忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

西宮ガーデンから少し北に歩いて小さな露地に入ったところのイタリアンのお店に久し振りに行ったのですが、お店の看板がなく大工さんが工事をしていました。改築工事かなと思いましたが、ひょっとしたら店じまいして新しいお店になるのではとも思いました。
足を伸ばして西宮北口駅前の最中というお店の泡ラーメンを食べました。
泡、炭、まんまと三段階になっていて今回は一番濃厚な泡ラーメンをいただきました。



お店の前に書かれていた看板です。




 ラーメン屋
 男一人の
 客多し


(らーめんや おとこひとりの きゃくおおし)


PR
ちょうど去年の2月17日にもこのおひな様がブログに登場していました。今年も紙のおひな様二体がやってきました。ひなあられが入っています。




 日が落ちて
 風冷え冷えと
 我襲う


  (ひがおちて かぜひえびえと われおそう)


JR高槻駅の新快速電車のホームで電車を待っていると列車が通過しますという放送が入りました。
特急が通過するのかと思ってスマホのカメラを準備しました。列車のヘッドライトの明かりが見え、待っているとみどりの電車がかなりのスピードで通り過ぎました。この電車は何だのだ?と思いながらシャッターを押しました。


緑色の短い列車でした。
あっという間だったので中に人が乗っているのかどうかさえわかりませんでした。



電車行く
ホームのロープ
風寒く



(でんしゃいく ほーむのろーぷ かぜさむく)





大阪駅の10階に上がりました。三階の時空の広場からエスカレーターで10階まで行くと小さな庭園があります。今日のお昼はこの庭園の前のテーブル付きのベンチでお弁当を食べました。
こんなに高いところなのに白い梅の花が咲いていました。


大きな木に桃色の花が咲いていました。侘助と名札がありました。エスカレーターで上がってきた年配の女性たちが「ちょっと、これ見てー」とピンクの花を指さし眺めていました。侘助の木にしては大きかったようで、しきりに皆さんで感心していました。




 こんもりと
 樹形をなした
 椿かな


  (こんもりと じゅけいをなした つばきかな)


久しぶりにおいしいピザを食べたくなって、つかしんのアレグロに行きました。ハムとルッコラの乗ったマルゲリータをいただきました。下の写真は前菜です。「右回りに説明します。」ということでわりと詳しく一つずつ説明がありました。アスパラの揚げ物、ブロッコリのゆがいたの、などなどゆっくりと味わいました。



そしてこれがマルゲリータ コン プロシュート エ ルッコラというピザです。ルッコラがいっぱい乗っていてからーい油を少しだけかけていただきました。生ハムもおいしかったです。




 どの店も
 バレンタインで
 賑わって


 (どのみせも ばれんたいんで にぎわって)


森ノ宮のUR住宅内の緑地に咲いている梅の花です。ビルの向こうに見える青空とピンクの花、黒い古木が絶妙な味わいを醸し出していると思いませんか?



ジンチョウゲのつぼみがかなり大きくなっていました。もうそろそろ咲きそうです。




 首振って
 おしゃべりしてる
 ジンチョウゲ


 (くびふって おしゃべりしてる じんちょうげ)

高槻の芥川商店街の小さなお店で小さいリラックマをみつけました。この小さなリラックマをレジに持って行く途中に棚の上にでっかいリラックマをみつけました。どちらも色は違いましたが、同じ格好をしています。エールフランスのアテンダントの制服を着たリラックマです。
20年ぐらい前に関空からパリに向かった飛行機の中でこの制服を着たアテンダントに会いました。帽子の形が懐かしかったです。リラックマ7周年アニバーサリーだそうです。



小さい方のリラックマも同じ形の帽子を被り、カバンを提げていました。










 菜の花忌
  小さいクマが
 やってきた


 (なのはなき ちいさいくまが やってきた)




またまた箕面のお山は雪化粧。今朝目覚めると窓の外が白く、道にも雪が積もっていました。
朝一番にクルマを出して欲しいと家人に頼まれたのですが、ノーマルタイヤではちょっと危ないと思い、あきらめてもらいました。
10時過ぎに図書館まで歩いて行きましたが、まだ道に雪が残っていて坂道など滑りそうになりました。帰りに箕面のお山を眺めて静かな山を撮影したくなりイオスの望遠で撮影してみました。山の画像を取り込んでブログ更新の作業をしていると視野の中に一羽の鳥が入ってきて窓から見える木に留まりました。一生懸命に葉っぱを嘴でちぎるようにして食べていました。
おそらくツグミではないでしょうか?



雪が降った箕面のお山です。中央右の黒いのがカラスです。
こうやって作業している間にも雪が降ったり止んだり、緑地が一瞬白くなったりして寒さが増してきました。




 窓開けて
 ツグミと遊ぶ
 寒さ大


  (まどあけて つぐみとあそぶ さむさだい)


立春も過ぎたというのに一番寒いときがやってきています。西日本にも雪が降るという予報が流されて、テレビの画面に映る寒気団の動きに戦々恐々としている朝です。
今朝もまた寒い朝でした。
それでもいろいろな場所で見る桜の木には丸い花芽が見えています。ごつごつした枝先に小さな丸がその存在を表わしています。枝そのものも何となく生気を感じさせます。




 山眠る
 山懐で
 空を見る


  (やまねむる やまふところで そらをみる)


コンクリートクラッシャーがでっかいコンクリートの塊を細かく砕いていました。ガラガラゴロゴロ大きな音を立てて活動していました。後ろの方から水をかけているのですが、クラッシャーが作業しているところまでには届かないようです。
ちょっとわかりにくい写真ですが、カニばさみの要領でバキバキコンクリートを割っていました。




 肉の日に
 コンクリート裂く
 クラッシャー


  (にくのひに こんくりーとさく くらっしゃー)



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]