心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都北山、上賀茂神社の近くの今井食堂のおすすめ定食です。700円。
名物の鯖煮とチキンカツ、コロッケ、厚焼き卵そして大きなお椀で大根の入ったお味噌汁。
お腹いっぱいになりますよ。やっぱり鯖煮がおいしい。
神馬のいる馬小屋の前で流しそうめんをしていました。10分間200円でみんな頑張って食べていました。
さあ食べるで!熱中症なんか吹き飛ばせ
(さあたべるで! ねっちゅうしょうなんか ふきとばせ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
名物の鯖煮とチキンカツ、コロッケ、厚焼き卵そして大きなお椀で大根の入ったお味噌汁。
お腹いっぱいになりますよ。やっぱり鯖煮がおいしい。
神馬のいる馬小屋の前で流しそうめんをしていました。10分間200円でみんな頑張って食べていました。
さあ食べるで!熱中症なんか吹き飛ばせ
(さあたべるで! ねっちゅうしょうなんか ふきとばせ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
PR
日本海の海の上を悠々とトンビが飛んでいました。
上昇気流に乗ってスーッスーッと上の方に上がっていきました。
羽を広げてじーっと海面を見ています。魚も食べるのでしょうか?
くるりと回りながら山の向こうに飛んで行ってしまいました。
トビが舞う丹後の海や山青し
(とびがまう たんごのうみや やまあおし)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
百日紅の花がきれいに咲いているのを見つけました。
百日紅きれいやなあ~と褒めてみる
(さるすべり きれいやなあ~と ほめてみる)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
百日紅きれいやなあ~と褒めてみる
(さるすべり きれいやなあ~と ほめてみる)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
上賀茂の手作り市へ行きました。毎月第4日曜に開かれるのですが、きょうは「賀茂の水まつり」の日と重なった関係で、暑い陽射しの中、たくさんの人がおまいりにおとずれていました。お詣りに訪れていました。
水まつりの日に川の中におかれた笹に短冊を飾るイベントが開かれていました。それぞれ願い事を書き、裸足になって川の中に入って短冊を飾りました。川の中に入ることができるのはきょうだけだという説明を聞き、短冊代200円を支払って川の中に入りました。冷たくて気持ちよかったです。
腰掛けにすわって履き物を脱ぎ、スリッパを借りて川の中に入ったのですが、世話をしてくれる係の人たちが親切でやさしかったのが印象的でした。若い人たちが一生懸命頑張っている姿はいいものですね。
高温注意の中、手作り市は、かなりの賑わいでした。主催者の人たちがテントの前の土の道にせっせと打ち水をしてくれていましたが、日なたのお店ではゆっくりと品物を見ている余裕はありませんでした。熱い暑い手作り市でした。いつものおかきを買いました。
客も客 主も主 夏の市
(きゃくもきゃく あるじもあるじ なつのいち)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
水まつりの日に川の中におかれた笹に短冊を飾るイベントが開かれていました。それぞれ願い事を書き、裸足になって川の中に入って短冊を飾りました。川の中に入ることができるのはきょうだけだという説明を聞き、短冊代200円を支払って川の中に入りました。冷たくて気持ちよかったです。
腰掛けにすわって履き物を脱ぎ、スリッパを借りて川の中に入ったのですが、世話をしてくれる係の人たちが親切でやさしかったのが印象的でした。若い人たちが一生懸命頑張っている姿はいいものですね。
高温注意の中、手作り市は、かなりの賑わいでした。主催者の人たちがテントの前の土の道にせっせと打ち水をしてくれていましたが、日なたのお店ではゆっくりと品物を見ている余裕はありませんでした。熱い暑い手作り市でした。いつものおかきを買いました。
客も客 主も主 夏の市
(きゃくもきゃく あるじもあるじ なつのいち)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
今朝も五字神社には数人のカメラを持つ人が集まっていました。
アオバズクたちは五羽が木の枝に留まっていました。
定点での撮影場所を先客の人にとられてしまっていたので、五羽一度に撮すポジションがうまく撮れませんでした。この写真、前が親鳥ですね。ストロボの光りに心配そうにしています。
後ろの雛は親鳥をじっと見ています。
巣立ちかな目玉くりくりアオバズク
(すだちかな めだまくりくり あおばずく)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
アオバズクたちは五羽が木の枝に留まっていました。
定点での撮影場所を先客の人にとられてしまっていたので、五羽一度に撮すポジションがうまく撮れませんでした。この写真、前が親鳥ですね。ストロボの光りに心配そうにしています。
後ろの雛は親鳥をじっと見ています。
巣立ちかな目玉くりくりアオバズク
(すだちかな めだまくりくり あおばずく)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
毎年訪ねている宮津の魚っ知館にまだ7月なのですが、行ってきました。
一年ぶりの再会でしたが、ネズミフグくんはリラックマのことを覚えていました。
水族館の人の話では、大きな水槽に入れられてから二匹のネズミフグは人なつっこいので週末にダイバーさんが潜って餌をやるイベントで他の魚以上に餌をもらえるようで2匹ともかなり太っていました。
大きくなっても人なつっこい笑顔は健在でした。
こんなとぼけた顔もするんですよ。
男前の表情です。
この夏もネズミフグたち元気なり
(このなつも ねずみふぐたち げんきなり)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
一年ぶりの再会でしたが、ネズミフグくんはリラックマのことを覚えていました。
水族館の人の話では、大きな水槽に入れられてから二匹のネズミフグは人なつっこいので週末にダイバーさんが潜って餌をやるイベントで他の魚以上に餌をもらえるようで2匹ともかなり太っていました。
大きくなっても人なつっこい笑顔は健在でした。
こんなとぼけた顔もするんですよ。
男前の表情です。
この夏もネズミフグたち元気なり
(このなつも ねずみふぐたち げんきなり)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
山梨に住む次女夫婦から山梨の桃が届きました。
よく肥えてまるまるとした桃が六個、箱の中から顔を出しました。
一つ一つが大きすぎてぎゅうぎゅう詰めで箱の中に詰められていました。
打ち水の代わりに桃が大暑なり
(うちみずの かわりにももが たいしょなり)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
よく肥えてまるまるとした桃が六個、箱の中から顔を出しました。
一つ一つが大きすぎてぎゅうぎゅう詰めで箱の中に詰められていました。
打ち水の代わりに桃が大暑なり
(うちみずの かわりにももが たいしょなり)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
麺や六三六ラーメンの店内です。またまた太いつけ麺をいただきました。つけ汁が熱くて冷えた麺に腰があってつけ汁の中で熱々になり、おいしかったです。
私たちが入ったときには一人も先客がいなくてこのような店の風景が撮れました。食べ終わったときにはかなりの客が入っていました。
がぶがぶとお冷やお代わり夏が来た
(がぶがぶと おひやおかわり なつがきた)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
私たちが入ったときには一人も先客がいなくてこのような店の風景が撮れました。食べ終わったときにはかなりの客が入っていました。
がぶがぶとお冷やお代わり夏が来た
(がぶがぶと おひやおかわり なつがきた)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
日曜日に撮影したアオバズクの写真の中で気に入ったのが見つかりました。
絵本の童話に出てくる1ページのようでしょう。
樹を見上ぐ葉っぱの隙間夏の空
(きをみあぐ はっぱのすきま なつのそら)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
絵本の童話に出てくる1ページのようでしょう。
樹を見上ぐ葉っぱの隙間夏の空
(きをみあぐ はっぱのすきま なつのそら)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
五字神社のアオバズクのヒナがかえりました。3羽のヒナが巣から出て横の大きな木に留まっていました。
3羽のヒナの上と下にお父さんとお母さんが留まって見守っています。わかりにくいでしょうがじっくりと見てくれれば五羽のアオバズクが見えてきますよ。
宮の樹にアオバズク五羽梅雨開ける
(みやのきに あおばずくごわ つゆあける)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
3羽のヒナの上と下にお父さんとお母さんが留まって見守っています。わかりにくいでしょうがじっくりと見てくれれば五羽のアオバズクが見えてきますよ。
宮の樹にアオバズク五羽梅雨開ける
(みやのきに あおばずくごわ つゆあける)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ