忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月6日、朝の千里川にアオサギが一羽、川を見つめていました。ぎりぎりまで近寄ると少しだけ体を動かし、次の瞬間、飛び上がってしまいました。

 



千里中央公園の安場池です。オシドリの姿を探しましたが、カモさんしかいませんでした。
カモが池の端の方にスーッと泳いでいく様子が美しかったです。

 

「きれいやなあ」紅葉狩りするカモ四羽

 (「きれいやなあ」 もみじがりする かもよんわ)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



PR
昨日の朝、千里川で撮影しました。バンの夫婦でしょうか?仲良く泳いでいました。

 

くっついたり、離れたりよく泳ぎ回っていました。

 

こういう風に撮影すると大きな鳥に見えますが、実際は30センチぐらいのカモと比べると小ぶりの鳥なんです。


 

川の段のところを歩き始めました。脚は黄色で後ろの羽根は白色もあって後ろ姿はかなり美しい鳥なんですよ。

 

泳いでいますが、美しい後ろ姿です。

 

黒いバン 赤黄の嘴 尾に白も 

(くろいばん あかきのくちばし おにしろも)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



今朝の千里川です。バンの鳴き声がするので川辺におりてカメラを準備していたら、上の方から緑の鳥が目の前をピューッと降りてきてピタッと石畳のヘリに着地しました。やっと準備できたカメラでいそいで撮った写真がこれです。
残念ながらすぐに望遠の準備をしたのですが、カチッと装着したとたんヒュルヒュルヒュルと飛び上がり下流の方へ飛んでいきました。

 

パソコンの力を借りて拡大してみました。
きれいな姿をしていますね。ちょっと地味な色あいなんですね。

 

翡翠さん 沈思黙考 鯉眺め

(かわせみさん ちんしもっこう こいながめ)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

千里中央公園の安場池です。
今朝もチラッとしかオシドリが見られませんでした。
でもこのアオサギがくちばしに小さな長いものをくわえて水面を見つめていました。

 

アオサギの姿が寒々と見えるのですが、冷たく見える池のせいでしょうか?

 

アオサギが倒木に立つ動かない

  (あおさぎが とうぼくにたつ うごかない)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



阪急箕面駅前に鎮座している滝の道ゆずるくんの石像です。
ゆずるくんの名前は箕面市の特産物の「ゆず」と混み合う滝道を「ゆずりあう」という二つのゆずが込められているそうです。
そういえばこの前の滝道は紅葉見物で思いっきり混んでいました。

 
2013年度のゆるキャラグランプリでは残念ながら13位という結果に終わったそうです。
それでも毎年近畿地方ではナンバーワンのトップを維持しています。
この黒い眉毛をやさしく触ると幸せになるそうです。この前やさしく触らせてもらいました。

 

ゆずる見てみんなニコニコ笑顔かな

(ゆずるみて みんなにこにこ えがおかな)








にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
干し柿の成功に気をよくして、四国に住む姉から届いたサツマイモで干しイモを作ることにしました。
ネットで調べてゆがいて、皮を剥いて、1センチの厚さに切って干すことにしました。

 

百均まで車を走らせて、「ドライフード用のネットがありますか?」とたずねると、店員さんがすぐに案内してくれました。イモの数が多いのでふたつ買って帰りました。

 

物干し竿にぶらさげて丁寧に並べました。こうやってブログに載せておくと何日に干したのかがわかります。柿と同じように干すと甘くなってくれればいいのですが。

 

先行す寒さ追いかけ月替わる

(せんこうす さむさおいかけ つきかわる)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

ベランダに干した柿が赤く、軟らかくなってきたので一個だけ食べてみることにしました。
テーブルの上に置いて二つに割ってみました。
どうですか、このみずみずしさ!
とっても甘くてジューシーでした。

 

一個だけ外してテーブルに置いた柿です。
 

干してから20日ぐらい経つとこの様な状態になっていました。皮を剥いて干しているので表面も柿の実なのですが、表面が固くなっていい感じになってきています。
五個吊しているハンガーから真ん中の柿を一個外しました。

表題の句は年用意が冬の季語、吊し柿が秋の季語なんです。こんな場合どうしたらいいのでしょうか?

 

やわらかい 干し柿トロリ 冬の朝

  (やわらかい ほしがきとろり ふゆのあさ)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






今朝の千里中央公園です。
朝日が射して落ち葉が敷き詰められた緑地の部分を明るく照らし出していました。

 

オシドリがいるかなと思って鳥見の台からのぞいた安場池です。池に写った山の景色が抽象画のように見えました。

 

いつもの猫は遊歩道の横の大きな木にもたれて、まったりしていました。

 


寒い朝ネコ動かずにひなたぼこ

    (さむいあさ ねこうごかずに ひなたぼこ)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m







千里川で遊ぶ二羽のバンです。何かを口にくわえて運んでいるようです。
ひょっとしたら、今年はこの川の方で巣作りをするのかも知れません。

 

バンの後ろ姿です。白い羽根がきれいです。

 

二羽が仲良く陸(おか)に上がります。

 




 





 




 


バンが二羽葦の中州でコツコツコツ

   (ばんがにわ あしのなかすで こつこつこつ)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

今朝の千里川です。まず目についたのはカモが二羽、下の段で泳いでいました。
あれーっ、上の方で何かが動いてるぞ。

 


アオサギとカモたちが流れをはさんで向かい合うようにいました。
足音をたてずにゆっくりゆっくり上流へと歩んでいきました。

 

階段の手前でアオサギに気づかれてしまいました。アオサギが飛び上がった瞬間です。

 

バッサバッサと羽根を動かして上流へ飛んでいきました。

 

カモが三羽、驚いて飛び上がりアオサギに続きました。



見送るカモたちがいました。彼らは落ち着いています。

 

カモ四羽飛んでく仲間に声をかけ

  (かもよんば とんでくなかまに こえをかけ)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]