っていました。よく見るとまだ籾があまり膨らんでいません。晩成型の稲なのでしょうか?
頭垂れ
刈り取りを待つ
稲の群れ
(こうべたれ かりとりをまつ いねのむれ)
にほんブログ村
淡路島のサービスエリアの海峡に面したエリアから海の上を飛ぶトンビの姿を追いました。トンビはトンビで食べ物を食べる人間を見つけては急降下して奪いに来るそうです。サービスエリアの館内放送で屋外での飲食はくれぐれも注意するようにと何度も流していました。
望遠レンズで捕らえたトンビの顔です。実に賢そうな顔をしていますね。
気持ちよく
羽を広げて
トンビ舞う
(きもちよく はねをひろげて とんびまう)
にほんブログ村
望遠レンズで捕らえたトンビの顔です。実に賢そうな顔をしていますね。
気持ちよく
羽を広げて
トンビ舞う
(きもちよく はねをひろげて とんびまう)
にほんブログ村
淡路島ハイウェイオアシスの蛇口から出るたまねぎスープです。紙コップを置いて蛇口をひねると熱いタマネギスープが出てきます。かなりおいしいのでお店をいろいろ見たあと、戻ってきて再度試飲するという人たちが多かったです。私も結局3杯いただきました。
ツワブキの
花出迎える
山の道
(つわぶきの はなでむかえる やまのみち)
にほんブログ村
ツワブキの
花出迎える
山の道
(つわぶきの はなでむかえる やまのみち)
にほんブログ村
きょうは朝からあまりにもいいお天気で行楽日和ですとラジオのアナウンサーが勧めてくれるものですから、新名神高速道路から山陽自動車道、神戸淡路鳴門自動車道を通って、淡路ハイウェイオアシスまでドライブしてきました。
下りのサービスエリアから明石海峡を撮影してみました。景色が気持ちを明るくしてくれますね。
明石海峡大橋が海の上に架かって海峡に架ける橋という遠景が撮れました。
望遠鏡が決められた期間でしたが、無料だったので誰もが望遠鏡で見る海や対岸の景色を楽しんでいました。嬉しいサービスでした。あべのハルカスが見える見えないで一騒ぎでした。
穏やかに
海面凪いで
秋の雲
(おだやかに うみづらないで あきのくも)
にほんブログ村
下りのサービスエリアから明石海峡を撮影してみました。景色が気持ちを明るくしてくれますね。
明石海峡大橋が海の上に架かって海峡に架ける橋という遠景が撮れました。
望遠鏡が決められた期間でしたが、無料だったので誰もが望遠鏡で見る海や対岸の景色を楽しんでいました。嬉しいサービスでした。あべのハルカスが見える見えないで一騒ぎでした。
穏やかに
海面凪いで
秋の雲
(おだやかに うみづらないで あきのくも)
にほんブログ村
勝尾寺川のそばのお地蔵さんの横の方に柿の木がありました。どうやら渋柿のようで縦長の柿でした。小ぶりな感じでこのままでは誰も採らないで朽ちていくのではと心配になりました。
頑張って実を作ったのにカラスも食べないのでしょうか?
三体の小さな石の地蔵さんです。以前は真っ赤な衣装を三体とも着けていたのに、この前の台風で飛んだのでしょうか?一番左だけ腰巻きのようなパンツのようなのを身につけていました。
地蔵たち
花飾られて
嬉しそう
(じぞうたち はなかざられて うれしそう)
にほんブログ村
頑張って実を作ったのにカラスも食べないのでしょうか?
三体の小さな石の地蔵さんです。以前は真っ赤な衣装を三体とも着けていたのに、この前の台風で飛んだのでしょうか?一番左だけ腰巻きのようなパンツのようなのを身につけていました。
地蔵たち
花飾られて
嬉しそう
(じぞうたち はなかざられて うれしそう)
にほんブログ村
いよいよカランコエの花が咲き始めました。一斉に咲くのではなく順番にいろんなところの花群れからひとつふたつ咲いていくようです。肉厚の葉っぱの立派さに比べて今回の花は小さくて可憐な感じです。
カランコエ
上下左右に
花がつき
(からんこえ じょうげさゆうに はながつき)
にほんブログ村
カランコエ
上下左右に
花がつき
(からんこえ じょうげさゆうに はながつき)
にほんブログ村
箕面市のかやの中央のバスを降りたところから階段を登って歩道橋へ上がる踊り場から撮影しました。御堂筋線が千里中央から北へ延びて萱野に新しい駅が作られようとしています。
この場所は箕面市立の駐車場があって、60歳以上のシニアは終日無料でした。この駐車場がなくなってかなり残念です。新駅ができれば近くにシニア無料の市営駐車場を作って欲しいと思うのですが、難しいでしょうか?
朝一番
工事場に吹く
秋の風
(あさいちばん こうじばにふく あきのかぜ)
にほんブログ村
この場所は箕面市立の駐車場があって、60歳以上のシニアは終日無料でした。この駐車場がなくなってかなり残念です。新駅ができれば近くにシニア無料の市営駐車場を作って欲しいと思うのですが、難しいでしょうか?
朝一番
工事場に吹く
秋の風
(あさいちばん こうじばにふく あきのかぜ)
にほんブログ村
2,3日見ないうちにマユハケオモトの花の茎がぐいっと伸びて花が顔を出してきました。白い花と黄色い蘂(しべ)はまだ疎らな感じで文字通り眉刷毛のような形になってくれるかどうか、今年も楽しみです。
角度を変えてみました。葉っぱのカーブと花茎のカーブが微妙な関係を作っています。おそらくこれは初めて我が家に来たマユハケオモトの子どもに当たる2世代目だと思われます。1世代目の鉢のオモトの葉っぱの間からも花芽らしき物が出没しているようです。
今年もまた
万年青立派に
花咲かす
(こぞもまた おもとりっぱに はなさかす)
にほんブログ村
角度を変えてみました。葉っぱのカーブと花茎のカーブが微妙な関係を作っています。おそらくこれは初めて我が家に来たマユハケオモトの子どもに当たる2世代目だと思われます。1世代目の鉢のオモトの葉っぱの間からも花芽らしき物が出没しているようです。
今年もまた
万年青立派に
花咲かす
(こぞもまた おもとりっぱに はなさかす)
にほんブログ村
大きな金木犀の木があの独特の香りを発していました。あまり鼻のきかない私が感じるぐらいかなり強い香りだったようです。親子連れが丸い金木犀の木に花をくっつけて香りを楽しんでいました。いやな香りではないということがよくわかる表情でした。
金木犀の花に近づいて見ました。小さな黄色い花があちこちで咲き乱れていました。
花も葉も
金木犀は
忙しげ
(はなもはも きんもくせいは いそがしげ)
にほんブログ村
金木犀の花に近づいて見ました。小さな黄色い花があちこちで咲き乱れていました。
花も葉も
金木犀は
忙しげ
(はなもはも きんもくせいは いそがしげ)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ