忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ただいま阪神タイガースは6対3でDeNAベイスターズをリードしています。
タイガースは今のところ3安打6得点、ベイスターズは8安打3得点おかしなことになっています。
ところで、この試合でブラゼルがピンクのリストバンドと手袋で登場してヒットを打ちました。
母の日の特別なアイテムと言うことらしいです。

昨年、子苗から大きくなった折り鶴ランの鉢植えに花芽がついているのを発見しました。







この前にも撮影しましたが、室内に置いている鉢の横から桔梗が芽を出したのですが、かなり背が伸びてひょろひょろした芽になってきました。




母の日や子どものような花芽あり

       【ははのひや こどものような はなめあり】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

PR
きょうはちょっと珍しく電動車椅子の各パーツについて説明しようと思います。
最近、街でよく見かけるのですが、手押し型の車椅子については畳み方や広げ方、押し方などご存じの方も多いと思うのですが、電動車椅子に関してはほとんど見ることはあっても触ったことはないと言う方が多いと思います。

後輪の小さなタイヤです。これはジョイスティックで操作するノーマルタイプの電動車椅子です。




電源のレバースイッチとスピードを3段階に調節するレバーがあります。
赤いボタンは緊急ストップ用のスイッチです。上からポンと押すと電源が落ちます。
これだけでも覚えていただければ街で電動の方が何らかの緊急事態に陥ったときにポンと押せば停止することができます。その上にはバッテリー残量の表示があります。




電動車椅子には車のアクセルとブレーキのような関係でのブレーキはありません。ジョイスティックを離すと止まるというシステムです。

それからこれは最近よくある呼吸器などの医療装置を載せる台です。
制限重量がありますのでここには乗らないようにしてください。




今朝は5月12日だと言うのにかなり寒かったですね。
寒さで目が覚めたみたいでした。

毛布なし寒の戻りか朝の冷え

      【もうふなし かんのもどりか あさのひえ】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


4月21日(土)の記事の続きです。
ほぼ3週間ぶりに学校へ行き撮影しました。
上の写真が4月21日で下の写真がきょう5月11日です。



モクモクと成長したみたいですね。




一人娘の花のつぼみです。



学校の近所に満開の一人娘があるというので親しくなった警備のおじさんに案内してもらいました。




昨日の朝に咲いたという菖蒲(アヤメ)です。



おじさんお薦めのニゲラという花です。
いろいろな花がどういう風にしてこの花壇にやってきたのか、その経緯を説明してくれる学校警備のおじさんの目が
すごくやさしいんです。
我が子を愛でるような、ひょっとするとお孫さんかも知れませんが、やさしいおじさんに見守られてたくさんの花が次から次へと咲いていました。



 
花語り花愛でる目のやさしさや

 
        【はなかたり はなめでるめの やさしさや】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

「六日の菖蒲」という言葉をご存じですか。25日のクリスマスケーキに似ています。
その5月6日の日に何を思ったのか、折り鶴ランの株分けをする気になり、インターネットで調べるところから始めました。
コーナンに行き、プラスチック鉢二つと、鉢受けの皿二つ、ステンレスの移植ごてに、鉢底の土、観葉植物の土を買い求めました。










そしてこれが今夜の折り鶴ランたちです。





思いっきりのびのび伸びよランの葉よ


          【おもいっきり のびのびのびよ らんのはよ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


uzumaruさんが珍しいものを紹介するというのでカメラを持って出かけました。
これは何に見えますか?



電信柱、電柱です。
私の子どもの時にはこの木の電柱が普通でしたが、言われてみれば最近はコンクリート製の電柱ばっかりですね。




雨上がりだったので寝ころぶことはできませんでしたが、下から撮してという要望を聞いてみました。




電線に引っ張られてか不倒木

        【でんせんに ひっぱられてか ふとうぼく】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


箕面のヴィソラの中を流れる千里川に大きな鯉がいました。




いつもの木戸が池に歩いていくと、お互いに驚くほどバンと接近遭遇しました。
私の方は声が出てバンの方は懸命に池に戻ろうと柵の方へ歩いていきました。オッチラオッチラとちょっと滑稽な歩き方でした。



すぐに桟の隙間から池の方に歩いてすぐにボチャンと池の中に入っていました。
いつもの見慣れた光景に戻りました。バンって足が緑色してるんですね。



逞しや陸に上がったバンの足

            【たくましや おかにあがった ばんのあし】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


チューリップ祭りの時の花の写真を載せたくて、三日連続チューリップ祭りの記事になってしまいました。
仕事も始まりびしっとせなあかんと思っているのに、どうかご容赦ください。
というのもこのところ、万城目 学の「偉大なるしゅらぼん」にはまってしまって時の隙間を見つけては読み耽っています。それゆえ、カメラを持って仕事に出たのにもかかわらず一枚も撮影しませんでした。

これはちょっとかわいい写真。



『ドンキホーテ』という名のチューリップです。



これは『楊貴妃』です。



『ミッキーマウス』




これは『ポールシラ』という名でした。



まだまだたくさんの種類が名札と一緒に畑に植わっていました。
『楊貴妃』や「ドンキホーテ』のように『マリー・アントワネット』『デルピエロ』など人の名前を付けている花もありました。
おととい写真を載せた『ブラックヒーロー』や上の写真の「ポールシラ』のような黒色系の花色がまだ生き残っていました。

なるほどと名札に頷くチューリップ

     【なるほどと なふだにうなづく ちゅーりっぷ】





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

昨日、5月5日、こどもの日、立夏。
春の陽射しをうけてドライブに出かけました。




「さとの駅 みたけ」にちょっと寄ってみました。




そこで見た目的地のポスターです。
「あれーっ、ひょっとして終わってるの?」




気温の影響でまだ開催してると聞いてホッとしました。



カメラを渡すとチューリップをバックに撮影してくれるお姉さんたちです。
これはやさしいサービスですよね。




半分近くのチューリップの花が摘み取られて役目を終わっていました。





みんなの構えるシャッターの反対の方向には、春の里山の風景がありました。




濃淡の緑 目に入る立夏なり

       【のうたんの みどりめにいる りっかなり】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


但東町チューリップ祭りに行って来ました。
今年のテーマは東北大震災の復興を願うダルマということでした。
寒い春がつづいたので会期が明日まで延長になったようで、それでもかなり花が終わってるのもあると言うことで500円の入場料が300円に引き下げられていました。
それでもまだまだきれいでしたよ。



展望台が作られていて上から見下ろすようにしてたくさんの人が眺めていました。
それがこのダルマのデザインです。




下に降りて展望台の方を撮影してみました。



たくさんのチューリップが名前ごとに並べられていましたが、一番気になったのがこのブラックヒーローという黒いチューリップでした。薔薇のようでした。





チューリップのダルマ見下ろしファイトかな

      【ちゅーりっぷの だるまみおろし ふぁいとかな】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

きょうはみどりの日です。
朝一番に陽の当たっているときに下から大きな木を見上げて緑を撮影してみました。




その時についでにこの真っ赤な躑躅も撮影しました。
こんな色の躑躅は滅多に見ることができません。先ほどもしばらく歩いて探しましたが、ここだけしか見つけることができませんでした。



参考までに普通の赤いツツジってこんな色でしょう。




真っ白なこんなに眩しいツツジもありました。



それからはちょっとかわいい小手毬です。



それから今窓から見える赤い植え込みです。
インターネットで調べるとカナメモチの仲間で交配されたべにカナメモチという木でレッドロビンという名が付いているそうです。病気や虫に強いそうです。





目隠しのレッドロビンの赤びかり

          【めかくしの れっどろびんの あかびかり】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]