心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近つ飛鳥というのが、どういう意味なのかよくわからなかったので道の駅「近つ飛鳥の里太子」を目指しました。かなりややこしい道を走りに走ってやっと道路標識に「道の駅」の看板を見つけ、着いてみるとちょっと小さな駅でした。歩いて200メートルのところに「竹内街道歴史資料館」がありました。これも歩いて行きましたが着いてみると入館料が200円とあったので入るのやめ、「近つ飛鳥の里博物館」を目指すことにしました。
なんの予備知識もなく、「ピラミッド?」「前方後円墳?」とその飾り気のないコンクリートむき出しの外観を見て感じました。なんとこれが安藤忠夫設計でいくつも賞をとった建物とは知りませんでした。
特別展示を見る時間もなかったので地下のハイビジョン映像で「火の鳥」が案内する世界の遺跡を見ました。
1階からエレベーターに乗って立ち入り禁止とある2階はどんな風になってるのか興味が沸き、1階からエレベーターに乗って2階を押そうとすると「2」と言う数字が消されていました。それでもその空白の部分を押してみると瞬時は点灯するのですがすぐに消えてしまい、残念ながら2階を見ることができませんでした。
それでも「R」というボタンは押すことができて、着いたところが2枚目のこの写真です。屋根のような階段になっていて石がぎっしりと敷き詰められています。
この通路もかなりユニークで音が響くのです。歩きながら大きな声で歌を歌うとびんびんこだましていました。
ランキング、クリックお願いしますm(._.)m
なんの予備知識もなく、「ピラミッド?」「前方後円墳?」とその飾り気のないコンクリートむき出しの外観を見て感じました。なんとこれが安藤忠夫設計でいくつも賞をとった建物とは知りませんでした。
特別展示を見る時間もなかったので地下のハイビジョン映像で「火の鳥」が案内する世界の遺跡を見ました。
1階からエレベーターに乗って立ち入り禁止とある2階はどんな風になってるのか興味が沸き、1階からエレベーターに乗って2階を押そうとすると「2」と言う数字が消されていました。それでもその空白の部分を押してみると瞬時は点灯するのですがすぐに消えてしまい、残念ながら2階を見ることができませんでした。
それでも「R」というボタンは押すことができて、着いたところが2枚目のこの写真です。屋根のような階段になっていて石がぎっしりと敷き詰められています。
この通路もかなりユニークで音が響くのです。歩きながら大きな声で歌を歌うとびんびんこだましていました。
蜜柑なる 太子の里の 夕陽かな |
ランキング、クリックお願いしますm(._.)m
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ