忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北大阪急行の千里中央駅で見かけた竹の雛です。
珍しく丸いひな壇で四方から眺められるようになっていました。一つの竹の中におひな様とお内裏様が並んで入っています。もう少しアップで撮影した方が良かったですね。
今度千里中央に行けばアップの写真を撮りたいと思います。




 何もせず
 あれよあれよと
 2月行く


  (なにもせず あれよあれよと にがついく)


PR
工事が着々と進んでいました。あれだけコンクリートや鉄筋がむき出しになって荒れていた跡地がだんだんと広いグラウンドになってきました。まだまだ隅の方にちょこちょこと残骸が見えていますがパワーショベルのキャタピラーのあとが地面に残るようになっていました。




  西日うけ
    ショベルの影が
  怪物に


 (にしびうけ しょべるのかげが かいぶつに)


『ラ・ラ・ランド』を見てきました。今回は何も前知識を入れずに単純にミュージカル映画を楽しもうと西宮ガーデンに足を運びました。前評判がいいのかすごい観客で久し振りに活気ある映画館でした。
ライアン・ゴズリングとエマ・ストーンが主演していました。ライアン・ゴズリングは『ラースとその彼女』や『きみに読む物語』に出ていました。エマ・ストーンはスパイダーマンで『沈黙』のアンドリュー・ガーフィ-ルドの相手役をしていた彼女です。
彼すごくピアノを上手に弾いていたのですが、自分で弾いているのでしょうね。



ハイウェイでの出会いから二人が次第に惹かれあいまでのプロローグから歌と踊りがところどころに入っていて、ちょうどいい感じでした。
一番印象に残ったのが、プラネタリュームでのシーンでした。あっと驚きますよ。




 現社かな
 2・26も
 遠くなり


 (げんしゃかな にてんにろくも とおくなり) 



森ノ宮の紅梅が満開でした。大阪城の梅林も咲いているのでしょうが、こちらUR団地の下の紅梅も見事に咲いていました。まだ若い木なのでしょうか、そんなに背も高くなく枝の色も若々しかったです。花がこぼれんばかりに枝についていました。




 紅梅の
 溢れんばかり
 一人咲く


    (こうばいの あふれんばかり ひとりさく)



環状線森ノ宮駅で新しい電車が向こうのホームに停まっていました。女性専用の車両の表示かなり派手ですね。


オレンジの部分がこんなに縮小されて大阪環状線の今までのイメージが払拭されていますね。



森ノ宮駅を離れていく新型車両です。




 駅舎抜け冬から春へと電車行く

(えきしゃぬけ ふゆからはるへと でんしゃいく)


森ノ宮にある病院のテラスの花壇でチューリップが芽を出していました。ちいさな芽が寄り添うように顔を出していました。おそらく昨年咲いたチューリップの子どもなのでしょう。
もうそろそろ大きなチューリップも植えられると思います。春が待ち遠しいです。




  チューリップ
  葉っぱがくるり
  丸まって


 (ちゅーりっぷ はっぱがくるり まるまって)


訳あって森ノ宮を夜間に歩くことになってしまいました。夜8時お腹がペコペコなのでうどん屋さん、串カツやさん、中華料理店等々うろうろして最後はこのお店を選んでいました。
「一番おいしいカレーをください。」とたずねてみると、一番売れているのがこのトンカツカレーだと勧めてくれました。



カレーが出てくるまでの間、店内を眺めるとかなり凝っているのに気づきました。ナンを作る調理場もありました。




 寒々と
 大阪城が
 浮かぶ夜


 (さむざむと おおさかじょうが うかぶよる)


鮮やかな黄色の花が咲いていました。この花の名前は知りません。それでも花の形を見てシクラメンに似ているなと感じました。葉っぱの形を見てもなんとなくシクラメンのような気がしたのですが、全体の形があまりにも違うのでよくわかりません。ネットで検索したのですが、キンポウゲ科のリュウキンカという花によく似ていました。



上の花に比べてこちらはおなじみさんです。水仙の花は朝が美しいですね。白さが光っています。この花を初めて見たときにはゆで卵を思い出しました。




 真っ白に
 朝の水仙
 光ってる


 (まっしろに あさのすいせん ひかってる)

上映されているのは知っていましたが、積極的に見ようとは思わなかった映画の一つでしたが、
「沈黙 サイレンス」という映画を見てきました。遠藤周作の「沈黙」、私が高校の時、図書室の先生から薦められたことを覚えているのですが、残念ながら読んだ覚えがありません。「狐狸庵」シリーズやユーモア小説を読んでいたような気がします。
左側がセバスチャン・ロドリゴ役のアンドリュー・ガーフィールド、右側がもきち役の塚本晋也です。アンドリュー・ガーフィールドはスパイダーマンを演じていた人です。
この塚本晋也さんが演じるもきちが十字架にはりつけにされて壮絶な死を迎えるシーンはかなり堪えました。
静かな映画でした。終わっても音楽が流れずエンドロールの間だれ一人立って帰る人がいませんでした。何かわからないけれどズシーンと心に響く映画でした。




 映画見て
 あとから検索
 納得し


 (えいがみて あとからけんさく なっとくし)

箕面のイオンの前にあるかやの広場で手作り市が開かれていました。ぶらぶら歩いてみると、
SRINGのお店が出ていました。
「ブックカバーありますか?」とたずねると
「こんなデザインにしてみました」と言って見せられたのがこれです。顔の小さなポケットになっていて何か入れられるそうです。




 窓の外
 陽射し強まり
 みどり増え


 (まどのそと ひざしつよまり みどりふえ)


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]