忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『近くの天神さんの白い梅の花が咲き始めてるよ』と近所に住む知り合いから教えられ、この前の雪の降った日曜日に天神さんに出かけてみました。真っ白な雪景色の中でよーく見ると小さな梅の花が咲いていました。斜めに伸びた枝の上に平行して雪が積もっていました。ぽつんぽつんと小さな梅の花が見えるでしょう。この花たちも驚いたでしょうね。




 黒白の
 縞の模様の
 梅に雪


 (くろしろの しものもようの うめにゆき)


PR
日曜日に撮影しました。箕面でも久し振りの大雪で近所をぶらぶらと歩いたときの一枚です。ぶらぶらと言ってもかなり雪が積もっていたので足元に注意しながらゆっくりとざくっざくっと歩きました。小さな公園に小さな雪だるまができていました。細い枝で腕もついていました。




 笑顔なり
 歩く人見る
 雪だるま


 (えがおなり あるくひとみる ゆきだるま)


箕面にある『天ぷらの山』というお店で去年から十割蕎麦を始めています。今夜は珍しく、いやおそらく始めてこのお店の天丼をいただきました。食券の販売機に「天丼と蕎麦」というのがあったのでこのボタンを押してみました。
それでテーブルにやってきたのがこの天丼でした。よく見ると器が二段になっていて下の段におそばが入っていました。大きなお魚の天ぷらと茄子、海老がのっていました。



下の段の十割蕎麦です。やはりおいしかったです。昨年に食べたときよりも少しつけ汁の味が変わっていました。まろやかでおいしかったです。




 冬がいい
 なんか懐かし
 蕎麦の味


 (ふゆがいい なんかなつかし そばのあじ)


阪急蛍池駅で降りて交番の前の信号を渡ってまっすぐ北へ行くと、この階段があり眼の前に大きな坂が出現します。秋にはたくさんのドングリがごろごろ転がっています。
この坂の名前は何というのでしょうか?朝はたくさんの人が歩いていますが、今日の昼は人影まばらで坂の上から吹いてくる風が身を切るように冷たかったです。



 ポジティブに
 今日も階段
 上りつつ


 (ぽじてぃぶに きょうもかいだん のぼりつつ)



久し振りに雪景色を味わいました。我が家の周りをカメラを持って歩いてみました。緑地内の坂道でそり遊びをする親子や広場には小さな雪だるまが作られていました。
図書館の近くの公園では、女の子が雪だるまの頭を作ったようで大きなボールを抱えて柵の上に載せていました。



勝尾寺川を遡って天神さんまで歩きました。狛犬が頭から雪をかぶり、2ひきの狛犬がお互いを見て笑っているように見えました。




 白梅に
 雪降りかかり
 花凍え


(しらうめに ゆきふりかかり はなこごえ)

午後7時半すぐに書留を届けてくれた郵便局の人が「雪ですよ」と教えてくれました。
雪は雨と違って音も無く降るので家の中でパソコンに向かっていた私は気がつきませんでした。アスファルトの部分はまだ積もっていませんが、土や草の部分は真っ白になっていました。寒さに震えながらオートにして雪の積もった地面に向けて何枚かシャッターを切りました。家に入ってパソコンで画面を見てみると、雪の小坊主が写っていました。雪ってまん丸いのですね。



常緑樹の葉っぱの上にさらさらの雪が積もっていました。まだ持ちこたえていますが、そろそろぐにゃっと曲がるでしょうね。室内着で雪の降る戸外で撮影したものですからかなり寒さが応えました。暖かいってことはいいことですね。




 葉一枚
 砂糖のような
 雪抱え


 (はいちまい さとうのような ゆきかかえ)

今日の午後、桜並木の道の隅っこに水仙のつぼみをみつけました。カメラを構えて足元を見ると水仙の花が咲いていました。かさかさになった落ち葉が周りにがさごそと敷き詰められていたので白い花があまりめだちませんでした。


陽が当たった明るいところから咲くのでしょうか?何となくみどりの色合いもうすい感じで黄色と白の花も強い主張をしていません。よーく見ると『あ、咲いてる!』という具合でした。




 かさかさと
 枯れ葉の音で
 花動く


(かさかさと かれはのおとで はなうごく)


豊中にある病院の病棟が新しく建て直されました。
これまであった古い病棟が壊され始めました。重機が入りところどころで埃のような、煙のような白い粉が待っていました。



懐かしい病棟が徐々に壊されていく様子を見て感無量でした。いろいろな人がこの病棟で生活し、この病棟から旅立たれました。




 冬烏
 重機の音を
 遠巻きに


 (ふゆがらす じゅうきのおとを とおまきに)



森ノ宮のUR住宅内の花壇の花もやはり少なくなってきました。そんな中でピンクの薔薇の花が美しく咲いていました。朝見かけてお昼に撮影したものですから冬の陽射しをまともに受けて輝いていました。



ピンクの薔薇の横にこんな赤い花が咲いていました。これも薔薇の花なのでしょうか?



去年、挿し芽をした松葉ボタンが少し大きくなったようです。このプランターにはもうすぐチューリップやヒヤシンスを植えるので避難させなければなりません。小さな鉢に植え替えようかなと考えています。



 
 何にもしないのに
  大きくなってる
   松葉ボタン


(なんにもしないのに おおきくなってる まつばぼたん)



森之宮から環状線で大阪へ向かいましたが、初めて環状線用に新しく作られた電車に乗りました。このようにドアの横の部分の壁の色がオレンジ色で、窓の下にはオレンジのラインが横にありました。




これがドアの上の表示です。乗り換え表示やコマーシャルや動画が流れていました。
右左のドアの上の部分には赤いライトで開くドアを表示していました。



つり革の取っ手の色もオレンジ色で座席の間仕切りの棒もオレンジ色でした。間仕切りの棒の微妙なカーブが目を引きました。




 年明けに
 まっさら電車
 やってきた


 (としあけに まっさらでんしゃ やってきた)


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]