忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[330]  [331]  [332]  [333]  [334]  [335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あんなに小さかった梅の実がプクーッと膨らんで、とうとう我が家にやってきました。3月12日に撮影した梅の花です。

梅の花

それが4月24日にはこんな風にかわいい小梅になりました。

小梅

3月にはウグイスを一緒に写すことができてこのブログにも載せました。それがとうとうこんな風にガラスの容器に収まりました。梅の実の色が美しいと言ってまだテーブルの上に飾っています。

梅酒瓶
焼酎に 浮かぶ梅の実 目に涼し


朽ちる実に 齢い重ねる 我重ね 
(くちるみに よわいかさねる われかさね)

        この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。




PR
阪神タイガースの負け試合をラジオの中継で最後まで聞きガックリと肩を落として車を降りると、月が皎々と光っていました。「満月や!」と思ってカメラを構え何度も何度もシャッターを押しましたが、ぶれてしまってうまく写せませんでした。
最初の写真です。

満月

たくさんの失敗写真の中からちょっと面白い形になったのを紹介します。

お餅のようなお月様や

膨らんだ満月

お尻みたいになったのや

お尻みたい

ハートになりかかったり

扁平ハート

一番ましに撮れた十四夜のお月様です。

お月様

いろいろな形になってくれたお月様を餅満月と詠んでみました。

傷心の 心癒して 餅満月

阪神が勝てば復活する小さな心です。この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
5月24日(月)夕方7時ぐらいに阪急の岡本駅からすぐ近くの川に人がたくさん集まっていたそうです。近寄ってみると5頭のイノシシがおろおろしていて、かわいそうな感じがしたそうです。川岸にへばりつくようにして、上に上がろうとしたり、背伸びをしたり川上に向かってとぼとぼ歩いたり途方に暮れていたそうです。(写真提供、情報提供Spicaさん)

イノシシ

迎え梅雨 猪五頭 川下る
  合作です

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
まだまだ天候が安定しない朝です。霧雨のようなすごく細かい雨が降っていましたが、だんだんと明るくなってきました。アドプトリバー千里川の中には葦の葉が茂っていました。




走り梅雨 葦の葉そよぐ 千里川 


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
今日の午後、豊中から高槻へ向かい高槻から箕面に移動しました。太平洋高気圧がいつもとちがう張り出し方をしていて、大雨が降ったり、急に気温が下がったりと体調を維持するのがむずかしい5月の天候が続いているそうです。まず高槻の空です。

高槻の空

六階の窓 嵐のような 空が見え 



次は箕面の空です。箕面から池田の方向に向かった山並みです。

箕面の山


雲険し 西日まぶしい 五月山


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
一昨日の朝、玄関のドアの向こうに大きなミミズが這っていました。もうすぐ郵便局から荷物が届くと言うときだったので踏まれてはかわいそうと思い、傘の柄でチョンチョンと押すようにして階段の溝のところに落としました。水の中に入れたのですがよかったのかなあ。まあ、踏まれてつぶされるよりはましでしょうねえ。
気持ち悪い方もいると思うので小さな写真にし、一番最後にちらっと載せました。見たくない人は俳句だけ目を通して退出してください。
一枚目は近くの散歩道の緑地帯の中の苔をじっくりと撮影しました。二枚目は歯医者さんの前にあった小さな白い花です。まだつぼみがほとんどですが、プクッと膨らんでかわいかったです。

こけ


小さな白い花

何故そこに? ミミズに問うて みたけれど


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。













みみず

昨日からの雨が降り続いて近畿各地には大雨警報や洪水警報がでました。家の中にいたせいかすごい雨という実感があまりありませんでしたが、所用で大きな病院の駐車場に車を停める際、雨に濡れました。車の窓から首を出して白線を見たときにびしょびしょになりました。

てるてる坊主

雨ながめ てるてる坊主 描く10時



新芽

新芽新葉 キラキラ光る 雨上がり




蟻

大雨に 平気な木肌 蟻一匹


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。

雨の日曜日です。朝から少しだけ車を運転しましたが、昨日助手席側の窓を少しだけ開けていたらしく車内が濡れていました。
戻ってきて山の方を見ると、雨の中、白い湯気が立っているように見えました。昨日のぬくもりを冷ましているようです。写真を写す際に傘を後ろにしたり前にしたり、おかげでシャツの背中がびしょびしょになりました。

山の湯気

今日、5月23日は「キスの日」なんでも日本で最初にキスシーンがある映画「はたちの青春」が封切られた日だそうです。それにちなんで、このような青春真っ盛りの句を載せてみます。

幸せさ 休日に遇う それだけで
何故(なぜ)笑う 怒りながらも ゆるむ顔

作者名を記すと差し障りがありそうなので作者不詳としておきます。

濡れる濡れる
恋文と キスの記念日 雨似合う

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
国道173号線を東に向かいながら左側に見える五月山の連山を撮影しました。夕刻の風景でうら寂しさも感じながら、車内のカーステレオで「ジョン・コルトレーン」の演奏を聴きながらお山を眺めて帰りました。


五月山

春の山 稜線霞む 樹膨らんで

はるのやま りょうせんかすむ きふくらんで

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
ウズマルさんと阪急電車に乗り、宝塚経由で西宮北口まで行き、西宮ガーデンズに行きました。彼のチャット仲間の人たちと合流して総勢8人で楽しい一日を過ごしました。
電気屋さんで買い物をして、フードコートでお昼を食べて、歌いながらアイスクリームをさばいてくれるアイスクリームを並んで買い(皆さん、とても歌がお上手でした)スカイテラスで食べながら、パラソルの下に入ってそれぞれの写真やスケッチなど作品の披露パーティーをしました。楽しい一日でした。そのあと、噴水が動き出したのでみんなで見に行きました。小さな子どもたちが紙おむつをした子もたくさんいました。以前に一度同じようなスナップを載せましたが、今回は午後3時の噴水ショーを見ることができました。

噴水1

水遊びをしている子どもたちでしたが、午後3時のオルゴールチャイムが鳴りました。
突然ぴたっと水が停まりました。


ストップ

しばらくして周囲の穴からミスト(細かい霧?)が発生して、やがてすごい勢いで噴水から滝のように水が噴き出しました。

滝のような噴水


噴水の 飛沫がかかり 笑顔見え

ふんすいの しぶきがかかり えがおみえ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]