心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
奥の細道 古曽部編と銘打ちながらこの花の井は高槻市別所本町にあります。能因法師が日常的に使った井戸と言うことで、
『あし引の山下水に影みれば 眉しろたへに我老いにけり』という歌を詠んでいます。この山下水というのが花の井らしいです。
インターネットで調べて地図を頭に入れたにもかかわらず、やっぱり道に迷ってしまいました。住宅街の中をうろうろして家の中で園芸作業をしているおばあさんと娘さんがいて、大きな声で『花の井を探しているのですがこの近くだと思うのですが・・・』と尋ねるとニコニコ笑いながら『わざと分かりにくくしてるのかもねえ』と言いながら詳しく教えてくれました。その通りにかなりほそーい道を左に曲がり、道標を見つけ、案内板を探しました。
まず道標です。
(あせまみれ やっとみつけた みちしるべ)
この道標を見つけないと『花の井』にはいけないのかも知れません。電柱に隠れるようにさりげなく立っていました。そして見えてきました。
ほとんど住宅にくっついた史跡なのでこれが観光名所のようになったら、この家の人たちは迷惑でしょうね。
井戸の中と、昔書かれたらしい文字跡のような傷が付いた大きな石です。
(たどりつき はなのいみれば ときかんず いどにみずなし せきひにじなし)
井戸の横に祠があってその中を覗くと地蔵さんのような石像と花が供えられていました。
(はなのいや なつのひざしに いしひかる)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
『あし引の山下水に影みれば 眉しろたへに我老いにけり』という歌を詠んでいます。この山下水というのが花の井らしいです。
インターネットで調べて地図を頭に入れたにもかかわらず、やっぱり道に迷ってしまいました。住宅街の中をうろうろして家の中で園芸作業をしているおばあさんと娘さんがいて、大きな声で『花の井を探しているのですがこの近くだと思うのですが・・・』と尋ねるとニコニコ笑いながら『わざと分かりにくくしてるのかもねえ』と言いながら詳しく教えてくれました。その通りにかなりほそーい道を左に曲がり、道標を見つけ、案内板を探しました。
まず道標です。
汗まみれ やっと見つけた 道しるべ |
この道標を見つけないと『花の井』にはいけないのかも知れません。電柱に隠れるようにさりげなく立っていました。そして見えてきました。
ほとんど住宅にくっついた史跡なのでこれが観光名所のようになったら、この家の人たちは迷惑でしょうね。
井戸の中と、昔書かれたらしい文字跡のような傷が付いた大きな石です。
たどり着き 花の井見れば 時感ず 井戸に水なし 石碑に字なし |
井戸の横に祠があってその中を覗くと地蔵さんのような石像と花が供えられていました。
花の井や 夏の陽射しに 石光る |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ