心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東大阪にある大阪府立図書館に借りていた絵本を返しに行ったついでに、阪奈道路を通って奈良公園に行きました。
鹿の角切りが見たかったのですが、駐車場がどこも満車でした。それで、いつものように春日大社の横の道を少し入って春日奥山ドライブウェイの手前でUターンしてその途中で車を停めて鹿の写真を撮ろうと考えたのですが、行き来する車の多さからそれもあきらめました。
歩いている人の多さに驚き、もう帰ろうと西向きに車を走らせたのですが、「ならまち駐車場」という看板が目につき、「よしそこへ停めてみよう」と言う気になり、左に曲がってしまいました。
細い道の突き当たりに興福寺の五重の塔が見えた頃、駐車場に到着しました。
そこは小さな通りが縦横に並んだ昔風の町並みの中に、お洒落な店がポツポツとあらわれるちょっと面白い町でした。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1349529800)
ならまち辺りは元興寺というお寺の門前町から始まったらしいです。その元興寺というのは奈良に都を作るときに飛鳥から法興寺(飛鳥寺)を移築させたものらしいです。その名残としてならまちのはずれに飛鳥小学校という名前の小学校があるそうです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1349530004)
「遊 中川」の店の中です。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1349530061)
蝋燭屋もありました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1349530098)
路地の突き当たりで見た石の人形です。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1349530153)
小さな旅館もありました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1349530193)
【ことならに わかもののまち いきいきと】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
鹿の角切りが見たかったのですが、駐車場がどこも満車でした。それで、いつものように春日大社の横の道を少し入って春日奥山ドライブウェイの手前でUターンしてその途中で車を停めて鹿の写真を撮ろうと考えたのですが、行き来する車の多さからそれもあきらめました。
歩いている人の多さに驚き、もう帰ろうと西向きに車を走らせたのですが、「ならまち駐車場」という看板が目につき、「よしそこへ停めてみよう」と言う気になり、左に曲がってしまいました。
細い道の突き当たりに興福寺の五重の塔が見えた頃、駐車場に到着しました。
そこは小さな通りが縦横に並んだ昔風の町並みの中に、お洒落な店がポツポツとあらわれるちょっと面白い町でした。
ならまち辺りは元興寺というお寺の門前町から始まったらしいです。その元興寺というのは奈良に都を作るときに飛鳥から法興寺(飛鳥寺)を移築させたものらしいです。その名残としてならまちのはずれに飛鳥小学校という名前の小学校があるそうです。
「遊 中川」の店の中です。
蝋燭屋もありました。
路地の突き当たりで見た石の人形です。
小さな旅館もありました。
古都奈良に若者の町生き生きと |
【ことならに わかもののまち いきいきと】
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
PR
黄金色の夕焼けです。
立川談志の「黄金餅」という落語を思い出しながら箕面ヴィソラ4階の駐車場で夕焼けを撮影していると、いつのまにか近寄ってきたガードマンのおじさんに「きれいでしょう!」と声をかけられました。
「屋上から見るともっときれいですよ。今日はもう太陽が見えませんが・・・」
とおっしゃるので、
「もうエスカレーターが止まってるから今日は無理なんでしょうね。」
と尋ねると
「エスカレーターは止まってますが、あそこのエレベーターで行けば今からでも上がれますよ。でも誰もいませんよ。」
と教えてくれました。
最初のが4階から撮影した一枚です。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1349355376)
次が屋上から撮影したものです。少しの時間の経過で明るさが変化しています。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1349355425)
【ゆうやけが ふぇーどあうとし またあした】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
立川談志の「黄金餅」という落語を思い出しながら箕面ヴィソラ4階の駐車場で夕焼けを撮影していると、いつのまにか近寄ってきたガードマンのおじさんに「きれいでしょう!」と声をかけられました。
「屋上から見るともっときれいですよ。今日はもう太陽が見えませんが・・・」
とおっしゃるので、
「もうエスカレーターが止まってるから今日は無理なんでしょうね。」
と尋ねると
「エスカレーターは止まってますが、あそこのエレベーターで行けば今からでも上がれますよ。でも誰もいませんよ。」
と教えてくれました。
最初のが4階から撮影した一枚です。
次が屋上から撮影したものです。少しの時間の経過で明るさが変化しています。
夕焼けがフェードアウトしまた明日 |
【ゆうやけが ふぇーどあうとし またあした】
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
「さあ、寝ようかな」
アメリカンフットボールNFLの試合がBSであるから見ようと思ってテレビをつけると午前0時からではなくて午前1時から始まると言うことで、それでは完全に寝不足になるからあきらめて寝ようと思いました。
何の気なしに窓の外を見るとボヤーッと明るい気がして「もしかすると・・・・」と思って、夜の空を見上げてお月さんに会いました。
まだ十六夜の月と言ってもいいでしょうか?
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1349106159)
【まよなかに いざよいのつき てんたかく】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
アメリカンフットボールNFLの試合がBSであるから見ようと思ってテレビをつけると午前0時からではなくて午前1時から始まると言うことで、それでは完全に寝不足になるからあきらめて寝ようと思いました。
何の気なしに窓の外を見るとボヤーッと明るい気がして「もしかすると・・・・」と思って、夜の空を見上げてお月さんに会いました。
まだ十六夜の月と言ってもいいでしょうか?
真夜中に十六夜の月天高く |
【まよなかに いざよいのつき てんたかく】
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
「野分(のわき)」とは台風の風のことを言うそうです。また、「野分の風」という場合もあるそうで二百十日や二百二十日の台風の風をさすことばらしいです。
昨夜台風が通過して後、何度か足を運んで十五夜が出ているのかどうか確かめに出ました。
その時に見た道路の状況です。
三脚なしの夜景モードで撮影するとこんな風になると言うことがよくわかりました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1349085052)
結局、中秋の名月の撮影は断念してお団子を食べました。いつもとはちょっとちがった形のお月見団子でしたが、案外おいしかったです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1349085549)
【つきのかお まちくたびれて だんごかな】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
昨夜台風が通過して後、何度か足を運んで十五夜が出ているのかどうか確かめに出ました。
その時に見た道路の状況です。
三脚なしの夜景モードで撮影するとこんな風になると言うことがよくわかりました。
結局、中秋の名月の撮影は断念してお団子を食べました。いつもとはちょっとちがった形のお月見団子でしたが、案外おいしかったです。
月の顔待ちくたびれて団子かな |
【つきのかお まちくたびれて だんごかな】
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
今日はいつもの小学校の運動会。
昨日、運動場から聞こえてくる最後の練習のざわめきや歓声を聞いていたので楽しみにしていました。
ダンスの場面では子どもたちの意気込みが感じられ、最近の運動会の様変わりに驚きました。
どの子も生き生きとダンスしていました。それに上手いんです。
徒競走のスタートのシーンです。懐かしいでしょう。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1348907819)
これ長い棒を4人でもってぐるっと回って帰るというチームプレーのいる競技です。
デッドヒートしていました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1348907969)
懐かしい騎馬戦です。私たちの小学生の時は男子だけで騎馬を作ったと思うのですが、今は女子もするんですね。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1348908061)
最後の勝負を決める一騎打ちです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1348908098)
【どっきどきじゅんばんきたぞときょうそう】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
昨日、運動場から聞こえてくる最後の練習のざわめきや歓声を聞いていたので楽しみにしていました。
ダンスの場面では子どもたちの意気込みが感じられ、最近の運動会の様変わりに驚きました。
どの子も生き生きとダンスしていました。それに上手いんです。
徒競走のスタートのシーンです。懐かしいでしょう。
これ長い棒を4人でもってぐるっと回って帰るというチームプレーのいる競技です。
デッドヒートしていました。
懐かしい騎馬戦です。私たちの小学生の時は男子だけで騎馬を作ったと思うのですが、今は女子もするんですね。
最後の勝負を決める一騎打ちです。
ドッキドキ順番来たぞ徒競走 |
【どっきどきじゅんばんきたぞときょうそう】
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ