心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
壁飾りのクリスマスツリーにかかっていたサンタさんです。手作りのサンタクロースで、牛乳パックで作られています。ハロウィンが終わるとすぐにクリスマス。クリスマスが終わるとお正月。日本の四季は行事で流されていくような気がします。
子どもの頃、クリスマスプレゼントの交換会などをした思い出が遠い昔のような気がします。
さあ仕事!
サンタクロースに
見つめられ
(さあ!しごと さんたくろーすに みつめられ)
にほんブログ村
子どもの頃、クリスマスプレゼントの交換会などをした思い出が遠い昔のような気がします。
さあ仕事!
サンタクロースに
見つめられ
(さあ!しごと さんたくろーすに みつめられ)
にほんブログ村
餃子の王将の店内です。
ちょっと珍しい作業を見たので、スマホで撮影しようと試みたのですが、残念ながら期待した画像は得られませんでした。
餃子クラブの案内の左側に丼にてんこ盛りになった白い何かがあるでしょう。これ、餃子の中身なんです。すごいスピードで餃子の皮で包んでいました。一個包むのに5秒もかかっていませんでした。木箱に並んでいるのが包み立ての餃子です。
あと3ポイントでレギュラー会員になれます。この三日のうちに餃子クラブのポイントをもらわなければ。
秋去りて
日曜夕べ
灯油買う
(あきさりて にちようゆうべ とうゆかう)
にほんブログ村
ちょっと珍しい作業を見たので、スマホで撮影しようと試みたのですが、残念ながら期待した画像は得られませんでした。
餃子クラブの案内の左側に丼にてんこ盛りになった白い何かがあるでしょう。これ、餃子の中身なんです。すごいスピードで餃子の皮で包んでいました。一個包むのに5秒もかかっていませんでした。木箱に並んでいるのが包み立ての餃子です。
あと3ポイントでレギュラー会員になれます。この三日のうちに餃子クラブのポイントをもらわなければ。
秋去りて
日曜夕べ
灯油買う
(あきさりて にちようゆうべ とうゆかう)
にほんブログ村
箕面のイオンの駐車場から箕面東地区の街並みと箕面の山を望みました。
朝からのやや大降りの雨のせいか、白いカーテンが箕面のお山にかかっていました。
それでも日曜日ということで次から次へと車が屋上に上がってきます。
静かな山と対照的に街はにぎやかになりそうです。
路面が濡れて黒くなり、落ち着いた街の印象になりました。
山望む
冷たい雨に
濡れながら
(やまのぞむ つめたいあめに ぬれながら)
にほんブログ村
朝からのやや大降りの雨のせいか、白いカーテンが箕面のお山にかかっていました。
それでも日曜日ということで次から次へと車が屋上に上がってきます。
静かな山と対照的に街はにぎやかになりそうです。
路面が濡れて黒くなり、落ち着いた街の印象になりました。
山望む
冷たい雨に
濡れながら
(やまのぞむ つめたいあめに ぬれながら)
にほんブログ村
伊丹昆陽イオンの中にあるジョウシン電機にシーリングライトを購入するために出かけました。
イオンでは今年からブラックフライデー商戦が始まりました。
ブラックフライデーとは11月の第4木曜日の翌日の金曜日のことをさすそうで、アメリカではその金曜日が一年で一番売り上げがある日だそうです。感謝祭の翌日の金曜日が黒字の金曜日、ブラックフライデーとなっているそうです。ジョーシンでもブラックフライデーセールをやっていてたまたま欲しかったシーリングライトがセール商品になっていました。
兵庫県のゆるキャラ、「はばタン」が一階のツリーのところで記念写真を撮りに来ていました。
ライトを買ってイオンの中であちこち、うろうろしたりしているうちに暗くなり、今年も宝塚大学の学生たちが製作したクリスマス飾りが光り輝いていました。毎年豪華になってきますね。
ペットボトルで作った列車です。いろいろな動物やサンタクロースもペットボトルで作られて光り輝いていました。
クリスマス
あと一ヶ月
間近なり
(くりすます あといっかげつ まぢかなり)
にほんブログ村
イオンでは今年からブラックフライデー商戦が始まりました。
ブラックフライデーとは11月の第4木曜日の翌日の金曜日のことをさすそうで、アメリカではその金曜日が一年で一番売り上げがある日だそうです。感謝祭の翌日の金曜日が黒字の金曜日、ブラックフライデーとなっているそうです。ジョーシンでもブラックフライデーセールをやっていてたまたま欲しかったシーリングライトがセール商品になっていました。
兵庫県のゆるキャラ、「はばタン」が一階のツリーのところで記念写真を撮りに来ていました。
ライトを買ってイオンの中であちこち、うろうろしたりしているうちに暗くなり、今年も宝塚大学の学生たちが製作したクリスマス飾りが光り輝いていました。毎年豪華になってきますね。
ペットボトルで作った列車です。いろいろな動物やサンタクロースもペットボトルで作られて光り輝いていました。
クリスマス
あと一ヶ月
間近なり
(くりすます あといっかげつ まぢかなり)
にほんブログ村
高槻の関西大学の方からJR高槻に向かって歩く道のクリスマス飾りです。
青色LEDライトの光が増えてきていますよね。
人通りは少ないですが、町の灯りは美しかったです。
光るツリー
ビル風に追われ
急ぐ足
(ひかるつりー びるかぜにおわれ いそぐあし)
にほんブログ村
青色LEDライトの光が増えてきていますよね。
人通りは少ないですが、町の灯りは美しかったです。
光るツリー
ビル風に追われ
急ぐ足
(ひかるつりー びるかぜにおわれ いそぐあし)
にほんブログ村
今朝、枯れ木に小さな鳥が群れていました。
雀がたくさんいましたが、少し大きめの鳥も集まっていました。
指で画面を広げて撮ってみましたが、スマホでは難しかったようです。
秋から冬の景色として心に残ったのですが、この鳥たちはいったい何を目的に集まってきたのでしょうか?
山颪
手袋欲しい
朝の冷え
(やまおろし てぶくろほしい あさのひえ)
にほんブログ村
雀がたくさんいましたが、少し大きめの鳥も集まっていました。
指で画面を広げて撮ってみましたが、スマホでは難しかったようです。
秋から冬の景色として心に残ったのですが、この鳥たちはいったい何を目的に集まってきたのでしょうか?
山颪
手袋欲しい
朝の冷え
(やまおろし てぶくろほしい あさのひえ)
にほんブログ村
鞍馬寺に行ってきました。いつものように9号線で堀川五条まで行き、左折して北上、上賀茂神社の横から賀茂川沿いを北上して鞍馬街道を一路鞍馬寺へ走りました。
紅葉はほとんど終わっていて、思いの外、気温が低くて車から降りたときの寒さには少し驚きました。駐車場が一杯で一旦は鞍馬温泉のほうに走って探しましたが、どこも満車でUターンしてお寺のほうに戻り、空き駐車場をやっとみつけることができました。
鞍馬寺から降りてきた所にあった手水舎の紅葉です。透き通った水の中で存在感を発揮していました。
叡山電鉄鞍馬線の終着駅鞍馬駅です。左の方に見える白い車が人気のパン屋さんです。
焼きたてのフレンチトーストが『ばり、美味かった』と少年がつぶやいていました。
有名な大杉の前の門のところで記念撮影をしたのですが、ピントが狭すぎて後ろがぼやけてしまいました。
ケーブルカーで登る予定があまりにも人が多くて待ち時間が出ていたので頑張って歩いて登りました。いい運動になりました。
石段を
汗かきかきて
鞍馬山
(いしだんを あせかきかきて くらまやま)
にほんブログ村
紅葉はほとんど終わっていて、思いの外、気温が低くて車から降りたときの寒さには少し驚きました。駐車場が一杯で一旦は鞍馬温泉のほうに走って探しましたが、どこも満車でUターンしてお寺のほうに戻り、空き駐車場をやっとみつけることができました。
鞍馬寺から降りてきた所にあった手水舎の紅葉です。透き通った水の中で存在感を発揮していました。
叡山電鉄鞍馬線の終着駅鞍馬駅です。左の方に見える白い車が人気のパン屋さんです。
焼きたてのフレンチトーストが『ばり、美味かった』と少年がつぶやいていました。
有名な大杉の前の門のところで記念撮影をしたのですが、ピントが狭すぎて後ろがぼやけてしまいました。
ケーブルカーで登る予定があまりにも人が多くて待ち時間が出ていたので頑張って歩いて登りました。いい運動になりました。
石段を
汗かきかきて
鞍馬山
(いしだんを あせかきかきて くらまやま)
にほんブログ村
9月ぐらいから咲き続けていると思うのですが、この花の名前がいまだにわかりません。
確か春先にも咲いていたように思います。
いくつかの花が集まって大きな花のように見えます。なんとなくアジサイの咲き方に似ている感じです。
見るたびに
花の名前を
尋ねおり
(みるたびに はなのなまえを たずねおり)
確か春先にも咲いていたように思います。
いくつかの花が集まって大きな花のように見えます。なんとなくアジサイの咲き方に似ている感じです。
見るたびに
花の名前を
尋ねおり
(みるたびに はなのなまえを たずねおり)
水玉の小さなハンカチで作った可愛い子犬です。お腹になき笛を入れているのでキュンキュンと鳴きます。
正面からです。なんか味があるでしょう?
このプードルのような大きな頭の犬を見ていて神農さんの虎のお守りを思い出しました。
数十年前に職場の仲間と一緒に神農さんの縁日に出かけたことがあります。虎のお守りが
売られていて欲しいなあと思ったことを最近よく思い出します。大阪の道修町というところは豊臣時代から薬を作って売る問屋が集まり、江戸時代には薬を全国に販売する特権を与えられた町だそうです。
その町の神様『少彦名(すくなひこな)神社』のお祭りが明日から始まる神農さんです。
虎のお守りは神虎と言うそうです。
神農さん
張り子の虎の
揺れる首
(しんのうさん はりこのとらの ゆれるくび)
にほんブログ村
正面からです。なんか味があるでしょう?
このプードルのような大きな頭の犬を見ていて神農さんの虎のお守りを思い出しました。
数十年前に職場の仲間と一緒に神農さんの縁日に出かけたことがあります。虎のお守りが
売られていて欲しいなあと思ったことを最近よく思い出します。大阪の道修町というところは豊臣時代から薬を作って売る問屋が集まり、江戸時代には薬を全国に販売する特権を与えられた町だそうです。
その町の神様『少彦名(すくなひこな)神社』のお祭りが明日から始まる神農さんです。
虎のお守りは神虎と言うそうです。
神農さん
張り子の虎の
揺れる首
(しんのうさん はりこのとらの ゆれるくび)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ