心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
乙仲通(おつなかどおり)の東(ひがし)の方(ほう)から北(きた)を向(む)くと南京町(なんきんまち)が見(み)えました。
道(みち)の両側(りょうがわ)に並(なら)んだ丸(まる)い緑(みどり)の風船(ふうせん)が印象的(いんしょうてき)でした。
何カ所(なんかしょ)かに立派(りっぱ)な門(もん)があるのですね。
この街(まち)の一角(いっかく)だけが暖(あたたか)かそうに思(おも)えました。
南京町(なんきんまち)の中心(ちゅうしん)です。
やっぱり北風(きたかぜ)が吹(ふ)いて寒(さむ)かったのでみんながラーメンに行列(ぎょうれつ)して並(なら)んでいました。
南京町(なんきんまち)にはラーメンが屋台(やたい)で売(う)っているのです。
発泡(はっぽう)スチロールの容器(ようき)に入(はい)って一杯(いっぱい)300円(えん)でした。
食(た)べたかったなあ。
行列(ぎょうれつ)に並(なら)んでラーメンを食(た)べたいと思(おも)うほどおなかが空(す)いてなかったのです。
冬の風ラーメンの列最後尾
(ふゆのかぜ らーめんのれつ さいこうび)
写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
道(みち)の両側(りょうがわ)に並(なら)んだ丸(まる)い緑(みどり)の風船(ふうせん)が印象的(いんしょうてき)でした。
何カ所(なんかしょ)かに立派(りっぱ)な門(もん)があるのですね。
この街(まち)の一角(いっかく)だけが暖(あたたか)かそうに思(おも)えました。
南京町(なんきんまち)の中心(ちゅうしん)です。
やっぱり北風(きたかぜ)が吹(ふ)いて寒(さむ)かったのでみんながラーメンに行列(ぎょうれつ)して並(なら)んでいました。
南京町(なんきんまち)にはラーメンが屋台(やたい)で売(う)っているのです。
発泡(はっぽう)スチロールの容器(ようき)に入(はい)って一杯(いっぱい)300円(えん)でした。
食(た)べたかったなあ。
行列(ぎょうれつ)に並(なら)んでラーメンを食(た)べたいと思(おも)うほどおなかが空(す)いてなかったのです。
冬の風ラーメンの列最後尾
(ふゆのかぜ らーめんのれつ さいこうび)
写真か俳句をご覧になって「いいね」と思われた方は、下のリラックマ画像をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ