心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝一番に8時から開いているスーパーに行き、訳ありリンゴを買ってきました。
サンふじなのでできるだけ赤い色をしたリンゴを買いました。それぞれどんなわけがあるのか5つのリンゴに尋ねてみたくなりました。
まん丸なリンゴが五つ重いなり
(まんまるな りんごがいつつ おもいなり)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
サンふじなのでできるだけ赤い色をしたリンゴを買いました。それぞれどんなわけがあるのか5つのリンゴに尋ねてみたくなりました。
まん丸なリンゴが五つ重いなり
(まんまるな りんごがいつつ おもいなり)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
大阪市営地下鉄鶴見緑地線の森ノ宮駅の長いエスカレーターです。鶴見緑地線は新しい路線なのでかなり深いところを走っているのですね。
エスカレーターを上りながらスマホを準備してまず上方を1枚撮影してみました。
一番上まで上がってから振り向くと誰もいなかったので下の方を撮してみました。
電車も一回り小さくて車内広告も小さいサイズです。モノレールと同じでホームに壁があり、電車到着と同時にホームのドアが開き、電車のドアも開きます。
外は冬見下ろして知る深さかな
(そとはふゆ みおろしてしる ふかさかな)
エスカレーターを上りながらスマホを準備してまず上方を1枚撮影してみました。
一番上まで上がってから振り向くと誰もいなかったので下の方を撮してみました。
電車も一回り小さくて車内広告も小さいサイズです。モノレールと同じでホームに壁があり、電車到着と同時にホームのドアが開き、電車のドアも開きます。
外は冬見下ろして知る深さかな
(そとはふゆ みおろしてしる ふかさかな)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
ささやま商店街のカレンダーです。
今年のは動くカレンダーでスマホをかざすと動画が見られるということです。
昨年、アプリをとってかざしてみるとささやま商店街のおじさんが出てきて何やら挨拶をしてました。年が明けると動画も替わると話していました。
先ほどかざしてみると、ささやま今昔50年の動画が始まりました。
七日過ぎ黒豆食べる八日かな
(なのかすぎ くろまめたべる ようかかな)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
今年のは動くカレンダーでスマホをかざすと動画が見られるということです。
昨年、アプリをとってかざしてみるとささやま商店街のおじさんが出てきて何やら挨拶をしてました。年が明けると動画も替わると話していました。
先ほどかざしてみると、ささやま今昔50年の動画が始まりました。
七日過ぎ黒豆食べる八日かな
(なのかすぎ くろまめたべる ようかかな)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
阪急バスに乗ってます。割と新しいバスです。昔とちがってバスが動いている間は座席を立たないように注意の案内が目に付きます。車内放送でも『ドアが開いてからお立ちください』とよく聞くようになりました。
今日は今年初めての節句で『人日(じんじつ)の節句』だそうです。人日とは読み通り人の日だそうで、中国ではこの日には処刑を行わなかったそうです。七草がゆの由来もこの節句から来ているということです。七草の節句ともいわれています。
七草が売り切れてたと肩落とす
(ななくさが うりきれてたと かたおとす)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
今日は今年初めての節句で『人日(じんじつ)の節句』だそうです。人日とは読み通り人の日だそうで、中国ではこの日には処刑を行わなかったそうです。七草がゆの由来もこの節句から来ているということです。七草の節句ともいわれています。
七草が売り切れてたと肩落とす
(ななくさが うりきれてたと かたおとす)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
イオン伊丹昆陽店の入り口付近を飾っている灯りです。
まず溶けかけた雪だるまクンです。スマホで撮影しているのでちょっと画面が粗い感じがしますが、お許しください。
この灯り、すべてペットボトルを使っているのですよ。
これは電車です。小さなこどもたちが大はしゃぎをしていました。
外枠を光りの曲線が流れています。明るい昼間に眺めると、空のペットボトルが並んでいるとしか見えなかったのですが、こうやって夜眺めると美しかったです。
宝塚の大学生さんたちありがとう!
電飾を寒さ忘れて眺めおり
(でんしょくを さむさわすれて ながめおり)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
まず溶けかけた雪だるまクンです。スマホで撮影しているのでちょっと画面が粗い感じがしますが、お許しください。
この灯り、すべてペットボトルを使っているのですよ。
これは電車です。小さなこどもたちが大はしゃぎをしていました。
外枠を光りの曲線が流れています。明るい昼間に眺めると、空のペットボトルが並んでいるとしか見えなかったのですが、こうやって夜眺めると美しかったです。
宝塚の大学生さんたちありがとう!
電飾を寒さ忘れて眺めおり
(でんしょくを さむさわすれて ながめおり)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
1月1日、昼前に撮影した石のゆずるクンです。ここから七福神めぐりがスタートしました。
1月1日夜の6時に撮影したゆずるクンです。箕面駅前がきれいに輝いていました。
この灯りの下の雪景色が見えますか?バス停のベンチにも雪が積もっていました。
雪の夜ハピヌヤーと叫ぶ声
(ゆきのよる はぴぬやーと さけぶこえ)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
1月1日夜の6時に撮影したゆずるクンです。箕面駅前がきれいに輝いていました。
この灯りの下の雪景色が見えますか?バス停のベンチにも雪が積もっていました。
雪の夜ハピヌヤーと叫ぶ声
(ゆきのよる はぴぬやーと さけぶこえ)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
本年最初のラーメンをいただきました。宝塚にある大和ラーメン香雲堂に行きました。中山寺店とあるので元日に詣った中山寺が近いのですね。野菜の具がたくさん載っていてピリ辛でなかなか冷めません。写真は大和ラーメン小680円です。
具だくさんラーメン旨し睦月かな
(ぐだくさん らーめんうまし むつきかな)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
具だくさんラーメン旨し睦月かな
(ぐだくさん らーめんうまし むつきかな)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
2015年1月1日初詣
③降りしきる雪に向かって初詣の巻
またまた元日から初詣に行きました。
今年は西国七福神集印めぐりに挑戦しました。
雪が凄くなってきたので駅から少し距離のある清荒神へ先に詣りました。
清荒神は布袋尊を祭っています。2,3年前に来たときも凄い寒波で水掛の水が凍っていました。
最後に訪れた中山寺です。寿老人を祭っています。この前はなかったのに、何カ所かエスカレーターが付いていました。
朱印を7つ集めて川西能勢口の駅でこの阪急電車をいただきました。それぞれのお寺でもらった神様を電車の屋根に乗せるようになっていました。
初詣歯を食いしばり福めぐる
(はつもうで はをくいしばり ふくめぐる)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
③降りしきる雪に向かって初詣の巻
またまた元日から初詣に行きました。
今年は西国七福神集印めぐりに挑戦しました。
雪が凄くなってきたので駅から少し距離のある清荒神へ先に詣りました。
清荒神は布袋尊を祭っています。2,3年前に来たときも凄い寒波で水掛の水が凍っていました。
最後に訪れた中山寺です。寿老人を祭っています。この前はなかったのに、何カ所かエスカレーターが付いていました。
朱印を7つ集めて川西能勢口の駅でこの阪急電車をいただきました。それぞれのお寺でもらった神様を電車の屋根に乗せるようになっていました。
初詣歯を食いしばり福めぐる
(はつもうで はをくいしばり ふくめぐる)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
2015年1月1日初詣
②雪曇り底冷えの元日の巻
またまた元日から初詣に行きました。
今年は西国七福神集印めぐりに挑戦しました。
3カ所目に訪れた豊中市の萩の寺(東光院)です。この時はまだ青空が見えていました。
正岡子規はじめ、多くの俳人の句碑がありました。毘沙門天の寺です。
4カ所目は蛍池の駅、圓満寺です。福禄寿の寺です。
阪急池田の駅で開いているお店を見つけました。
カレーを食べてから向かった呉服神社では、参拝の列ができていました。細かい雪が降り始めています。恵比寿神がまつられています。
昼過ぎて雪降り続くえべっさん
(ひるすぎて ゆきふりつづく えべっさん)
②雪曇り底冷えの元日の巻
またまた元日から初詣に行きました。
今年は西国七福神集印めぐりに挑戦しました。
3カ所目に訪れた豊中市の萩の寺(東光院)です。この時はまだ青空が見えていました。
正岡子規はじめ、多くの俳人の句碑がありました。毘沙門天の寺です。
4カ所目は蛍池の駅、圓満寺です。福禄寿の寺です。
阪急池田の駅で開いているお店を見つけました。
カレーを食べてから向かった呉服神社では、参拝の列ができていました。細かい雪が降り始めています。恵比寿神がまつられています。
昼過ぎて雪降り続くえべっさん
(ひるすぎて ゆきふりつづく えべっさん)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2015年1月1日初詣
①冬晴れの元日の巻
またまた元日から初詣に行きました。
今年は西国七福神集印めぐりに挑戦しました。
箕面の瀧安寺からスタートしました。弁財天のお寺です。
同じく箕面の駅から西江寺に行きました。大黒天のお寺ですが、箕面の聖天さんとして親しまれている箕面聖天です。
こちらが大黒天です。
寺社巡る七福神に思い馳せ
(じしゃめぐる しちふくじんに おもいはせ)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ