心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
川鵜(かわう)がいつもはあおさぎが留(と)まっている池(いけ)の水面(すいめん)に突(つ)き出(で)た枝(えだ)に留(と)まっていました。観察小屋(かんさつごや)のおじさんから聞(き)いた情報(じょうほう)ではこの枝(えだ)にそれはそれは美(うつく)しいカワセミが留(と)まるそうです。
一度(いちど)だけ遠(とお)くを飛(と)ぶその姿(すがた)を見(み)たことがありますが、いつかは私(わたし)のカメラにも写(うつ)ってくれることを願(ねが)っています。
北側(きたがわ)の浜辺(はまべ)にある木(き)の枝(えだ)に留(と)まって様子(ようす)をうかがうあおさぎです。大(おお)きさは同(おな)じぐらいのように見(み)えたのですが、この池(いけ)にあらわれた川鵜(かわう)の方(ほう)が少(すこ)し格上(かくうえ)なのでしょうか?
袋開けボクシングデー味噌もらう
(ふくろあけ ぼくしんぐでー みそもらう)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
街中(まちなか)をカメラをぶら下(さ)げて歩(ある)いていると、後(うし)ろからすごい足音(あしおと)が聞(き)こえてきました。
ドスドス ドスドス
「チワース」「すんません!」
立(た)ち止(ど)まる私(わたし)にいろいろな声(こえ)かけをしながら、野球部(やきゅうぶ)の高校生(こうこうせい)が駆(か)け抜(ぬ)けていきました。
寒トレや風を起こして走る群れ
(かんとれや かぜをおこして はしるむれ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
千里中央公園(せんりちゅうおうこうえん)の安場池(やすばいけ)で久し振り(ひさしぶり)に鴛鴦(おしどり)と会(あ)いました。
ボーっと池(いけ)の水面(みなも)を眺(なが)めていると、左(ひだり)の方(ほう)から二羽(にわ)泳(およ)いで右(みぎ)の方(ほう)へ動(うご)いているのが見(み)えました。
かなり遠(とお)くなので鴛鴦(おしどり)かどうかわからなかったのですが、隣(となり)でカメラを構(かま)えていたおじさんが「鴛鴦(おしどり)ですよ」と教(おし)えてくれました。
慌(あわ)ててカメラを構(かま)えて撮影(さつえい)しました。
すぐに対岸(たいがん)の茂(しげ)みの中(なか)へ隠(かく)れようとしていました。奥(おく)の方(ほう)にもう一羽(いちわ)オスの姿(すがた)が見(み)えました。
お昼(ひる)にもう一度(いちど)安場池(やすばいけ)に来(き)てみると、観察小屋(かんさつごや)の下(した)辺(あた)りに鴛鴦(おしどり)の雄(おす)とカモが二羽(にわ)いました。
一日(いちにち)に2回(かい)も顔(かお)を見(み)せてくれるなんて、クリスマス・イブの奇蹟(きせき)のようでした。
鴛鴦の姿見たさに池二回
(おしどりの すがたみたさに いけにかい)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
ボーっと池(いけ)の水面(みなも)を眺(なが)めていると、左(ひだり)の方(ほう)から二羽(にわ)泳(およ)いで右(みぎ)の方(ほう)へ動(うご)いているのが見(み)えました。
かなり遠(とお)くなので鴛鴦(おしどり)かどうかわからなかったのですが、隣(となり)でカメラを構(かま)えていたおじさんが「鴛鴦(おしどり)ですよ」と教(おし)えてくれました。
慌(あわ)ててカメラを構(かま)えて撮影(さつえい)しました。
すぐに対岸(たいがん)の茂(しげ)みの中(なか)へ隠(かく)れようとしていました。奥(おく)の方(ほう)にもう一羽(いちわ)オスの姿(すがた)が見(み)えました。
お昼(ひる)にもう一度(いちど)安場池(やすばいけ)に来(き)てみると、観察小屋(かんさつごや)の下(した)辺(あた)りに鴛鴦(おしどり)の雄(おす)とカモが二羽(にわ)いました。
一日(いちにち)に2回(かい)も顔(かお)を見(み)せてくれるなんて、クリスマス・イブの奇蹟(きせき)のようでした。
鴛鴦の姿見たさに池二回
(おしどりの すがたみたさに いけにかい)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
箕面市(みのおし)の皿池(さらいけ)で撮影(さつえい)したカワウの着水時(ちゃくすいじ)の写真(しゃしん)です。
気楽(きらく)そうに水面(みなも)をなでるように泳(およ)ぎながら、脚(あし)と羽根(はね)でブレーキをかけるようにして水面(みなも)に降(お)りるのです。
まだスピードがあるので羽根(はね)で調節(ちょうせつ)しながら停(と)まるところを決(き)めているようです。
水と生きる 川鵜の姿 逞しき
(みずといきる かわうのすがた たくましき)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
気楽(きらく)そうに水面(みなも)をなでるように泳(およ)ぎながら、脚(あし)と羽根(はね)でブレーキをかけるようにして水面(みなも)に降(お)りるのです。
まだスピードがあるので羽根(はね)で調節(ちょうせつ)しながら停(と)まるところを決(き)めているようです。
水と生きる 川鵜の姿 逞しき
(みずといきる かわうのすがた たくましき)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
久(ひさ)し振(ぶ)りに勝尾寺古参道(かつおじこさんどう)を歩(ある)いてみようと出発(しゅっぱつ)したのですが、最初(さいしょ)に出会(であ)ったこの柿(かき)の木(き)の辺(あた)りで冷(つめ)たく溶(と)けかかったような粉雪(こなゆき)が降(ふ)ってきました。私(わたし)にとっては初雪(はつゆき)でした。
古参道(こさんどう)に登(のぼ)るのをあきらめて菜園(さいえん)でできている野菜(やさい)たちの写真(しゃしん)を撮(と)ることにしました。
まずキャベツです。
きれいに丸(まる)くなってきた蕪(かぶ)です。
こちらは真っ白(まっしろ)な大根(だいこん)が顔(かお)を出(だ)しています。
一株(ひとかぶ)ずつ外側(そとがわ)からヒモでくるんで大(おお)きく膨(ふく)らんできた白菜(はくさい)です。私(わたし)も以前(いぜん)に作(つく)ったことがあるのですが、このようにずっしりと葉(は)っぱを巻(ま)いてきた白菜(はくさい)は美味(おい)しいですよ。
白菜が甘くなろうと霜を待つ
(はくさいが あまくなろうと しもをまつ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
古参道(こさんどう)に登(のぼ)るのをあきらめて菜園(さいえん)でできている野菜(やさい)たちの写真(しゃしん)を撮(と)ることにしました。
まずキャベツです。
きれいに丸(まる)くなってきた蕪(かぶ)です。
こちらは真っ白(まっしろ)な大根(だいこん)が顔(かお)を出(だ)しています。
一株(ひとかぶ)ずつ外側(そとがわ)からヒモでくるんで大(おお)きく膨(ふく)らんできた白菜(はくさい)です。私(わたし)も以前(いぜん)に作(つく)ったことがあるのですが、このようにずっしりと葉(は)っぱを巻(ま)いてきた白菜(はくさい)は美味(おい)しいですよ。
白菜が甘くなろうと霜を待つ
(はくさいが あまくなろうと しもをまつ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
朝(あさ)の太陽(たいよう)が寒々(さむざむ)しい池(いけ)を照(て)らしはじめました。
この日(ひ)の池(いけ)には冷(つめ)たい風(かぜ)のせいか、さざ波(なみ)が立(た)っていました。
何人(なんにん)かの人(ひと)が鳥見台(とりみだい)のところでオシドリの登場(とうじょう)を待(ま)っていました。
階段(かいだん)を少(すこ)し上(のぼ)って西(にし)の方(ほう)から東(ひがし)の方(ほう)に向(む)かってカメラを構(かま)えてみました。
すごい逆光(ぎゃっこう)でまぶしかったのですが、こんな風(ふう)な写真(しゃしん)になりました。
凍てる朝水面を照らす朝陽あり
(いてるあさ みなもをてらす あさひあり)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
この日(ひ)の池(いけ)には冷(つめ)たい風(かぜ)のせいか、さざ波(なみ)が立(た)っていました。
何人(なんにん)かの人(ひと)が鳥見台(とりみだい)のところでオシドリの登場(とうじょう)を待(ま)っていました。
階段(かいだん)を少(すこ)し上(のぼ)って西(にし)の方(ほう)から東(ひがし)の方(ほう)に向(む)かってカメラを構(かま)えてみました。
すごい逆光(ぎゃっこう)でまぶしかったのですが、こんな風(ふう)な写真(しゃしん)になりました。
凍てる朝水面を照らす朝陽あり
(いてるあさ みなもをてらす あさひあり)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
箕面(みのお)市にあるショッピングセンター「キューズモール箕面」の中を流れる千里川(せんりがわ)です。
いつもはたくさんのカモがいるのですが、今朝(けさ)はこの二羽(にわ)しかいませんでした。嘴(くちばし)をくっつけて何(なに)か話(はなし)をしているみたいです。
私(わたし)が階段(かいだん)を下(お)りていくと二羽(にわ)のカモは体(からだ)をはなしはじめました。
これがもう飛(と)び上(あ)がる準備(じゅんび)なんですね。
バサバサッと羽根(はね)を羽(は)ばたかせて下流(かりゅう)の方(ほう)へ飛(と)んでいきました。
カモが飛ぶ青いマークがかっこいい
(かもがとぶ あおいまーくが かっこいい)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
いつもはたくさんのカモがいるのですが、今朝(けさ)はこの二羽(にわ)しかいませんでした。嘴(くちばし)をくっつけて何(なに)か話(はなし)をしているみたいです。
私(わたし)が階段(かいだん)を下(お)りていくと二羽(にわ)のカモは体(からだ)をはなしはじめました。
これがもう飛(と)び上(あ)がる準備(じゅんび)なんですね。
バサバサッと羽根(はね)を羽(は)ばたかせて下流(かりゅう)の方(ほう)へ飛(と)んでいきました。
カモが飛ぶ青いマークがかっこいい
(かもがとぶ あおいまーくが かっこいい)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
箕面の皿池の周りで撮影しました。羽根が黒でおなかが茶色でした。やや太っている印象を持ちました。鳴き声が聞こえませんでした。
木の枝の先っちょにうまく飛び移りました。
いつも何かを見ているようです。
池の上 裸の枝に 孤鳥居り
(いけのうえ はだかのえだに こちょうおり)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
木の枝の先っちょにうまく飛び移りました。
いつも何かを見ているようです。
池の上 裸の枝に 孤鳥居り
(いけのうえ はだかのえだに こちょうおり)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
四国の新居浜から蜜柑が届きました。届いた箱を裏返して底の方から開けました。
ギューッと上に並んだみかんの重みを受けて、少しだけ扁平になった蜜柑が顔を出しました。
下の方には業者さんがちょっと青っぽい蜜柑を入れているのですね。
だからつぶれずに持ち堪えていたのでしょうね。
ご苦労さん底に並んだみかん積む
(ごくろうさん そこにならんだ みかんつむ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
ギューッと上に並んだみかんの重みを受けて、少しだけ扁平になった蜜柑が顔を出しました。
下の方には業者さんがちょっと青っぽい蜜柑を入れているのですね。
だからつぶれずに持ち堪えていたのでしょうね。
ご苦労さん底に並んだみかん積む
(ごくろうさん そこにならんだ みかんつむ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
最近鳥ばっかり載せてるねってご指摘があったので今日は花にしてみました。
家の近くにこんなに綺麗な山茶花の花が咲いていました。
これは窓の下に植えているオリヅルランです。最初は小さな蔓の先の子苗でしたが、だんだんと大きく立派になってきました。これからまた寒くなって元気はなくなるのでしょうが、春先にまたぐんと大きくなるのが楽しみです。折り鶴131217
いつの間に親分みたく折鶴蘭
(いつのまに おやぶんみたく おりづるらん)
※「~みたく」というのは関東方面の新しい表現だそうで、~みたいな感じという意味だそうです。
一度このような若者ことばも使ってみたかったので。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
家の近くにこんなに綺麗な山茶花の花が咲いていました。
これは窓の下に植えているオリヅルランです。最初は小さな蔓の先の子苗でしたが、だんだんと大きく立派になってきました。これからまた寒くなって元気はなくなるのでしょうが、春先にまたぐんと大きくなるのが楽しみです。折り鶴131217
いつの間に親分みたく折鶴蘭
(いつのまに おやぶんみたく おりづるらん)
※「~みたく」というのは関東方面の新しい表現だそうで、~みたいな感じという意味だそうです。
一度このような若者ことばも使ってみたかったので。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ