忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

病室からの風景です。
ブラインド越しに街の風景を撮影しました。窓のこちら側の人たちは行きたくても行けない場所。いつかはあそこを歩きたいと思いながらあの道を上から見下ろしながら眺めているのでしょうか?




保育室の窓飾りはお魚になりました。



一階で見つけた立派な折り鶴ランです。
たくさんの折り鶴ランがすくすくのびのび育っていました。



子作りに励む折り鶴夏が好き

      【こづくりに はげむおりづる なつがすき】
















にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


PR
今日、7月19日は「普仏戦争」が始まった日です。
普というのはプロイセン(今のドイツです)仏というのはもちろんフランスです。この時のプロイセンの首相がビスマルク、鉄血宰相と呼ばれたドイツの英雄です。この戦争でフランスのナポレオン3世はセダンの戦いで完敗し、捕虜になります。敗戦後の講和条約でアルザス・ロレーヌ地方がフランスからドイツ領になります。
この時の小説がアルフォンス・ドーデの短編集「月曜物語」の中にある「最後の授業」なのです。


病院の窓飾りが新しくなりました。
今回のテーマは「花火大会」だそうです。




右からも撮してみました。




シュルルルルドンダンドーン花火かな


      【しゅるるるる どんだんどーん はなびかな】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



朝から暑くて陽射しがきつい。いつものヴィソラ横の池を上の方から撮影してみました。
小さな水鳥のバンが2羽泳いでいました。
上の写真では見えにくいでしょうが。
下の写真で二羽いるのがよく見えるでしょう。




漣や同心円の中にバン

      【さざなみや どうしんえんの なかにばん】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


今日は裕次郎さんの亡くなった日。尖閣でがんばっている慎太郎兄貴のニュースを見るたびに、夏休み前に亡くなっていった裕次郎のことを思い出します。子どもの頃見た映画「赤いハンカチ」を今でも覚えています。

♪アカシアの 花の下で あの子がそっと涙を拭いた あかいハンカチよ♪

梅雨明け宣言がでました。本当に暑い一日でした。こんなに暑くてまだ梅雨が明けないのか?と独り言をしていたらラジオのニュースで梅雨明けが発表されたと流しました。




右の方にカメラを向けるときれいな雲がでていました。
蝉の鳴き声がようやく聞こえてきました。



清盛も義経も見た夏の雲


      【きよもりも よしつねもみた なつのくも】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

蒲の穂です。




ガマの穂というのはガマの雌花の集合体だそうです。
このソーセージからワタのようなふわふわがでてくるそうです。

古事記の因幡の白ウサギにでてくる「蒲の穂」だそうです。
ワニをだまして皮を剥かれたウサギが通りかかった八十神に助けを求めるが、海水につけて乾かすように教えられる。
ところがそうすると皮が避けてヒリヒリしてウサギが痛さに喘いでいると一番最後に通りかかった大国主命から「蒲の穂」のワタを地面にまいてそれをからだにこすりつけるよう教えてもらう。
これが日本最初の医学的事象ともいわれています。
その由緒正しい蒲の穂です。穂を乾かすと蚊取り線香のかわりになると記載されているので3本むしり取って車の中に置くことにしました。



本当にソーセージそっくりですね。アメリカンドッグですね。




蒲の穂は奇妙奇天烈花もなし

【がまのほは きみょうきてれつ はなもなし】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

昨日の夜に箕面のヴィソラで千里川の撮影をしてみました。
蒸し暑くてかなり不快指数の高い夜でしたが、景色はよかったです。



今朝、足元で見つけたねじ花です。
百人一首の中にある源融(みなもとのとおる)の和歌です。

「陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに」
の中にある「もぢずり」というのが、ねじ花の昔の名前だそうです。



跪きピントを合わすねじねじに


      【ひざまずき ぴんとをあわす ねじねじに】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

箕面のヴィソラの中を流れる千里川を住処とする大きな鯉です。
以前も遭遇しましたが、じっと見ても逃げようとしません。悠々と泳いでいます。




カメラを構えて待っているとこちらに向かって泳いできました。腕白小僧っていう顔ですね。







夏の朝鳩と目があいクルッククー 

      【なつのあさ はととめがあい くるっくくー】






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


いつもの箕面の小学校の花壇です。ヒマワリが美しく咲いていました。





花びらに水撒きの水かかりおり

     【はなびらに みずまきのみず かかりおり】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
 ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

くちなしの花の白さが目立っていました。
こんなところで夜に咲くなんて、と思いましたが、夜活動する虫たちもいるのでおかしくはないかと思いなおしました。



戻ってくると阪神の勝利が決まっていました。
この大和の一打が気に入りました。



梔子の香りに呼ばれしゃがみ込む
(く
  【くちなしのかおりによばれしゃがみこむ】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

今、雨が降り始めました。
1時間ほど前に夜の景色を探して歩いたときにはまだ持ちこたえていました。



緑地の中に一歩踏み込んで、ググッと木に近づきました。



ちょっと面白い表情が見られました。
この場所で何年も何年も過ごしてきたんですね。





オーイ!木 明日の天気は 雨なのか?


     【おーい き  あしたのてんきは あめなのか?】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]