心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蛍池のカトマンズへ『ナン』を食べに行ってきました。冷たいお水とかなり辛いスープです。
今回は持って帰ることも頭に入れて「フルナン」を注文してみました。何と今まで見たこともないぐらいおおきなナンが出てきました。粉の量を間違えたのでしょうか?いつもの丸いお皿が全く見えません。ハーフナンはちょうどこの半分ぐらいでした。あごが痛くなるぐらい頑張って食べたのですが、このナンの下には野菜サラダとご飯とカレーが二種類あるのです。ナン以外は全部平らげて半分持って帰りました。
最後にお口直しというのか、ラッシーがでてきました。冷たくてすごくおいしかったです。
今回は持って帰ることも頭に入れて「フルナン」を注文してみました。何と今まで見たこともないぐらいおおきなナンが出てきました。粉の量を間違えたのでしょうか?いつもの丸いお皿が全く見えません。ハーフナンはちょうどこの半分ぐらいでした。あごが痛くなるぐらい頑張って食べたのですが、このナンの下には野菜サラダとご飯とカレーが二種類あるのです。ナン以外は全部平らげて半分持って帰りました。
最後にお口直しというのか、ラッシーがでてきました。冷たくてすごくおいしかったです。
PR
金木犀の花が見事に咲いています。金木犀と書いてキンモクセイと読みます。樹皮の模様が動物の犀(サイ)の皮に似ていることから漢字ではこのように書くそうです。
今朝、森之宮で撮影したキンモクセイです。
こちらは今日の昼下がり、小雨の降る中で撮影した刀根山のキンモクセイです。
こんなに大きなキンモクセイもありました。下のベンチと比べてみてください。かなり大きいのがわかるでしょう。
今朝、森之宮で撮影したキンモクセイです。
こちらは今日の昼下がり、小雨の降る中で撮影した刀根山のキンモクセイです。
こんなに大きなキンモクセイもありました。下のベンチと比べてみてください。かなり大きいのがわかるでしょう。
寂しそう
大きな大きな
金木犀
(さみしそう おおきなおおきな きんもくせい)
大きな大きな
金木犀
(さみしそう おおきなおおきな きんもくせい)
箕面の図書館の前に衆議院選挙のポスター掲示板が立ちました。
昨日の夕方、見てみると立候補者のポスターが貼られていました。
選挙ポスター
高校生も
立ち止まる
(せんきょぽすたー こうこうせいも たちどまる)
にほんブログ村
昨日の夕方、見てみると立候補者のポスターが貼られていました。
選挙ポスター
高校生も
立ち止まる
(せんきょぽすたー こうこうせいも たちどまる)
にほんブログ村
アオバズクが住んでいた五字神社のの大きなご神木です。
見上げると青々とした葉っぱに秋の日差しが神々しく輝いていました。アオバズクではなくて小さな野鳥が動き回って時々声をあげていました。
こちらは白梅、紅梅の花が咲いている勝尾寺川を遡ったところにある神社です。
見上げると青々とした葉っぱに秋の日差しが神々しく輝いていました。アオバズクではなくて小さな野鳥が動き回って時々声をあげていました。
こちらは白梅、紅梅の花が咲いている勝尾寺川を遡ったところにある神社です。
秋の音
祠の屋根に
葉陰かな
(あきのおと ほこらのやねに はかげかな)
祠の屋根に
葉陰かな
(あきのおと ほこらのやねに はかげかな)
昨日訪れたかやぶきの里であきらめかけていたトンビがやってきて無事に撮影することができました。7年前に訪れたときにやってきたトンビに今回も会いたいと思って空を見上げながら里歩きをしたのですが、思いが通じたのか秋というのにかなりの日差しを浴びて日焼けした顔を日陰に入って冷ましていると、視界を黒いものがよぎりました。「はっ!」と思って空を見上げるとゆったりとトンビが低空を旋回していました。急いで望遠をセットしてトンビを追いかけながら撮影したのですが、なかなかピントが合いませんでした。
7年前のトンビでしょうか?ネットで調べるとトンビの寿命は30年から70年だそうです。もしかすると同じトンビかもしれません。
途中の田んぼ道の鹿よけのラインの上に赤とんぼが止まっていました。かなり鮮明に撮れたのでブログに挙げることにしました。
指の先
ホバリングする
赤とんぼ
(ゆびのさき ほばりんぐする あかとんぼ)
にほんブログ村
7年前のトンビでしょうか?ネットで調べるとトンビの寿命は30年から70年だそうです。もしかすると同じトンビかもしれません。
途中の田んぼ道の鹿よけのラインの上に赤とんぼが止まっていました。かなり鮮明に撮れたのでブログに挙げることにしました。
指の先
ホバリングする
赤とんぼ
(ゆびのさき ほばりんぐする あかとんぼ)
にほんブログ村
美山 かやぶきの里へ久し振りに行ってきました。2010年、2015年と出かけていて今回で3回目か4回目の訪問です。 10月9日の体育の日というのに、かなり暑くてこの里を歩いて久し振りに日焼けをしました。
夏戻る
かやぶきの里
日差し避け
(なつもどる かやぶきのさと ひざしよけ)
にほんブログ村
夏戻る
かやぶきの里
日差し避け
(なつもどる かやぶきのさと ひざしよけ)
にほんブログ村
今年もまたオモトの花芽がつきました。何日か前に点検したときにはついていなかったのでここ数日のうちにここまで大きくなったようです。
2012年の10月30日にこの鉢は我が家にやってきました。2014年の10月4日に初めて開花し、2015年10月13日、2016年10月30日と毎年開花しています。残念ながら子株、孫株の方には花芽がついていません。
ここから花芽の茎がぐーんと伸びて立派な花が咲くと思います。真面目な眉刷毛万年青です。
2012年の10月30日にこの鉢は我が家にやってきました。2014年の10月4日に初めて開花し、2015年10月13日、2016年10月30日と毎年開花しています。残念ながら子株、孫株の方には花芽がついていません。
ここから花芽の茎がぐーんと伸びて立派な花が咲くと思います。真面目な眉刷毛万年青です。
イオン伊丹昆陽のカルディという珈琲などを販売している雑貨店の店内に掲げられているハロウインの案内を撮影させてもらいました。万聖節、11月1日、前夜祭 10月31日ということがよくわかりました。
こちらはジャックオーランタンの由来です。最初はカブだったのですね。
あちこちで
ジャックが笑う
神無月
(あちこちで じゃっくがわらう かんなづき)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
こちらはジャックオーランタンの由来です。最初はカブだったのですね。
あちこちで
ジャックが笑う
神無月
(あちこちで じゃっくがわらう かんなづき)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
森之宮のUR団地の入り口にまたまた凌霄花の花が咲いていました。「のうぜんかずら」という花の名前がやっと頭に入りました。
端っこの方に下にぶら下がる花の群れがありました。こちらの方が色が赤くてかわいい感じでした。
端っこの方に下にぶら下がる花の群れがありました。こちらの方が色が赤くてかわいい感じでした。
二年前の5月にこの風景を撮影してこのブログに上げているのですが、今回はバックの空が秋らしくてまたまた撮影してみました。
その時の俳句、♫五月雨や 茨木駅前 宇宙あり♬でした。
また無念
文学賞の
ニュース聞く
(またむねん ぶんがくしょうの にゅーすきく)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
その時の俳句、♫五月雨や 茨木駅前 宇宙あり♬でした。
また無念
文学賞の
ニュース聞く
(またむねん ぶんがくしょうの にゅーすきく)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ