心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
篠山(ささやま)の王地山稲荷神社(おうちやまいなりじんじゃ)と王地山平左衛門(へいざえもん)神社(まけきらい神社)に行(い)きました。鳥居(とりい)の階段(かいだん)です。
稲荷本殿(いなりほんでん)です。
王地山(おうちやま)平左衛門(へいざえもん)稲荷(いなり)です。土俵(どひょう)が下(した)に見(み)えるでしょう。
江戸時代(えどじだい)、負けず嫌い(まけずぎらい)の篠山(ささやま)のお殿様(とのさま)の前(まえ)に現(あらわ)れた王地山平左衛門以下(いか)の郷土(きょうど)力士(りきし)たちが江戸(えど)の相撲(すもう)で勝(かち)ちまくり、お殿様(とのさま)を喜(よろこ)ばせました。彼(かれ)らはすぐに篠山(ささやま)に帰(かえ)ったということで家老(かろう)たちが探(さが)し回(まわ)ったのですが、見(み)つかりませんでした。
名主(なぬし)の中(なか)の一人(ひとり)が活躍(かつやく)した力士(りきし)の名前(なまえ)がすべてお稲荷(いなり)さんの名前(なまえ)だということに気がつきました。
幕府(ばくふ)の老中(ろうちゅう)だった殿様(とのさま)の面目(めんぼく)を保(たも)つため、稲荷(いなり)たちが頑張(がんば)ってくれたのです。それを聞(き)いたお殿様(とのさま)がそれぞれの稲荷神社(いなりじんじゃ)に幟(のぼり)や絵馬(えま)を奉納(ほうのう)して感謝(かんしゃ)したということです。
平左衛門名前の付いたお稲荷さん
(へいざえもん なまえのついた おいなりさん)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
稲荷本殿(いなりほんでん)です。
王地山(おうちやま)平左衛門(へいざえもん)稲荷(いなり)です。土俵(どひょう)が下(した)に見(み)えるでしょう。
江戸時代(えどじだい)、負けず嫌い(まけずぎらい)の篠山(ささやま)のお殿様(とのさま)の前(まえ)に現(あらわ)れた王地山平左衛門以下(いか)の郷土(きょうど)力士(りきし)たちが江戸(えど)の相撲(すもう)で勝(かち)ちまくり、お殿様(とのさま)を喜(よろこ)ばせました。彼(かれ)らはすぐに篠山(ささやま)に帰(かえ)ったということで家老(かろう)たちが探(さが)し回(まわ)ったのですが、見(み)つかりませんでした。
名主(なぬし)の中(なか)の一人(ひとり)が活躍(かつやく)した力士(りきし)の名前(なまえ)がすべてお稲荷(いなり)さんの名前(なまえ)だということに気がつきました。
幕府(ばくふ)の老中(ろうちゅう)だった殿様(とのさま)の面目(めんぼく)を保(たも)つため、稲荷(いなり)たちが頑張(がんば)ってくれたのです。それを聞(き)いたお殿様(とのさま)がそれぞれの稲荷神社(いなりじんじゃ)に幟(のぼり)や絵馬(えま)を奉納(ほうのう)して感謝(かんしゃ)したということです。
平左衛門名前の付いたお稲荷さん
(へいざえもん なまえのついた おいなりさん)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ