忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近くにコンビニがオープンしました。朝この前を車で通ったときに、ポンタくんが子どもたちと楽しそうに走り回ったり、記念撮影をしたりしていました。
昼過ぎにもう一度通ると、今度はポンタくんが一人寂しく幟の横に立っていました。




コンビニに入ってくる客を待っている後ろ姿が可愛かったです。ポンタくんってタヌキなんでしょうか?付き添いの人がおらず、いつまでも一人でお客さんを待つ姿がいじらしいですね。




 ポンタ立つ
 後ろ姿に
 冬陽射し


(ぽんたたつ うしろすがたに ふゆびさし)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
PR
今朝の朝焼けです。最初見たときには真っ赤な太陽が雲の隙間から顔を出していたのですが、スマホのスイッチを入れるまでに太陽が隠れてしまいました。
いつものバス停の近くから撮影したのですが、いかにも冬の空、厳しい朝の冷えでした。




バス停を越えて、朝焼けがきれいに見えているところまで歩いて撮影してみました。
きょうは12月9日、障害者の日でした。




 冬の朝
 日の出朝焼け
 拝みけり


 (ふゆのあさ ひのであさやけ おがみけり)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
阪急蛍池駅のホームです。乗車した電車がスヌーピー号だったので最後尾の車両の後ろにつけられた丸いマークを写そうとスマホを準備したのですが、シャッターを押すまで手間取ってしまい、あっという間に豊中方面に走って行ってしまいました。ちょうど宝塚方面行の電車も出発して駅のホームですれ違ったところを撮影できました。



蛍池の駅を降りて豊中の方へ少し下ると「圓満寺」というお寺があります。福禄寿のお寺として知られているそうです。去年の元旦に七福神参りをしたときに参詣しました。




 小道あり
 紅いモミジに
 引き込まれ


 (こみちあり あかいもみじに ひきこまれ)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
最近、はまっているお気に入りのお茶漬けです。
近所のお米屋さんで売っているみりん味のおかきを買ってきてご飯の上に割って並べ、その上から永谷園のお茶漬けのりをパラーっとふりかけて熱いお湯を注ぎます。
おかきの醤油味とお茶漬けの味が混ざって何とも言えない微妙な味になります。おかきがお湯に溶けてやわらかくなるのもおいしいです。





 大雪や
 足元冷える
 パソコンチェア


  (たいせつや あしもとひえる ぱそこんちぇあ)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
大阪森之宮のイチョウの木もそろそろ落葉です。この街のイチョウの木は雄の木ばかりでギンナンの実はほとんど見られません。黄色い葉っぱが道一杯に広がって時折吹く木枯らしに身をまかせてあっちこっちへ動いています。



 散らばりし
 同じ形の
 イチョウの葉


 (ちらばりし おなじかたちの いちょうのは)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
日曜日、エキスポシティに映画を見に行ってきました。トム・クルーズの「ジャック・リーチャー」を見てきました。このシリーズの第2作目で前作「アウト・ロー」を見ているので、映画館を検索し時間的に問題のないシアターを検索したところ、エキスポシティが適当だったので行ってみました。駐車場からららぽーとの中に入って映画館に向かったのですが、かなりの人ごみに驚いてしまいました。中央あたりの広い所に立っているクリスマスツリーです。




 年の暮れ
 至福の読書
 モールにて


(としのくれ しふくのどくしょ もーるにて)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
『火の用心』のお札が冷蔵庫に貼られました。この何とも古式豊かなお札は12月ついたちの日に阪神百貨店の地階売り場で購入した赤福餅の朔日餅『雪餅』のおまけにいただきました。
このお札は今朝方、台所の引き戸にセロテープで貼り付けました。新年を迎える準備の第一号です。

お札の下の方に小さく書かれている文字『火気の元、火止まる像』面白いだじゃれです。
柿ノ本人麻呂の像なんでしょうね。


これが『雪餅』です。大地に雪が降っている様子を表わしているそうです。
おいしかったです。




 雪餅の
 ジャストサイズに
 つい感動


 (ゆきもちの じゃすとさいずに ついかんどう)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
千里中央公園を久し振りに散策しました。
もう20年以上も前に長男を連れてローラー滑り台を滑りました。当時は段ボール箱の切れ端をお尻に載せて滑りましたが、今朝見ると親子連れが滑り台用のプラスチックのグッズを持って登場していました。おもちゃ屋さんであんなのを売っているのでしょうね。あれならお尻が痛くならずに滑ることができそうです。

いつもの池に行きました。オシドリを撮影しようと行きましたが、今回珍しく、カワセミのオスメスの二羽がいるのを撮影することができました。
この写真で青っぽく見えるところを探してください。上と下にいるのがわかりますか?



ちょっとだけ拡大してみました。何となくですが、カワセミの色が目につくでしょう。望遠で撮影してこの写真ですから肉眼ではぎりぎりの状態です。




 珍しや
 二羽のカワセミ
 羽根休め


 (めずらしや にわのかわせみ はねやすめ)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
朝、鈴なりにぶら下がっているゆずの実がありました。箕面のゆるキャラ「滝の道ゆずるくん」の顔を思い出しました。








 誰そ言ひ
 春待ち月の
 二日なり


(たれそいひ はるまちづきの ふつかなり)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
高槻にある病院の5階から4階のテラスを撮影しました。ちょうど、散策している人がいなくなったので撮影できたのですが、この場所はいつも歩行練習や日光浴をしている患者さんたちでにぎわっているところです。
あっという間に12月ですね。今日は12月一日ということでこの後、阪神百貨店の地下食品売る場の赤福餅で「朔日餅」を買いに行きたいと思います。




 ガラス越し
 師走のお庭
 人気なし


  (がらすごし しわすのおにわ ひとけなし)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]