忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[343]  [344]  [345]  [346]  [347]  [348]  [349]  [350]  [351]  [352]  [353
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この腐葉土の道を前にすると、山の中のくねくねした道に見えて、いつも写真を撮りたくなるのですが、見る風景と写真の風景が異なってしまうのです。童話の世界に入り込んだような気持ちになります。

土柔ら

『踏みしめる 大寒なれど 土柔ら』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


PR
またまた寒い朝を迎え、昨年会ったおじいさんと3匹の犬に会いたくなり、緑の散歩道をウォーキングしました。
残念ながら犬たちにはあえませんでしたが、腐葉土の遊歩道や、あほんだら獅子など気の向くまま歩きました。
夏の日、座って本を読んだ木のいすは寂しく無人でした。いったい何人の人があのいすに座ったのだろうと思いを馳せながら春が早く来ないかなあと思いました。


寒の戻り

『遊歩道 寒の戻りや 人まばら』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


昨日が大寒だというのに、すごく暖かい朝でした。それでも、冷たくて細かな雨が朝方降りました。その雨が小降りになり、ほとんど止んだので吹田市の北公園を歩きました。大きな木の根っこが地表にでこぼこを作るように張りだし、気がつくと階段にして上っていました

根っこの階段

『氷雨止み 根っこの階段 踏み「ごめん」』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


今朝、いつもの円形調整池に行こうと向かっていると、人工の川にかもが見えました。それも水の中ではなく、コンクリートも上に立っていました。近づいて見ると、川の中に5~6羽のかもがいました。
池の方からは、犬の鳴き声が聞こえてきました。


かも二羽

かも

かも発見

『かも発見! 犬のほえ声 共に聞く』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


息子の四国旅行の写真の中に懐かしい道後温泉の「坊ちゃん湯」の本館の写真がありました。わたしが高校のときに行ったのが最初ですから40数年前になります。それが全く同じ情景なので驚きました。

道後温泉

『半世紀前の 冬 懐かしき 道後温泉』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


「このー木、何の木、気になる木・・・」というメロディにぴったりな大きな木を難波の宮で見つけました。またその大きな木の下にはいることもできたのでそこから冬の青空を写しました。
何もかもお見通しやと言いたそうな大きな木でした。


大きな木

偉大なり

『寒かろう そこにいることで 偉大なり』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


千里中央公園からこぼれびのみちを通って千里中央へ歩いていきました。
日曜日の千里中央は自家用車がいっぱいで、混雑することが多いのでウォーキングを兼ねて徒歩で千里中央に入りました。
地下1階にあるカツサンドで有名な「アストリア」にはもう何年も変わらずに4人の男の人が働いています。最近、マスターの息子が加わり、5人の男の人がチームワークばっちりで営業しています。ずーっと同じメンバーなのです。ひょっとするとこの男の人たちの交わりは30年を越えて40年に迫っているのかも知れません。


こぼれ日のみち

『木漏れ日の こぼれるの待つ 歩く道』

この道には、『こぼれび通り』となった説明文が掲示されています。それによると正しい日本語は木漏れ日だが、一般公募で募集した際に、こぼれるような日の光を表現したいということから、あえて、「こぼれび」と命名したと言うことです。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


1月17日、阪神・淡路大震災から15年も経ったのですね。記念日カレンダーを見ていたらきょうは、そのときの炊き出しを記念して「おむすび記念日」に制定されているそうです。
朝から、先日、中崎町のムロラボで買い求めた三角消しゴムの写真を撮りました。撮りながら「おむすび消しゴム」と命名すればもっと売れるのでは?などと考えていました。きょうが「おむすび記念日」とあったので、思わぬ偶然に驚いてしまいました。


おむすび消しゴム

『路地裏の 小さなお店 暖もらう』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

難波宮へ行って来ました。以前よりもかなり広くなり、大きな木が大きなままそこにいるという感じでかなり風も強く寒かったのですが、気持ちのいい空間でした。

難波の宮

『城仰ぐ 宮跡に吹く 冬の風』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

朝の散歩に出かけました。誰もいない公園ではカラスの鳴き声だけがこだましています。金網の向こうがきらっと光っているので目を向けると、大きな水道管の流れ落ちる水が凍って固まっていました。
グラウンドでは、太陽の光が降り注ぎ、暖かくなりそうですが、まだまだしばれる寒さでした。


凍てつく

朝の公園

『イブキのみ 朝の公園 小正月』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]