忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月2日の帝釈寺の火渡り修行の大きなたき火です。この時まではまだ落ち着いてカメラを構えていました。



煙の中にすっぽりと入り、何も見えなくなったりしましたが、まだ落ち着いていました。
でも火の粉は飛んでいたんでしょうね。



この当たりからカメラを下げると顔が熱くてやけどしそうになりました。山伏さんの顔も真っ赤です。それでもみんなが書いた護摩木を投げ入れてくれています。
すごい火の粉が舞い上がり、気が付くとダウンの袖にじゅーっと穴をあけていました。




 護摩壇の遠赤外が顔焦がす

  (ごまだんの えんせきがいが かおこがす)




(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
PR
帰宅し、しばらくしてから今日は節分でお寿司の日だと思いだし、近所のスーパーに行ってみると昨年は売り切れで買うことができなかった上巻き寿司が10本ほど残っていました。
空腹と勢いで3本買ってしまいました。




 節分の巻き寿司前に腹が鳴る

  (せつぶんの まきずしまえに はらがなる)




(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
箕面の帝釈寺で開かれた福護摩祭りに行ってきました。
朝の9時半ごろに到着して護摩木を買いました。家内安全と病気平癒の二本の護摩木に名前を書いて奉納しました。ただその時についていた福引で二等賞のインスタントコーヒーが当たり、荷物になるのでいったん我が家に引き返しました。



10時半から星まつりが開かれるとチラシには書いてありましたが、それは本堂での読経らしくほら貝が鳴り響き、山伏たちが出てきたのは12時になってからでした。



矢を四方に放った後、いよいよ火が入りました。熱くて後ろに下がるしかできませんでした。それでも熱かった。


そのあと火渡りに入りました。
山伏たちが渡った後、一般の人が歩きました。今回は私も並んでみました。
渡り終わって足型をとり、お寺のハンコをいただきました。



 火渡りの 証の足型 自慢げに

  (ひわたりの あかしのあしがた じまんげに)






(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
バスに間に合わなかったので、バス停近くのミスドで時間待ちしようと入店しました。
するとレジにリラックマのキャニスターが置いてあり、これはいくらですか?と尋ねるとドーナツ7個買えばついてきますよと教えられました。
結局、ハニーディップに似たこのドーナツを含めて150円ドーナツを7個買うことになりました。



上の写真ではちょっと見にくいので見やすいように撮ってみました。
こんな風に顔になっています。


 ウォッチの2が新しい二月なり

  (うぉっちの にがあたらしい にがつなり)



(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
この前の寒波の時に我が家に帰ってきたリラックマたちに新しい住み処ができました。
リラックマのマグカップを囲んでみんなで大喜びです。


今日は何の日で調べると、晦日正月、晦日節などという言葉に出くわしました。晦日節(みそかぜち)なんて始めて知った言葉なものですから、さっそく使ってみました。


 冬晴れや正月最後の日曜日

 (ふゆばれや しょうがつさいごの にちようび)



(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
露地に植えていたオリヅルランがこの前の寒波の時に寒さに負けてしまいました。
キュウッと小さく丸まった感じでひょっとしたら再起は無理なのかも知れません。



元気な頃のオリヅルランです。




 ラン悲し睦月晦日を前にして

  (らんかなし むつきみそかを まえにして)






(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
雨の三保ケ池です。アオサギが小さく見えているのですが、分かりますか?
池に背を向けて草むらに頭を突っ込んでいます。小さく白く見えているのですが。



駐車場の方に回り込むと目の前にアオサギがいました。細い首をしたアオサギと目と目が合ってしまい、驚いた彼は池の方に向きを変えてバッサバッサと飛び始めました。



 鷺がいるカワウも潜る雨の池

  (さぎがいる かわうももぐる あめのいけ)



(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
仕事が終わり、夕方帰宅の道についたときにいつも見あげる大きな木です。
後ろにサイロのような煙突のような建物を控えて、立派に枝を張っている姿に毎度感心させられます。




 くねくねと 曲がる木の枝 春を待つ

  (くねくねと まがるきのえだ はるをまつ)






(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
阪急電車の車内です。宝塚の『るろうに剣心』のポスターが見えますか?今日は昨日に比べて少し暖かいのでドアが開いていても我慢できます。


目の前の電車の吊革が美しく見えました。見飽きているからあまり気づきませんですが、すっきりしたデザインですね。






 夜の冷え開けっ放しのドアにらむ

   (よるのひえ あけっぱなしの どあにらむ)




(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
黄昏時の夕焼けを撮影してみました。
かなり暗い状況でスマホでの撮影なのでちょっと昔の映画のような画像になりました。
夕焼けがもう少しピンクっぽいのですが、暗さのせいか色があまり出ていません。




 駅に向かい夕焼け眺む春近し

  (えきにむかい ゆうやけながむ はるちかし)



(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]