心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
森之宮の沈丁花の花が少しずつですが咲き始めました。沈丁花って独特のにおいがあったと思うのですが、今朝はあまりしませんでした。近づいてアップの写真を撮った時に少しだけ花の香りがしました。春の香りですね。昨日の夜、箕面のてんぷら屋さんで『春の山定食』というので菜の花のてんぷらをいただいたのですが、その時に感じた春だなあという感じと同じ感慨を味わいました。
端の方から一つずつ咲き始めています。
春が来た
知らせてくれる
沈丁花 byかばさん
(はるがきた しらせてくれる じんちょうげ)
端の方から一つずつ咲き始めています。
春が来た
知らせてくれる
沈丁花 byかばさん
(はるがきた しらせてくれる じんちょうげ)
PR
伊丹昆陽イオンで久し振りにドコモだけに会いました。実はこの一つ上の階にソフトバンクのショップがあってその前にペッパーくんがいました。握手をして胸を見るといくつかペッパーくんができることって書いてあり、年齢がわかると書いてあったのでそのボタンを押しました。すると手を握ってじーっと顔を見てから応えが出ました。ピッタリではありませんが、比較的近い年齢でした。顔でわかったのでしょうか?
まだ寒い
まだ寒い
ありがとうの日
リモコン ピ!
(まださむい ありがとうのひ りもこんぴ!)
職場の同僚が寝屋川の成田山へお詣りに行き、おみやげだと言ってお守りを買ってきてくれました。安全運転のお守りのようなのでクルマにぶら下げたいと思います。
袋を開けるとこんなに可愛らしいリラックマ、コリラックマ、きいろい鳥とお守りでした。
きょうは3月8日でミツバチの日です。一匹のミツバチが一生かかって集める蜂蜜がわずかティースプーン一杯だそうです。4000ぐらいの花を回ってやっとティースプーン一杯らしいです。
ありがたい
輝くお守り
やってきた
(ありがたい!かがやくおまもり やってきた)
袋を開けるとこんなに可愛らしいリラックマ、コリラックマ、きいろい鳥とお守りでした。
きょうは3月8日でミツバチの日です。一匹のミツバチが一生かかって集める蜂蜜がわずかティースプーン一杯だそうです。4000ぐらいの花を回ってやっとティースプーン一杯らしいです。
ありがたい
輝くお守り
やってきた
(ありがたい!かがやくおまもり やってきた)
久しぶりに神座(かむくら)のおいしいラーメンをいただきました。場所は伊丹昆陽イオンのフードコートです。このフードコートの神座は店の右にある食券売り場で食券を買って左の方向に並んで、透明なガラス越しに調理の様子を見ながら順に出来上がったラーメンを手にして席に着くという方法でしたが、お店を若干リニューアルして外から調理の様子を見えなくしていました。食券を買って最近どの店でも手渡されるブーブー鳴るリモコンのようなものを手渡されました。これだと並ばなくても済むのですが、なんとなくたくさん人が並んでいた時の方がおいしい気がしたのですが、気持ちの問題なのでしょうね。一緒に注文したのが金のからあげ丼です。おいしかったです。
春を待ち
リニューアル多し
イオンかな
(はるをまち りにゅーあるおおし いおんかな)
春を待ち
リニューアル多し
イオンかな
(はるをまち りにゅーあるおおし いおんかな)
今朝、千里中央駅で撮影しました。
竹の雛をアップで撮影してみました。
竹の雛
赤い毛氈
くるりくら
(たけのひな あかいもうせん くるりくら)
竹の雛をアップで撮影してみました。
竹の雛
赤い毛氈
くるりくら
(たけのひな あかいもうせん くるりくら)
箕面イオンの前のかやの広場の河津桜が満開でした。2010年からこの桜を撮影していました。
2014年の3月に撮影してブログに載せた写真です。メジロが可愛いでしょう
桜見て
スマホ取り出す
笑顔見せ
(さくらみて すまほとりだす えがおみせ)
2014年の3月に撮影してブログに載せた写真です。メジロが可愛いでしょう
桜見て
スマホ取り出す
笑顔見せ
(さくらみて すまほとりだす えがおみせ)
昨年も撮影したいつもの公園の梅の花です。プクプクとまん丸な蕾があちこちで膨らんでいました。辛抱しきれずにまだ早いと知りつつ開花してしまう花もありました。梅の花の中にも早く咲きたいと思うのもいればゆっくりと暖かさを待つのもいるのでしょう。
この枝ではこの花だけが今朝咲いていました。パカッと開花してみんなに様子を知らせているようです。花粉を運ぶちいさな動物たちはもう飛んでいるのでしょうか?
梅の香が
鳥鳴く声を
響かせる
(うめのかが とりなくこえを ひびかせる)
この枝ではこの花だけが今朝咲いていました。パカッと開花してみんなに様子を知らせているようです。花粉を運ぶちいさな動物たちはもう飛んでいるのでしょうか?
梅の香が
鳥鳴く声を
響かせる
(うめのかが とりなくこえを ひびかせる)
阪急電車京都線の特急電車河原町発梅田行きの先頭車両から撮影しました。この時で時速114キロで走行しています。学生の時に京都線の特急に乗ったときの新鮮さがよみがえってきました。
真ん前に
春が見えるよ
電車乗る
(まんまえに はるがみえるよ でんしゃのる)
真ん前に
春が見えるよ
電車乗る
(まんまえに はるがみえるよ でんしゃのる)
昨日は三月一日、朔日餅を買いに阪神百貨店に立ち寄りました。伊勢千代紙に包まれて売り場に並んでいたのですが、ひなまつりのデザインが華やいで見えました。
3月はよもぎ餅、濃い緑色が新鮮でした。
お餅をアップしてみました。この中に入っている餡が赤福餅の味で絶妙の味でした。
今読んでいる古着屋総兵衛の話の中に伊勢が舞台になっている巻がありました。
お伊勢さんにまた行きたくなりました。
噛むほどに
ヨモギの味の
懐かしさ
(かむほどに よもぎのあじの なつかしさ)
3月はよもぎ餅、濃い緑色が新鮮でした。
お餅をアップしてみました。この中に入っている餡が赤福餅の味で絶妙の味でした。
今読んでいる古着屋総兵衛の話の中に伊勢が舞台になっている巻がありました。
お伊勢さんにまた行きたくなりました。
噛むほどに
ヨモギの味の
懐かしさ
(かむほどに よもぎのあじの なつかしさ)
阪急箕面線の桜井の駅に始めておりました。
職場の同僚から駅前においしいアップルパイのお店があると教えてもらったからです。駅を降りて右に行けばあると言うことだったのですが、改札を出て右へ行ってのですが見つかりません。
かなり探したのですが見つからなかったので、駅に戻り駅員さんにもたずねたのですが、知らないと言うことであきらめて箕面行きに乗りました。電車の中で『阪急桜井駅 アップルパイ』で検索すると『アンリ』というお店がヒットし、地図も出ていて本日営業中と記されていました。箕面駅でまたまたUターンして桜井駅へ、スマホの地図を便りに探すと改札口を出て真っ直ぐ大きな通りまで出てそこを右に回ってすぐの所にありました。ちょっと見つけるまで時間がかかってしまいました。アップルパイはかなりおいしかったです。
この一切れが180円です。とても殻がパリパリでおいしかったです。
花粉きた
アップルパイに
甜茶かな
(かふんきた あっぷるぱいに てんちゃかな)
職場の同僚から駅前においしいアップルパイのお店があると教えてもらったからです。駅を降りて右に行けばあると言うことだったのですが、改札を出て右へ行ってのですが見つかりません。
かなり探したのですが見つからなかったので、駅に戻り駅員さんにもたずねたのですが、知らないと言うことであきらめて箕面行きに乗りました。電車の中で『阪急桜井駅 アップルパイ』で検索すると『アンリ』というお店がヒットし、地図も出ていて本日営業中と記されていました。箕面駅でまたまたUターンして桜井駅へ、スマホの地図を便りに探すと改札口を出て真っ直ぐ大きな通りまで出てそこを右に回ってすぐの所にありました。ちょっと見つけるまで時間がかかってしまいました。アップルパイはかなりおいしかったです。
この一切れが180円です。とても殻がパリパリでおいしかったです。
花粉きた
アップルパイに
甜茶かな
(かふんきた あっぷるぱいに てんちゃかな)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ