心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は緑地公園にある施設の囲碁サークルを訪ねる日でした。いつもは千里中央のセルシーの地下にある和楽路屋というたこ焼き屋さんでお昼を食べることにしているのですが、昨日は店の前にたくさんの人が並んでいてあきらめました。いつもはもっともっと並んでいるカツサンドで有名なニューアストリアに行くと比較的並んでいる人が少なかったので、カツサンドと珈琲をお昼にしました。一人前のカツサンドを食べるのがちょっときつくなってきました。年のせいなんでしょうね。
というわけで、帰宅してからたこ焼きを焼くことにしました。
タコが高くなってますね。でも本格的なたこ焼きを食べたくてたこ、キャベツ、天かす、紅ショウガを準備して焼きました。結局、23コ食べて満腹でした。大袋のかつお節も買ったのですが、使い忘れてしまいました。要らなかったのかも知れません。
たこ焼きを
ホクホク食べる
冬の暮れ
(たこやきを ほくほくたべる ふゆのくれ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
というわけで、帰宅してからたこ焼きを焼くことにしました。
タコが高くなってますね。でも本格的なたこ焼きを食べたくてたこ、キャベツ、天かす、紅ショウガを準備して焼きました。結局、23コ食べて満腹でした。大袋のかつお節も買ったのですが、使い忘れてしまいました。要らなかったのかも知れません。
たこ焼きを
ホクホク食べる
冬の暮れ
(たこやきを ほくほくたべる ふゆのくれ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
PR
千里中央の千中パルの天井にカラフルな傘が並べられて通りが明るくなっていました。
何かのドラマで見たなと思いながら天井の傘を眺めて歩きました。帰宅してから、ネットで調べると『崖っぷちホテル』の中でこのようなシーンがあったのが判明しました。きれいな景色を見せてもらえてありがたかったです。
クリスマスの
曲に包まれ
街あるく
(くりすますの めろでぃにつつまれ まちあるく)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
何かのドラマで見たなと思いながら天井の傘を眺めて歩きました。帰宅してから、ネットで調べると『崖っぷちホテル』の中でこのようなシーンがあったのが判明しました。きれいな景色を見せてもらえてありがたかったです。
クリスマスの
曲に包まれ
街あるく
(くりすますの めろでぃにつつまれ まちあるく)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
箕面の東の方、通称山麓線の東の突き当たりに近いスーパーマルヤスの前の大きな木の枝切りをしているのに遭遇しました。大きなクレーンで一番てっぺんの枝を切っている人と、途中まで木に登って枝を切っている人がいました。どっちがこわいでしょうね。
植木屋さん
正月準備
枝落とす
(うえきやさん しょうがつじゅんび えだおとす)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
植木屋さん
正月準備
枝落とす
(うえきやさん しょうがつじゅんび えだおとす)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
イオンモール伊丹の3階にある『土佐わら焼き龍神丸』というお店に行ってきました。鰹のたたきで有名なお店で『龍神丸』というお店は全国にあるようです。
一人前ずつ小さなお釜でごはんが用意されて、お釜が到着次第おさじでかき混ぜて、きっちり2分間蒸らしてからお茶碗に盛るようにとの指示がありました。各テーブルの横に2分間を計る砂時計が置かれていました。
若鳥の四万十揚げ定食をいただきました。一緒に行った友人から鰹のたたきを二切れ味見させてもらいました。生ものが苦手な私ですが、おいしかったです。
わら焼きの
うまさ感動
たたき食べ
(わらやきの うまさかんどう たたきたべ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
一人前ずつ小さなお釜でごはんが用意されて、お釜が到着次第おさじでかき混ぜて、きっちり2分間蒸らしてからお茶碗に盛るようにとの指示がありました。各テーブルの横に2分間を計る砂時計が置かれていました。
若鳥の四万十揚げ定食をいただきました。一緒に行った友人から鰹のたたきを二切れ味見させてもらいました。生ものが苦手な私ですが、おいしかったです。
わら焼きの
うまさ感動
たたき食べ
(わらやきの うまさかんどう たたきたべ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
日曜日、紅葉を探して朝からクルマを動かしました。梅の実をたくさんつけていた公園できれいな紅葉の落ち葉が落ちていました。
葉っぱの大きさがわかるように時計を置いてみました。
赤い紅葉がたくさん積もっている箇所もありました。朝の光を浴びてリラックマのブナが紅葉をバックにポーズを取ってくれました。
朝日浴び
紅葉バックに
ハイチーズ!
(あさひあび もみじばっくに はいちーず!)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
葉っぱの大きさがわかるように時計を置いてみました。
赤い紅葉がたくさん積もっている箇所もありました。朝の光を浴びてリラックマのブナが紅葉をバックにポーズを取ってくれました。
朝日浴び
紅葉バックに
ハイチーズ!
(あさひあび もみじばっくに はいちーず!)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
きょうから12月、家に帰るとリラックマたちが話し合いをしていました。大きなリラックマと小さなリラックマが向かい合っています。
青い帽子をかぶったピエールはどうしていないのかという話でした。
ピエールはエールフランス機の客室乗務員の格好をした大きなリラックマです。
いろいろと話し合った結果、どうやら出稼ぎに行っているらしいと言うことがわかってきました。遠いところでおじいさんやおばあさんの相手をしていると言うことでした。
ピィーと鳴く
樹の上の鳥
師走なり
(ぴぃーとなく きのうえのとり しわすなり)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
青い帽子をかぶったピエールはどうしていないのかという話でした。
ピエールはエールフランス機の客室乗務員の格好をした大きなリラックマです。
いろいろと話し合った結果、どうやら出稼ぎに行っているらしいと言うことがわかってきました。遠いところでおじいさんやおばあさんの相手をしていると言うことでした。
ピィーと鳴く
樹の上の鳥
師走なり
(ぴぃーとなく きのうえのとり しわすなり)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
今日は忙しくて写真を撮影する時間がなかったので、これまでの画像ファイルから使ってみたい写真を選ぶことにしました。この写真は去年の11月に撮影しました。伊丹昆陽イオンの横を流れる川べりを歩いたときのものです。黄色くなった針葉樹とちょっとエキゾチックな建物が何ともいい感じで並んでいました。
子苗鉢
マユハケオモト
葉は元気
(こなえばち まゆはけおもと ははげんき)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
子苗鉢
マユハケオモト
葉は元気
(こなえばち まゆはけおもと ははげんき)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
箕面の市内で見た紅葉です。真っ赤な葉が太陽の光を浴びて輝いていました。横のミドリの葉っぱの樹が赤色を際立たせていました。山に登らなくても紅葉狩りが出来ました。
下を見ると黄色や赤のもみじの葉が折り重なって道を塞いでいました。この紅葉を踏んで歩くのが少し抵抗がありましたが、カサカサと踏みしめて歩きました。落ち葉を踏みしめるって気持ちいいですよ。
カサカサと
相似の紅葉
踏みしめる
(かさかさと そうじのもみじ ふみしめる)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
下を見ると黄色や赤のもみじの葉が折り重なって道を塞いでいました。この紅葉を踏んで歩くのが少し抵抗がありましたが、カサカサと踏みしめて歩きました。落ち葉を踏みしめるって気持ちいいですよ。
カサカサと
相似の紅葉
踏みしめる
(かさかさと そうじのもみじ ふみしめる)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
食卓テーブルの上に置いたカランコエの鉢がまだまだ元気です。花の色が次第にピンク色に変わっていくようで赤い色が少なくなってきたようです。この鉢の周りにはどういうわけかお酒の瓶が並んでいますね。
花の色
ピンクに変わる
カランコエ
(はなのいろ ぴんくにかわる からんこえ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
花の色
ピンクに変わる
カランコエ
(はなのいろ ぴんくにかわる からんこえ)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
真っ赤な木の実を見つけました。木の名前はわかりませんが、ほとんど葉っぱを落とした樹にこのような美しい真っ赤な木の実が残っていて、見あげると冬空の下で赤く輝いていました。
近くに寄りすぎてぼけてしまいました。赤いグミのようで食べたくなりそうです。
ネットで調べてみたのですが、サンシュユの実のようです。熟したら食べられるそうです。甘酸っぱいと書かれています。
街中に
鳥が喜ぶ
木の実あり
(まちなかに とりがよろこぶ きのみあり)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
近くに寄りすぎてぼけてしまいました。赤いグミのようで食べたくなりそうです。
ネットで調べてみたのですが、サンシュユの実のようです。熟したら食べられるそうです。甘酸っぱいと書かれています。
街中に
鳥が喜ぶ
木の実あり
(まちなかに とりがよろこぶ きのみあり)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/originalimg/0000428842.jpg)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ