忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[305]  [306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

箱根駅伝を見ながらこのブログを作っています。
元日の日の続きですが、湊川神社と長田神社です。よく似た写真ですが、二社とも活気のある初詣風景でした。





長田神社では、コロッケのお店にたくさんの人が並んでいました。特別の200円のトンカツが今日は150円だというのでトンカツと、コロッケを買って食べました。アツアツですごくおいしかったですよ。



 

ビーフコロッケが50円ということで、大人気でした。ジャガイモ3個串に挿して、揚げたジャガイモのまる揚げもすごくおいしそうでした。
トンカツもアツアツでこんな風に暗い道の端でトンカツを食べるなんて初めてでしたが、おいしかったですねえ。

長田といえば、寅さんの最後の映画を思い出します。「このあたりかなあ」などと思いながら当たりを見渡しました。







アツアツの トンカツ旨し 長田かな
      (あつあつの とんかつうまし ながたかな)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
PR



明けましておめでとうございます。
今年もこのチケットを買って、阪急、阪神、神戸高速を乗り回って5つの神社に初詣に入ってきました。



今年はリラックマのロクとナナピーと一緒に回りました。
たくさんの人たちがいる中で、撮影するのはかなり勇気がいりました。



生田神社の参道でカウントダウンを迎えました。誰からともなくカウントを取りだし、最後は拍手でした。



最初に潜る大きな門の本殿側に神戸太鼓の人たちがずーっと太鼓を打ち続けていました。にぎやかでいい感じでした。



たくさんの人でごったかえす、生田神社の本殿です。

このあと、長田神社と湊川神社、西宮神社に行きました。
阪急三宮から高速神戸に行き湊川神社、そこから高速長田まで行き長田神社、高速長田から阪急西宮北口、今津線で今津に行き、阪神電車で阪神西宮へ、ニューイヤーチケットのメリットと便利さを痛感しました。



西宮神社です。西宮のえべっさんの方が通りがいいようです。

そのあと阪神西宮から阪神梅田へ戻り、阪急梅田まで歩いてそこから京都河原町行きの快速急行に乗りました。かなりくたくたの状態です。



京都は雪が積もっていました。雪の八坂神社の本殿です。



日の出前の賀茂川です。たくさんの若者が初日の出の御来光を待っていました。
今年もそれぞれの神社で初詣記念品をいただきました。欲しかった福銭と西宮えびすの参拝証です。




物好きな 深夜の詣で 朝帰り  
   (ものずきな しんやのもうで あさがえり)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

すごい吹雪になりました。能因上人の文塚に行きました。雪が降って景色がよかったです。
あまりの寒さに携帯を持つ手が震えてうまく写せませんでした。2010年12月31日らしい写真かなと思って採用してみました。
本当にこれが今年最後のブログになります。来年こそ皆さんにとっていい年がおとずれますように!





雪雲が 到来しますと ラジオ聞き
     (ゆきぐもが とうらいしますと らじおきき)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

今年の締めくくりとしてニャーキチという名前のネコのパフォーマンスを選びました。自由に寝て、自由にながめて普通の一日を過ごしています。
一年間ありがとうございました。また来年も続けますのでよろしくお願いします。




大晦日 寝るのはいいが 風邪引くよ
     (おおみそか ねるのはいいが かぜひくよ)





行く年を ニャーキチながめ 何思う
      (いくとしを にゃーきちながめ なにおもう)

見下ろせば 人忙しなく 大晦日
     (みおろせば ひとせわしなく おおみそか)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

ガラス瓶に入れていた折り鶴ランの小苗の様子がおかしいので、観察してみるとやはり水が抜けないので根ぐされをおこしそうだ思い、いろいろなお店を回ってお洒落な鉢がないかどうか探しましたが、気に入ったのが見つからず、自分で作ることにしました。
小さなペットボトルの真ん中で二つに切って上の飲み口を逆さにして下の部分に突っ込むという簡単な作り方です。ただ切り口で手を切ると行けないのでカラーテープを貼り付けました。こうすると、ひもを利用してシクラメンの鉢のように吸水型の鉢にもなることがわかりました。



気がつけば ラン膨らんで 晦日かな

     (きがつけば らんふくらんで みそかかな)

『晦日』だけでは季語にならないなあと気づきましたので、修正することにしました。
 
年越しに ラン植え替えて 胸を張り

    (としこしに らんうえかえて むねをはり)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

今朝の朝日新聞に、この一年間の総まとめのような記事が載っていたので私も写真の整理も兼ねて今年を振り返ってみました。
まず今年最初に取った一枚です。除夜の鐘を真横で聞きながら京都の高台寺の木の根っこを撮りました。午前0時03分です。



                      二月には勝尾寺の旧参詣道を登って
                      雪の小坊主を撮影しました。
                      
                      

                                            6月にはリラックマがやってきました。
                                             
                                             

トンビとも知り合いました。美山の里です。 

  10月には播磨屋本店の水車小屋を撮影しました。この写真は本店の中に      あるへっついさんです。今でもお正月には餅米を蒸してお餅を搗くそうです。


レース越し 冬の陽射しの ありがたさ

       (れーすごし ふゆのひざしの ありがたさ)


 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m


 

ウズマルさんからこんなかわいいネコの写真をいただきました。
大阪の南の方、和歌山に近いところにウズマルさんの実家があって、そこの家に飼われている愛猫だそうです。
とってもいい顔で、飾り棚のような食器棚のような上で澄まし顔をしています。いつもなら誰もいない時間なのにどうしてみんないるのかなあ?という顔をしてカメラを構える人ではなくてご主人様に訴えているような表情にこの写真を見て思えました。



冬休み ネコ思案顔 主見て   

   (ふゆやすみ ねこしあんがお あるじみて)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

今年も愛媛県新居浜市からミカンが届きました。新居浜に住む姉から電話があり、時間指定はどうする?と聞かれ、8時から9時を指定しました。急に寒くなってこんな時間に配達してもらうのは気の毒だなあとは思っていたのですが、確実に帰宅してる時間の方がどちらにとってもいいのではと考えた次第です。
亡くなった義理の母が毎年ミカンを送ってくれていたのが、義理の姉に変わり、どちらもミカンの甘さを気遣ってくれる、その気持ちがとてもありがたいです。


早速食べてみます。
 

箱ミカン 最初の一個の 甘さかな

     (はこみかん さいしょのいっこの あまさかな)

 

歳末の 特番ドラマ 蜜柑剥く

    (さいまつの とくばんどらま みかんむく)

新鮮で甘い、ジューシーな蜜柑でした。今年は大当たりの蜜柑です。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m


 

今日は、朝から昼過ぎまで高校駅伝女子の部と男子の部をテレビの前でごろごろしながら見ました。気が付くとそのあとの有馬記念も「ブエナビスタがんばれ!」という気持ちで応援しながら見てしまいました。それから、久しぶりに図書館で借りた「メグレ警視」のDVDを見ました。それでふと気づくと、小さなテーブルの上の小さなお盆にマイ・フェバリットが並んでいるのに気づきました。「メグレ警視」三遊亭圓生の「圓生百席」池波正太郎の「剣客商売」もう何年もこの3点は飽きませんね。



駅伝と 有馬記念と 昼寝かな 

     (えきでんと ありまきねんと ひるねかな)


メグレ見て 圓生聞いて 小兵衛読む 進歩のなさに 人生想う

(めぐれみて えんしょうきいて こべいよむ しんぽのなさに じんせいおもう

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
新御堂筋を北へ北へと走って千里中央を通過する頃、突き当たりに大きな二等辺三角形のツリーが見えてきます。箕面グリーンロードのトンネル入口まで来るとでっかいツリーが大きく見えてきます。


どんどん近づきました。肉眼では、ツリーの先端の明かりがとても明るくてきれいでした。



新御堂筋線が箕面山麓線に突き当たりました。
左下にガードマンの姿が見えるでしょう。かなり大きなツリーですよ。



真横から撮影してみました。



トルティーで  ツリーに向かう イブ7時     
  (とるてぃーで つりーにむかう いぶ7じ)

※トルティ 私の車に乗っているトルコ人形のことをトルティーと呼んでいたのですが、いつしか我が愛車の愛    称になってしまいました。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]