忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝(けさ)の安場池(やすばいけ)です。池(いけ)の真ん中(まんなか)に鴨(かも)が群(む)れているように見(み)えました。

 

何(なに)か話(はなし)でもしているのかなと眺(なが)めていると、会議(かいぎ)が終(お)わったらしくすぐに解散(かいさん)になりました。

 
   鴨泳ぎ水面が揺れる小正月

      (かもおよぎ みなもがゆれる こしょうがつ)











写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

PR
千里中央公園(せんりちゅうおうこうえん)の安場池(やすばいけ)に今年(ことし)初(はじ)めて行(い)ってきました。
すごーく寒(さむ)かったのですが、コロコロと太(ふと)った雀(すずめ)が池(いけ)の周(まわ)りの柵(さく)のカネのところに留(と)まりジーッとしていました。
雀(すずめ)のようで、でもよーく見(み)るとちがうような感(かん)じでした。

 

池(いけ)の北側(きたがわ)にある広場(ひろば)です。いかにも冬(ふゆ)の朝(あさ)という景色(けしき)でした。


 


   冬の朝 野は静かなり 木霊あり

       (ふゆのあさ のはしずかなり こだまあり)



写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

乙仲通(おつなかどおり)の東(ひがし)の方(ほう)から北(きた)を向(む)くと南京町(なんきんまち)が見(み)えました。
道(みち)の両側(りょうがわ)に並(なら)んだ丸(まる)い緑(みどり)の風船(ふうせん)が印象的(いんしょうてき)でした。

 

何カ所(なんかしょ)かに立派(りっぱ)な門(もん)があるのですね。
この街(まち)の一角(いっかく)だけが暖(あたたか)かそうに思(おも)えました。

 

南京町(なんきんまち)の中心(ちゅうしん)です。
やっぱり北風(きたかぜ)が吹(ふ)いて寒(さむ)かったのでみんながラーメンに行列(ぎょうれつ)して並(なら)んでいました。
南京町(なんきんまち)にはラーメンが屋台(やたい)で売(う)っているのです。
発泡(はっぽう)スチロールの容器(ようき)に入(はい)って一杯(いっぱい)300円(えん)でした。
食(た)べたかったなあ。
行列(ぎょうれつ)に並(なら)んでラーメンを食(た)べたいと思(おも)うほどおなかが空(す)いてなかったのです。

 

   冬の風ラーメンの列最後尾

      (ふゆのかぜ らーめんのれつ さいこうび)



写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

神戸元町(こうべもとまち)のメリケンパーク前(まえ)の歩道橋(ほどうきょう)です。
ここから歩(ある)いて「乙仲通り(おつなかどおり)」に向(む)かいました。インターネットにでていた乙仲(おつなか)のロゴマークを探(さが)しました。

 

ちいさくひっそりと通(とお)りに面(めん)したビルの横(よこ)に飾(かざ)られていました。

 

道幅(みちはば)も広(ひろ)くて自動車(じどうしゃ)が走(はし)るのでぶらぶらと歩(ある)くのはちょっと危(あぶな)なかったです。
小(ちい)さなビルの中(なか)にいくつも店(みせ)があり、それが2階(かい)、3階(かい)まであるので店(みせ)の数(かず)はたくさんあるみたいでした。

 


この狭(せま)い廊下(ろうか)の両方(りょうほう)のドアを開(あ)けると、それぞれが小(ちい)さなお店(みせ)になっています。

 

  冬仕度びしっと決めて乙仲へ

    (ふゆじたく びしっときめて おつなかへ)





写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


カランコエの花芽(はなめ)です。毎日(まいにち)見(み)ているので変化(へんか)に気(き)づきにくいのですが、着実(ちゃくじつ)に伸(の)びてきているように思(おも)います。

 

これからどういうふうに変化(へんか)してくるのか楽(たの)しみです。一(ひと)つ一(ひと)つの花芽(はなめ)が伸(の)びて大(おお)きくなってくるのでしょうか?

 

   幸せを告げる花ありカランコエ

         (しあわせを つげるはなあり からんこえ)



写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



創業(そうぎょう)元治(がんじ)元年(がんねん)(1864年)という池田市(いけだし)の“吾妻(あずま)”といううどん屋(や)さんに行(い)きました。
ずいぶん前(まえ)から、その存在(そんざい)は知(し)っていたのですが、なかなか機会(きかい)がありませんでした。
この看板(かんばん)ができたときに何(なに)があったと思(おも)いますか?

 高杉晋作(たかすぎしんさく)が野山獄(のやまごく)に投獄(とうごく)される。
 アメリカでは南北戦争(なんぼくせんそう)。リンカーン再選(さいせん)。
 京都(きょうと)では池田屋事件(いけだやじけん)。

 今(いま)も残(のこ)る看板(かんばん)です。

 


名物(めいぶつ)のささめうどんです。あんかけの細(ほそ)うどんです。そうめんに近(ちか)い感(かん)じかな。
美味(おい)しかったですよ。

 

   「薄揚げが美味しいねん!」とうどん食べ

        (「うすあげが おいしいねん!」と うどんたべ)






写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

箕面勝尾寺(みのおかつおじ)の古参道(こさんどう)でみた四十雀(しじゅうから)です。
羽根(はね)を広(ひろ)げて餌台(えさだい)に舞(ま)い降(お)りる様子(ようす)です。

 

チョンチョンチョンと歩(ある)いて反対側(はんたいがわ)の水(みず)の容器(ようき)に行(い)きました。
チュンチュンチュンと水(みず)を飲(の)みました。

 



「うまい!」


 

  水飲み場喉を鳴らして四十雀

    (みずのみば のどをならして しじゅうから)


写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


友人(ゆうじん)の森(もり)さんからいろいろと教(おし)えてもらって、今年(ことし)初(はつ)の買い物(かいもの)で前(まえ)から欲(ほ)しかった充電式(じゅうでんしき)シェーバーを購入(こうにゅう)しました。
「ラムダッシュ」という名前(なまえ)がかっこいいでしょう。防水(ぼうすい)なのでお風呂(ふろ)で使(つか)えて水洗い(みずあらい)ができるそうです。

 


かっこいいスタイルですね。

 

まっさらな機械(きかい)って美(うつく)しいですね。
結局(けっきょく)森(もり)さんと同(おな)じ赤色(あかいろ)を買(か)ってしまいました。

 

  新しき剃刀持って冬の風呂

    (あたらしき かみそりもって ふゆのふろ)








写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


勝尾寺古参道(かつおじこさんどう)の途中(とちゅう)に誰(だれ)が作(つく)ったのかわかりませんが、野鳥(やちょう)たちの餌場(えさば)があります。
蜜柑(みかん)が半分(はんぶん)に切(き)られて置(お)かれていたり、プラ容器(ようき)には水(みず)が入(はい)っています。
山雀(やまがら)が水浴(みずあ)びをしながら遊(あそ)んでいました。

 

ベンチに座(すわ)って持参(じさん)した蜜柑(みかん)を食(た)べていると、餌場(えさば)から道(みち)を渡(わた)るようにして私(わたし)の頭(あたま)の真上(まうえ)に飛(と)んできました。
「なにを食(た)べているの?」と覗(のぞ)き込(こ)まれました。

 


一番下(した)の枝(えだ)まで降(お)りてきてベンチに置(お)いた私(わたし)の蜜柑(みかん)をじっと見(み)ていました。

 

  山雀に眺められたり古参道

     (やまがらに ながめられたり こさんどう)









写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






今朝(けさ)の千里川(せんりがわ)にはシラサギと鴨(かも)たちが仲良(なかよ)く集(あつ)まっていました。カメラのシャッターの音(おと)が響(ひび)くと、シラサギはすぐに飛(と)ぶ準備(じゅんび)に入(はい)りました。

 

アオサギに比(くら)べてかるーく飛(と)んでいるように見(み)えます。

 


スマートに羽根(はね)を真横(まよこ)に伸(の)ばしています。

 

  脚伸ばし十を作って鷺が飛ぶ

   (あしのばし じゅうをつくって さぎがとぶ)





写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]