心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
魚っ知館のネズミフグに会ってきました。
円筒形のガラス水槽から大水槽にうつされていました。
大水槽の中にいてもすぐにわかりました。2ひきのネズミフグは円筒形の水槽に入れられていた時の習性からか人間に対して親しみがあるようで他の大きな魚たちに比べてよく外を眺めています。
そのせいか小さな子どもたちにも人気一杯で、こどもたちがネズミフグを追いかけたり、向かい合って話をしたりしてはしゃぎ廻っていました。
昨年の8月5日以来の再会です。覚えているとは思えませんが、それでもねずみふぐはジーッと見つめていました。
大水槽には2ひきのネズミフグがチョコマカ泳いで大きなクエにぶつかったり、エイのヒレではたかれたりしながら元気に暮らしていました。とっても愛嬌のある可愛い魚ですよ。
一年ぶりねずみふぐ撮る一時間
(いちねんぶり ねずみふぐとる いちじかん)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
円筒形のガラス水槽から大水槽にうつされていました。
大水槽の中にいてもすぐにわかりました。2ひきのネズミフグは円筒形の水槽に入れられていた時の習性からか人間に対して親しみがあるようで他の大きな魚たちに比べてよく外を眺めています。
そのせいか小さな子どもたちにも人気一杯で、こどもたちがネズミフグを追いかけたり、向かい合って話をしたりしてはしゃぎ廻っていました。
昨年の8月5日以来の再会です。覚えているとは思えませんが、それでもねずみふぐはジーッと見つめていました。
大水槽には2ひきのネズミフグがチョコマカ泳いで大きなクエにぶつかったり、エイのヒレではたかれたりしながら元気に暮らしていました。とっても愛嬌のある可愛い魚ですよ。
一年ぶりねずみふぐ撮る一時間
(いちねんぶり ねずみふぐとる いちじかん)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
昨日撮影したカボチャの花です。歳時記を読むとカボチャの花の季語は夏だそうです。
夏の季語の句を秋に詠むのは抵抗があったのですが、まだカボチャの花が咲いていたのだから仕方がありませんね。
カボチャの葉はハート形だそうで、もっとうまく葉の形を撮影したかったのですが、この時は花の色に惹かれて花しか見ていませんでした。
花南瓜黄色が呼ぶよ虫や人
(はなかぼちゃ きいろがよぶよ むしやひと)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
夏の季語の句を秋に詠むのは抵抗があったのですが、まだカボチャの花が咲いていたのだから仕方がありませんね。
カボチャの葉はハート形だそうで、もっとうまく葉の形を撮影したかったのですが、この時は花の色に惹かれて花しか見ていませんでした。
花南瓜黄色が呼ぶよ虫や人
(はなかぼちゃ きいろがよぶよ むしやひと)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
箕面のヴィソラの屋上から夕方の空を撮影しました。垂れ込める雲と小さな飛行機が印象に残りました。中央やや左の下に小さく、小さく写っています。わかるでしょうか?
撮影場所を移動してやや北の方に角度をつけて撮影しました。残念ながら雲が多くて大陽の姿を捉えることができませんでした。
山黒く光りを増して陽が沈む
(やまくろく ひかりをまして ひがしずむ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
撮影場所を移動してやや北の方に角度をつけて撮影しました。残念ながら雲が多くて大陽の姿を捉えることができませんでした。
山黒く光りを増して陽が沈む
(やまくろく ひかりをまして ひがしずむ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
緑地公園の中にススキが光っていました。調べてみると普通のススキではなくて西洋ススキだそうです。
この時はまだ暑くて蒸し暑い夏の風が吹いていました。白い穂が風になびいていかにも秋の景色を見せていましたが、実際は蒸し暑くてまだまだ夏の公園でした。
固まりてゆらゆら揺れるすすきの穂
(かたまりて ゆらゆらゆれる すすきのほ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
この時はまだ暑くて蒸し暑い夏の風が吹いていました。白い穂が風になびいていかにも秋の景色を見せていましたが、実際は蒸し暑くてまだまだ夏の公園でした。
固まりてゆらゆら揺れるすすきの穂
(かたまりて ゆらゆらゆれる すすきのほ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
この夏、塗装工事の足場ができた関係で枯れかけていた窓下のオリヅルランが復活しました。
二年前の夏に小苗を摘んで窓下に植え込みました。大きくなったり小さくなったりしながら着実に大きくなってきたようです。
2011年8月、窓の下に植え込んだときのオリヅルランです。
翌年、2012年6月同じオリヅルランの様子です。
今日、2013年9月4日の写真です。
微妙に変化しています。元気そうでしょう。
その折り鶴の前に立っている更紗木蓮の新しい芽です。冬支度なんでしょうか?
陽が射すも雨止みません虹も出ず
(ひがさすも あめやみません にじもでず)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
二年前の夏に小苗を摘んで窓下に植え込みました。大きくなったり小さくなったりしながら着実に大きくなってきたようです。
2011年8月、窓の下に植え込んだときのオリヅルランです。
翌年、2012年6月同じオリヅルランの様子です。
今日、2013年9月4日の写真です。
微妙に変化しています。元気そうでしょう。
その折り鶴の前に立っている更紗木蓮の新しい芽です。冬支度なんでしょうか?
陽が射すも雨止みません虹も出ず
(ひがさすも あめやみません にじもでず)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
9月1日の日に近所のスーパーで梨を買いました。幸水と二十世紀の二個を買いました。
幸水は昨日、家人が切り分けてくれるのを切った端から黙々と食べ、冷たい視線を浴びました。
今朝、わたしの好きな二十世紀を自分で切り分けて食べました。二十世紀の味があまり好きでない家人は一切れだけ食べました。
この瑞々しさは梨、それも二十世紀でなければ味わえないでしょう。
さっそくお供えしました。ほの甘くておいしかったです。
黙々と切り分けられし梨を食む
(もくもくと きりわけられし なしをはむ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
幸水は昨日、家人が切り分けてくれるのを切った端から黙々と食べ、冷たい視線を浴びました。
今朝、わたしの好きな二十世紀を自分で切り分けて食べました。二十世紀の味があまり好きでない家人は一切れだけ食べました。
この瑞々しさは梨、それも二十世紀でなければ味わえないでしょう。
さっそくお供えしました。ほの甘くておいしかったです。
黙々と切り分けられし梨を食む
(もくもくと きりわけられし なしをはむ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
ずらりと並んだヒマワリの花の群れの真ん前にコスモスの花壇がありました。
まだまだ幼い苗のコスモスは公園のおじさんたちが手入れをしていました。
ヒマワリと向かい合っているコスモスです。ぼちぼち咲き始めてはいますが、まだまだ背丈も低く、これからもっともっと大きくなるのだと思います。
ヒマワリとコスモスの花壇の中間にこんな丸っこいみどりが並んでいました。まるで動物のように立って話をしているようです。
どこ行くの?モコモコ並ぶほうき草
(どこいくの?もこもこならぶ ほうきぐさ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
まだまだ幼い苗のコスモスは公園のおじさんたちが手入れをしていました。
ヒマワリと向かい合っているコスモスです。ぼちぼち咲き始めてはいますが、まだまだ背丈も低く、これからもっともっと大きくなるのだと思います。
ヒマワリとコスモスの花壇の中間にこんな丸っこいみどりが並んでいました。まるで動物のように立って話をしているようです。
どこ行くの?モコモコ並ぶほうき草
(どこいくの?もこもこならぶ ほうきぐさ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
阪急茨木市に行ったので行ったことがない商店街を散歩しました。
突き当たりに神社の鳥居のようなものが見えたので、どんどん歩きました。
大きな石の鳥居がありました。鳥居の向こうには赤い灯籠が並んでいます。
本殿の裏側です。いくつかの由緒ありそうな神社に一社ずつ頭を下げてきました。
お稲荷さんと愛宕さんもありました。
奥宮です。天石門別神社(あめのいわとわけじんじゃ)と読むそうです。
神妙に神社に詣る九月なり
(しんみょうに じんじゃにまいる くがつなり)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
突き当たりに神社の鳥居のようなものが見えたので、どんどん歩きました。
大きな石の鳥居がありました。鳥居の向こうには赤い灯籠が並んでいます。
本殿の裏側です。いくつかの由緒ありそうな神社に一社ずつ頭を下げてきました。
お稲荷さんと愛宕さんもありました。
奥宮です。天石門別神社(あめのいわとわけじんじゃ)と読むそうです。
神妙に神社に詣る九月なり
(しんみょうに じんじゃにまいる くがつなり)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
緑地公園で蓮池を眺める兄弟がいました。虫網を持っていたようですが、トンボを追いかけることもせず蓮池の赤い花を眺めていたようです。
兄弟の姿は小さいですが、この写真絵画のような雰囲気になったので我ながら気に入っています。
蓮池はお世辞にも美しい池ではありません。泥池だからこんなにきれいな蓮の花が咲くのでしょうね。
兄弟が眺めていたらしい赤い花です。
足元の蛙飛び込む蓮の池
~姿は見えず 水の音のみ
(あしもとの かえるとびこむ はすのいけ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
兄弟の姿は小さいですが、この写真絵画のような雰囲気になったので我ながら気に入っています。
蓮池はお世辞にも美しい池ではありません。泥池だからこんなにきれいな蓮の花が咲くのでしょうね。
兄弟が眺めていたらしい赤い花です。
足元の蛙飛び込む蓮の池
~姿は見えず 水の音のみ
(あしもとの かえるとびこむ はすのいけ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
服部緑地に中に咲いている凌霄花(ノウゼンカズラ)です。
花の形がラッパのように咲くのでラッパフラワーとか呼ばれているそうです。最近いろいろな場所でよく見かけることが多いのは夏の終わりに咲く花と言うことなのでしょうか?
近寄って花の撮影をしてみました。そういわれればトランペットの形に似ていますね。
大きなノウゼンカズラです。蔓性の植物と言うことで何かの木にまとわりついているのでしょうか?それとも自分でこんなに大きくなっているのでしょうか?たくさんの実がなっていました。
ぶら下げた凌霄の実誰食べる
(ぶらさげた のうぜんのみ だれたべる)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
花の形がラッパのように咲くのでラッパフラワーとか呼ばれているそうです。最近いろいろな場所でよく見かけることが多いのは夏の終わりに咲く花と言うことなのでしょうか?
近寄って花の撮影をしてみました。そういわれればトランペットの形に似ていますね。
大きなノウゼンカズラです。蔓性の植物と言うことで何かの木にまとわりついているのでしょうか?それとも自分でこんなに大きくなっているのでしょうか?たくさんの実がなっていました。
ぶら下げた凌霄の実誰食べる
(ぶらさげた のうぜんのみ だれたべる)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ