忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日訪れた、里山工房くもベの入り口に門松が植えられていました。
この松は単に並べているのではなくて地植えされていました。



右の松に比べて左の松が青々として元気そうでした。



裏側に回ると並べられた榾の木に椎茸が顔を出しているのを見ることができました。榾の木とは椎茸の種菌を植え付ける椎、クヌギや樫などの原木のことです。





 榾木から

  椎茸帽子

   顔を出し


(ほだぎから しいたけぼうし かおをだし)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 



PR
年が明けて初めて篠山の『里山工房くもベ』に行ってきました。その後、初詣ということでまけきらい稲荷へ行きました。まけず嫌いの篠山城主がお抱え力士たちの弱いのを残念に思っていた時に篠山から来た王地山平左衛門ら8名の力士が江戸両国の回向院の土俵で連戦連勝をする。喜んだ篠山の殿さまが褒美をやろうとすると姿を消してしまう。後で調べてみると全員が篠山領内のお稲荷さんの名前だった。それぞれに幟や絵馬などを奉納して感謝したというお話でした。ここの稲荷さんの正式な名前は王地山平左衛門稲荷神社だそうです。



かなり長い赤い鳥居のトンネルが見えました。









 こころ込め

  お稲荷さんに

   初詣


 (こころこめ おいなりさんに はつもうで)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


郵便局へ行く途中の蛍池で鴨の夫婦が仲良く泳いでいました。雪のような雨のような小雨の中、寒さに震えて郵便局を目指したので写真を撮ることを忘れてしまいました。

昼休み、13路盤の碁盤を作って囲碁の練習です。手作りの碁盤が恰好ついてきました。



 ふと浮かぶ

  碁仇の顔

   仏顔


(ふとうかぶ ごがたきのかお ほとけがお)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


蜜柑の実が一つだけ生っていました。2~3年前に一つ取って食べたのですが、かなり酸っぱかったのですが、後を引く味でもう一個取って食べたりしました。
美しい形の蜜柑でした。



 人まばら

  御用始めの

   バスに乗る


 (ひとまばら ごようはじめの ばすにのる)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


ゼラニュームの花に細かな雪が落ちてきました。凍えそうな花びらの上にまん丸な露が一つ二つできていました。



葉っぱはもうこんなに赤くなっているのに花芽はまだついています。ゼラニュームストロングもしかするとこの冬を乗り越えるのではないでしょうか?






 頑張って!

  寒さ堪えて

   ゼラニューム


(がんばって! さむさこらえて ぜらにゅーむ)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


元旦に年賀状が届きました。その中に一枚『坂崎空也』様からの手紙がありました。忘れていたのですが、昨年、佐伯泰英作「空也十番勝負 青春篇 恨み残さじ」の文庫本を購入したときに、応募していたのです。
ご存知の方はよーくわかっていると思いますが、居眠り磐音シリーズで有名な坂崎磐音の息子です。空也がお母さんのおこんに送った手紙という形になっています。




 句をひねる

  正月二日の

   風呂上がり


(くをひねる しょうがつふつかの ふろあがり)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 



謹賀新年

今年も宜しくお願い致します。


大みそかの夜、10時過ぎから年越しそばを食べてから、家の近所の帝釈寺へ除夜の鐘を撞きに行きました。11時開門ということでお寺の門の階段のところに数十人の人が並んでいました。着いたのが11時3分ぐらい前で、しばらくしてほら貝の音とともに開門し、門のところで木の札をもらいました。11時30分から鐘撞きが始まったのですが、和尚さんが一人ずつ丁寧に説明しながら撞いていくので並んでいるうちに新年を迎えました。



私は46番目に鐘を撞きました。こんな表彰状のような証明書をいただきました。



鐘撞きのあとは、初もうででお寺の外の道路に並んでいる人の最後に加わりました。参拝客の500人までにこの干支の土鈴を記念品にいただけるというので寒さの中、がんばって並んでおまいりをしました。おそらく私が500番目だったらしく私の後の人からはこの記念品はなくなっていました。私の後の後に参拝した息子は残念ながらもらえませんでした。でも家族に一つあればいいかと思い直して甘酒をいただいて帰りました。帰宅したときには午前1時を回っていました。





  酉、戌と

   土鈴が並ぶ

    元旦や


(とりいぬと どれいがならぶ がんたんや)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 

キューズモール箕面の駐車場4階から撮影しました。御堂筋線の延伸で新しくできるかやの中央駅の工事現場です。大みそかということで工事はお休みでいろんなものが整理されてきちんと並んでいます。ものすごい頭のいい人たちが、英知を尽くして工事の計画を策定するのでしょうね。向こうに見える千里中央までどのように線路をつなぐのか、いよいよ楽しみになってきました。



年の瀬のあわただしい時に入院、手術と今年もいろいろありました。
皆様方にとって来年は良い年でありますように!楽しいお正月をお過ごしください。





 あと一つ

  今日と明日は

   色変わる


(あとひとつ きょうとあしたは いろかわる)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 

公園の前に大きななんきんはぜがかなり剪定されてずんぐりむっくりと立っていました。
今年は葉が色づく前から、かなり強く剪定されていつもの紅葉を十分に楽しめませんでした。そんなことを思いながらなんきんはぜの木を見ていると、なんと空に向けて両手を突き出しているように見えました。






  ハゼの木が

   雄叫びあげる

    声聞こえ


(はぜのきが おたけびあげる こえきこえ)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


無事に退院してまいりました。生まれて初めての病院生活でしたが、結局2泊3日で昨日退院できました。下半身麻酔での結石除去手術でしたが、術後思いの外、厳しい状況が続きました。麻酔のため頭を上げては駄目、尿道に入れられたカテーテルのため、変な感触が朝まで続きました。1日目は4人部屋でしたが、手術の日は私一人だけでした。
看護師さんや担当ドクター、麻酔のドクターたちみんなやさしかったです。お世話になりました。

今朝から、年賀状の宛先書きをしました。来年の賀状です。



この写真を賀状に使おうかと思っていたのですが、この写真を眺めての俳句を使うことにしました。





 退院を

  お地蔵様へ

   報告に


(たいいんを おじぞうさまへ ほうこくに)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村 


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]