忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


茨木宇野辺の『紡(つむぐ)』ラーメンに行ってきました。朝、箕面イオンで買い物をしたときにふと、『紡』が営業しているような気がして、スマホで検索すると『本日営業』と書いてあるではありませんか。さっそく家に帰って息子を誘ってみると行きたいというので12時ぐらいに出発しました。12時37分にイオンモール茨木にクルマを停め、お店まで約1キロ歩きました。
13時頃に到着しました。たくさんの人が並んでいて店の横の道路にまで行列がありました。
14時半ぐらいに店内に入り食べることができました。これが熟成ラーメンです。こってりした味です。


こちらはチャーシュー丼、これもおいしかったです。




  花の下
  蕾膨らむ
  朝の市


  (はなのした つぼみふくらむ あさのいち)


PR
ニトリに行き、リモコンケースを買ってきました。リビングにあったリモコンを集めてみました。エアコン、シーリングライト2個、蛍光灯、テレビ、DVDプレイヤー計6個のリモコンがありました。




 三月の
 パイナップル缶
 あっさりと


(さんがつの ぱいなっぷるかん あっさりと)

今年始めて勝尾寺にお詣りに行きました。勝尾寺古参道を通って8号研究路から東海自然歩道を通り、開成皇子のお墓に参ってから勝尾寺に入りました。
C1からC2に行く途中のベンチ付近でこの鳥が近寄ってきました。何か欲しかったのかな?



8号研究路でへとへとになりながらふと見上げるとこんなにきれいな黄色い花が沢山咲いていました。上から見下ろされた感じで、お姫様に見られているような気がしました。




  へとへとで
  黄色い花に
  励まされ


  (へとへとで きいろいはなに はげまされ)


茨木の献血ルームで大相撲中入り後の勝負をじっくりと見ました。まさに至福の時のはずだったのですが、ここのところの寝不足のせいかウトウトとしてしまったようです。腕に針が刺してあるので眠ってしまうのはちょっと危険なのでしょうが、どこか目覚めているところがあって左手は大人しくしてくれていたようです。




  春が来た
  若者たちが
  献血に


  (はるがきた わかものたちが けんけつに)



今朝、ベランダから外を眺めると春の光りを感じました。裸木の真っ直ぐ上に伸びた枝のところどころがプクプクとふくれています。葉芽なのでしょうね。縦と斜めの線の向こうにぼんやりとした白い雲と薄青い空が見えました。



足元にカメラを向けると、ヤツデの葉と白い芽が生き生きと成長しています。その下の地面は土色が減少して緑色に変化していました。




  鳥遊ぶ
  春先の庭
  緑増し


  (とりあそぶ はるさきのにわ みどりまし)

佐伯泰英さんの新作小説を購入し始めてとうとう10冊目になりました。右から3番目の『吉原裏同心抄 旅立ちぬ』がつい先日購入した一番の新作です。ほとんどのシリーズは図書館で借りて読んだのですが、鎌倉河岸シリーズと裏同心は新作が出るスピードに追いついてしまったからです。




さわやかに本が並びし春掃除

(さわやかに ほんがならびし はるそうじ)



3月5日の啓蟄が過ぎ、日増しに暖かいなと思う日が増えてきています。
「おーい! お茶」でもこのようなボトルカバーが出ました。花粉に負けず、桜の花が咲くのを楽しみに待とうということでこのようなボトルカバーを用意したのでしょうね。



リラックマが三色団子を食べているのが可愛いですね。




 パイの日に
 ゆっくり気づく
 円周率


 (ぱいのひに ゆっくりきづく えんしゅうりつ)


あさご芸術の森美術館の玄関前を飾る動物たちです。題名は「最後の午餐に集合した一同」です。有名な最後の晩餐を動物たちに置き換えて面白おかしく表現されています。左から二人目が空白になっていますが、そこには訪れた人が並んで座って写真を撮れるようになっています。木が邪魔でうまく全員を撮るのは至難の業のようです。5年前の8月に訪れた時の写真です。
左から7番目のうさぎさんがおそらくイエスなのでしょう。






 京都行こ
 新撰組の日
 今日なんや


  (きょうといこ しんせんぐみのひ きょうなんや)

宝塚の大和ラーメンからはがきが届き、そのはがきを持って食べに行き、3回スタンプを押してもらうと3枚の無料券がもらえるというのでスタンプ集めを頑張って無料券をもらいました。
晴れてその無料券で大和ラーメンに行きました。無料券でチャーシューめんが食べられるのかたずねるとOK!ということだったのでいつもの大和ラーメンではなくて醤油味のチャーシューめんをいただきました。チャーシューもおいしかったのですが、大和ラーメンには入っていないメンマがすごくおいしかったです。



このチャーシューうすく切ってあるので味が良く染み込んでいておいしかったです。




 春を呼ぶ
 甲子園での
 神巨戦


  (はるをよぶ こうしえんでの しんきょせん)


西宮ガーデンズにあったピンクの照明機です。この照明が照らしているものはさて何なのでしょうか?



これがその桜の花です。細い枝が一杯並んでちいさな花が沢山咲いていました。





 早咲きの
 桜ぎっしり
 群れて咲く


   (はやざきの さくらぎっしり むれてさく)


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]