心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
箕面のかやの中央から新御堂筋を南の方を目指して撮影してみました。左のショベルの写っている少し整地されたところが御堂筋線の延伸に伴う新駅の建設予定地です。
朝の冷え
工事現場も
まだ静か
(あさのひえ こうじげんばも まだしずか)
にほんブログ村
朝の冷え
工事現場も
まだ静か
(あさのひえ こうじげんばも まだしずか)
にほんブログ村
PR
いつの間にかカランコエの花の色がこんなに変化していました。全体的に白くなってきて以前の赤い色はほとんどなくなってきました。
下の写真が11月10日ぐらいの花の色です。
同じ花とは思えませんね。
カランコエ
色褪せてなお
部屋飾る
(からんこえ いろあせてなお へやかざる)
にほんブログ村
下の写真が11月10日ぐらいの花の色です。
同じ花とは思えませんね。
カランコエ
色褪せてなお
部屋飾る
(からんこえ いろあせてなお へやかざる)
にほんブログ村
マユハケオモトの花が咲き終わったのですが、大きな鉢の花がらの中に一つだけ実が出来ているのを発見しました。小さな小さな実ですが、何とか育ってくれて種まきをしたいものです。
ネットで調べると実の皮が茶色くなってから、皮を剥いて土の上に置いていました。
もう少し様子を見たいと思います。古くなった蘂(しべ)の中に隠れるように実がありました。
こんなに小さな実なんです。
プックリと
顔覗かせる
万年青の実
(ぷっくりと かおのぞかせる おもとのひ)
にほんブログ村
ネットで調べると実の皮が茶色くなってから、皮を剥いて土の上に置いていました。
もう少し様子を見たいと思います。古くなった蘂(しべ)の中に隠れるように実がありました。
こんなに小さな実なんです。
プックリと
顔覗かせる
万年青の実
(ぷっくりと かおのぞかせる おもとのひ)
にほんブログ村
今年の冬は去年より寒くなりそうだというので、タイヤを取替えました。昨年は夏用タイヤで乗り切ったのですが、息子が早朝出勤で利用することが多くなりそうということで、スタッドレスタイヤにしました。ホイールが重々しくてちょっとかっこいいでしょう。
夏用タイヤを車から自宅に運ぶのに力が入らないということで近所のインド料理屋さんでナンを食べることにしました。照明が独特のお店でうまくピントが合わなかったのでサムネイルにしました。久し振りの熱々のナンはおいしかったです。
インドにも
冬が来るのか
ナン食べ思う
(いんどにも ふゆがくるのか なんたべおもう)
にほんブログ村
夏用タイヤを車から自宅に運ぶのに力が入らないということで近所のインド料理屋さんでナンを食べることにしました。照明が独特のお店でうまくピントが合わなかったのでサムネイルにしました。久し振りの熱々のナンはおいしかったです。
インドにも
冬が来るのか
ナン食べ思う
(いんどにも ふゆがくるのか なんたべおもう)
にほんブログ村
『メリークリスマス』ロンドンに奇跡を起こした男というファンタジー映画を見ました。
チャールズ・ディケンズのクリスマスキャロルが生まれるまでの秘話を描いた映画だそうです。
ディケンズの頭の中で作られるいろいろな人が、登場してそれぞれがキャラクターを自分から主張しながら作っていくという面白い構成でした。
頑固でけちな老人スクルージが半分主役のような感じで登場しているのが面白いです。その役をこなしているのがあのクリストファー・プラマーです。
あのサウンド・オブ・ミュージックのトラップ大佐を演じてエーデルワイスを歌っていた人です。この上の真ん中の人がクリストファー・プラマーです。
そしてこれがフォン・トラップ大佐の時のプラマーです。
あれこれと
映画に浸る
師走かな
(あれこれと えいがにひたる しわすかな)
にほんブログ村
チャールズ・ディケンズのクリスマスキャロルが生まれるまでの秘話を描いた映画だそうです。
ディケンズの頭の中で作られるいろいろな人が、登場してそれぞれがキャラクターを自分から主張しながら作っていくという面白い構成でした。
頑固でけちな老人スクルージが半分主役のような感じで登場しているのが面白いです。その役をこなしているのがあのクリストファー・プラマーです。
あのサウンド・オブ・ミュージックのトラップ大佐を演じてエーデルワイスを歌っていた人です。この上の真ん中の人がクリストファー・プラマーです。
そしてこれがフォン・トラップ大佐の時のプラマーです。
あれこれと
映画に浸る
師走かな
(あれこれと えいがにひたる しわすかな)
にほんブログ村
映画RAILWAYSシリーズの第3弾「かぞくいろ」を見てきました。
映画を見て初めてわかったのですが、肥薩おれんじ鉄道という第3セクターの鉄道会社が出来て熊本県の八代と鹿児島県の川内をつなげているそうです。鹿児島も新幹線が開通して大きく様変わりしているようです。昔一度だけ入った西鹿児島駅が今は鹿児島中央駅に変わっていました。
映画は、美しい風景と登場人物の少ないやさしいストーリーでほのぼのとした明るい作品でした。
これが肥薩おれんじ鉄道の地図です。全く知らなかったです。肥後(熊本県)と薩摩(鹿児島県)を繋いでいる第3セクターの鉄道というのは珍しいそうです。
年の暮れ
やさしい映画に
癒やされる
(としのくれ やさしいえいがに いやされる)
にほんブログ村
いよいよ寒い冬がやってきたと言うことで、ベランダのオリヅルランが越冬のために室内にやってきました。毎朝水をやっていたのですが、次第次第に葉が細くなってきていたのがわかりました。毎年何とかなっていたような気がしましたが、今年はやさしくしてあげることにしました。
そういえば地植えのオリヅルランは2月ごろに根だけになって春になってから新しく芽を出していました。
のびのびと
オリヅルランの
葉っぱ伸び
(のびのびと おりづるらんの はっぱのび)
にほんブログ村
そういえば地植えのオリヅルランは2月ごろに根だけになって春になってから新しく芽を出していました。
のびのびと
オリヅルランの
葉っぱ伸び
(のびのびと おりづるらんの はっぱのび)
にほんブログ村
尼崎の『つかしん』の今年のクリスマス飾りです。大きなクマの顔がLEDの明かりで輝いていました。
よく見るとほっぺが赤く、笑っているようです。
光りのトンネルです。中に入って撮影してみました。
忘れまい
また始まった
ルミナリエ
(わすれまい またはじまった るみなりえ)
にほんブログ村
よく見るとほっぺが赤く、笑っているようです。
光りのトンネルです。中に入って撮影してみました。
忘れまい
また始まった
ルミナリエ
(わすれまい またはじまった るみなりえ)
にほんブログ村
西宮ガーデンズの2階玄関を飾るクリスマスツリーです。きょうは、キラキラと明かりが灯っていました。正面に飾った大きなクリスマスツリーはどうやら本物のもみの木のようでどっしりと落ち着いていました。
たくさんの人が正面からスマホで撮影していたので、ちょっとアングルを変えて撮影してみました。
ツリーの横からの撮影です。真ん中の枝を張った樹が樅の木ですね。
暮れの街
玄師のレモン
耳に入る
(くれのまち けんしのれもん みみにいる)
にほんブログ村
たくさんの人が正面からスマホで撮影していたので、ちょっとアングルを変えて撮影してみました。
ツリーの横からの撮影です。真ん中の枝を張った樹が樅の木ですね。
暮れの街
玄師のレモン
耳に入る
(くれのまち けんしのれもん みみにいる)
にほんブログ村
久し振りに二羽のカモを見つけました。スマホしか持っていませんが近寄って撮影しようと川縁の階段を降りました。
かなり小さく写っていますが、向こうの階段状の川の下に2羽います。
ゆっくり近づいたのですが、すぐに気づかれました。下流の方に飛んでいきました。
悴む手
真冬の景色
葉のない樹
(かじかむて まふゆのけしき はのないき)
にほんブログ村
かなり小さく写っていますが、向こうの階段状の川の下に2羽います。
ゆっくり近づいたのですが、すぐに気づかれました。下流の方に飛んでいきました。
悴む手
真冬の景色
葉のない樹
(かじかむて まふゆのけしき はのないき)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ